<不動産投資ブーム!?>2018年3月に香港からマカオ周辺への直通橋が完成します
2018年3月に香港からマカオ周辺、珠海へ続く橋が完成します。
ギャンブル好きの人達にはたまらない橋ですね。(笑)
マカオはカジノで有名で、アメリカのラスベガスよりキャッシュフローがあるそうで、毎日現金が飛び交っています。
いままでは香港からフェリーやヘリコプターなどでマカオ入りする人達ばかりでしたが、もうすぐ車での移動が可能になりそうです。
車をもっている人達はマカオや珠海へ入る時、特別の許可証が必要になるんでしょうか。
そのあたりはよくわかりませんが、中国本土からもっと人々が香港へやって来そうです。
今日、不動産屋さんへ足を運んだら、珠海の近くの不動産を購入する人達が増えているそうです。
今では日本円で1000万円ぐらいでアパートが買えるそうで、橋が完成すると香港まで45分くらいで行けるため、不動産を購入しようとする人達が多いそうです。
しばらくすると、不動産価格が上がるだろうと、みなさん考えているようです。
最近のニュースとして、マカオ周辺へ行く橋は香港の空港近くからかかるので、車で移動する人達の事を見込んで、なんと駐車場へ投資する人達が増え、駐車場スペースが値上がりしているそうです。
先手、先手で、すでに車10台分の駐車場を一気に購入した人もいるそうです。
ちなみに車1台分の駐車スペースは香港ドルで1.8ミリオンぐらいだったでしょうか、日本円で日本円で2500万円ぐらい。
日本だと中古の家やマンションが買える値段です。
なんだか、頭がくらくらしそうな値段です。
不動産屋さんが、今度橋がかかる中国のエリアへ行ってみませんかと言ってきました。
マカオや珠海エリアは昔行った事があります。
どんどん建物が出来て、エネルギッシュな街になっているようです。
ひさびさに足を運んでみたいと思っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

ギャンブル好きの人達にはたまらない橋ですね。(笑)
マカオはカジノで有名で、アメリカのラスベガスよりキャッシュフローがあるそうで、毎日現金が飛び交っています。
いままでは香港からフェリーやヘリコプターなどでマカオ入りする人達ばかりでしたが、もうすぐ車での移動が可能になりそうです。
車をもっている人達はマカオや珠海へ入る時、特別の許可証が必要になるんでしょうか。
そのあたりはよくわかりませんが、中国本土からもっと人々が香港へやって来そうです。
今日、不動産屋さんへ足を運んだら、珠海の近くの不動産を購入する人達が増えているそうです。
今では日本円で1000万円ぐらいでアパートが買えるそうで、橋が完成すると香港まで45分くらいで行けるため、不動産を購入しようとする人達が多いそうです。
しばらくすると、不動産価格が上がるだろうと、みなさん考えているようです。
最近のニュースとして、マカオ周辺へ行く橋は香港の空港近くからかかるので、車で移動する人達の事を見込んで、なんと駐車場へ投資する人達が増え、駐車場スペースが値上がりしているそうです。
先手、先手で、すでに車10台分の駐車場を一気に購入した人もいるそうです。
ちなみに車1台分の駐車スペースは香港ドルで1.8ミリオンぐらいだったでしょうか、日本円で日本円で2500万円ぐらい。
日本だと中古の家やマンションが買える値段です。
なんだか、頭がくらくらしそうな値段です。
不動産屋さんが、今度橋がかかる中国のエリアへ行ってみませんかと言ってきました。
マカオや珠海エリアは昔行った事があります。
どんどん建物が出来て、エネルギッシュな街になっているようです。
ひさびさに足を運んでみたいと思っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
[中国移動香港] 大湾区 2GB 4G/3G 10日間 広州・恵州・香港・澳門・珠海 データ通信SIMカード 100分通話 100通SMS付き[香港電話番号] 新品価格 |

- 関連記事
-
- 有名なサッカー選手が私の隣に! (2018/06/25)
- <不動産投資ブーム!?>2018年3月に香港からマカオ周辺への直通橋が完成します (2018/01/30)
- 香港のスターバックスの店長の給料 (2017/12/02)
- 香港へまた台風がやって来ているということは (2017/09/01)
- サンセット (2017/07/13)
- 香港はラプラス祭り状態か!? (2017/03/25)
- 香港のUberドライバーは一日に何人乗せているのか (2016/07/31)
- 香港で売られている日清食品と湖池屋がコラボしたポテトチップス (2016/07/10)
- 香港のタクシーの中でみかけるようになった物とは (2016/07/01)
- 香港は物価は高い (2016/06/26)
- 香港の寄せ書きタクシー (2016/06/19)
<祝>25歳以上の女性が観光でサウジアラビアへ入れるようになりました
今日はひさびさにサウジアラビアについて書きたいと思います。
このブログで何度も言っていましたが、私はいつかはサウジアラビアという国を自分の目で見ていたいと思っていました。
しかし、女性が一人でサウジアラビアに入る事は、ちょっと無理だろうと言われていました。
サウジアラビアの外交官達と話した時も、「誰か家族、親族の男性と一緒に旅行出来ないの?」と言われました。
サウジアラビアに入るには、家族、親族の男性のお供が必要だったのです。
仕事で入る女性もいると思われますが、彼女達にはサウジアラビアで彼女を受け入れる会社があり、受け入れ態勢が整っています。
しかし、独身女性が一人でサウジアラビアを観光したいとなると、これはハードルが高すぎて、私には無理でした。
しかし、6日程前にこういう記事を読みました。
↓
Women above 25 to be allowed Saudi tourist visas; no ‘chaperon’ required
Published — Thursday 11 January 2018
JEDDAH: Women aged 25 and over can be granted a tourist visa to go to Saudi Arabia alone, a spokesman for the Saudi Commission for Tourism and National Heritage (SCTH) has said. However, women under 25 must be accompanied by a family member.
Omar Al-Mubarak, director general of the commission’s licensing department, said: “The tourist visa will be a single-entry visa, and valid for 30 days maximum. This visa is added to those currently available in the Kingdom. It is independent of work, visit, Hajj and Umrah visas.”
The SCTH recently said that the start of tourism visa issuance would be announced during the first quarter of 2018.
“The executive regulations for tourist visas have been finalized. The commission’s IT department is currently building an electronic system for the issuance of tourist visas, coordinating with representatives of the National Information Center and the Foreign Ministry,” Al-Mubarak told Arab News.
During Saudi Arabia’s trial period of implementing the tourist visa system between 2008 and 2010, more than 32,000 tourists visited the Kingdom. Their visa procedures were facilitated by a number of tour operators licensed by the SCTH.
The Tourism Visa Initiative is meant to revive the previous tourist visa system to enable visitors to discover new destinations in the Kingdom, to boost the tourism sector and to develop tourism and heritage services and facilities in the Kingdom.
The aim is also to create more jobs for citizens and reduce the seasonal nature of international tourism with a religious basis during the Umrah and Hajj seasons.
The initiative is part of the National Transformation Program 2020, and falls within the framework of the commission’s efforts to achieve Vision 2030, which gives much attention to the tourism industry.
サウジアラビアは今後経済難に面するのではないかと言われているようですが、外国からの投資をもっと入れ込みたいようで、イメージアップに力を入れているようです。
今まで男性と女性はサッカー場では離れて座っていましたが、昨夜のニュースでは一緒にいることが可能になったそうです。
女性が車を運転出来るようにもなりました。
車の運転を禁止されているサウジアラビア女性がサウジ国内で自分で運転する姿のSNS上で流し、大変問題視されました。
そのことをこのブログでも紹介しましたが、私はこの女性を心の中で応援していました。
そして、月日が流れ、新しい国王になり、新しい皇太子が女性の権利向上に力を入れていると知り、サウジアラビアに対するイメージが変わってきました。
しかしその裏では、この皇太子達がライバルになる王子などをホテルに軟禁したりしているため、ひょっとしてリベンジに燃えるこれら王子達がこの皇太子の座を奪いとるのではないかと、心配もしています。
お金が必要なサウジアラビアは観光客を呼び寄せようとしています。
その一環として、女性への観光ビザ発行を緩和したんだと思います。
サウジアラビアには温泉もあります。
これら温泉に日本の企業が目をつけて、温泉目当てに入国する人達が増えるような施設を作ってくれないかなぁ。
「大江戸温泉物語サウジアラビア支店」なんていかがでしょう。(笑)
今まで私にとって未知の国であったサウジアラビアが、少しずつ変わってきています。
そして、その変化を見ることが出来る私は、サウジアラビアの今後に期待しています。
女性が社会進出すると、もっと経済がまわるようになるのでないか。
そして、女性をターゲットとしたいろんな業種の投資がやってくるのではないか。
そう思っています。
がんばれ、サウジアラビアの女性達!
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

このブログで何度も言っていましたが、私はいつかはサウジアラビアという国を自分の目で見ていたいと思っていました。
しかし、女性が一人でサウジアラビアに入る事は、ちょっと無理だろうと言われていました。
サウジアラビアの外交官達と話した時も、「誰か家族、親族の男性と一緒に旅行出来ないの?」と言われました。
サウジアラビアに入るには、家族、親族の男性のお供が必要だったのです。
仕事で入る女性もいると思われますが、彼女達にはサウジアラビアで彼女を受け入れる会社があり、受け入れ態勢が整っています。
しかし、独身女性が一人でサウジアラビアを観光したいとなると、これはハードルが高すぎて、私には無理でした。
しかし、6日程前にこういう記事を読みました。
↓
Women above 25 to be allowed Saudi tourist visas; no ‘chaperon’ required
Published — Thursday 11 January 2018
JEDDAH: Women aged 25 and over can be granted a tourist visa to go to Saudi Arabia alone, a spokesman for the Saudi Commission for Tourism and National Heritage (SCTH) has said. However, women under 25 must be accompanied by a family member.
Omar Al-Mubarak, director general of the commission’s licensing department, said: “The tourist visa will be a single-entry visa, and valid for 30 days maximum. This visa is added to those currently available in the Kingdom. It is independent of work, visit, Hajj and Umrah visas.”
The SCTH recently said that the start of tourism visa issuance would be announced during the first quarter of 2018.
“The executive regulations for tourist visas have been finalized. The commission’s IT department is currently building an electronic system for the issuance of tourist visas, coordinating with representatives of the National Information Center and the Foreign Ministry,” Al-Mubarak told Arab News.
During Saudi Arabia’s trial period of implementing the tourist visa system between 2008 and 2010, more than 32,000 tourists visited the Kingdom. Their visa procedures were facilitated by a number of tour operators licensed by the SCTH.
The Tourism Visa Initiative is meant to revive the previous tourist visa system to enable visitors to discover new destinations in the Kingdom, to boost the tourism sector and to develop tourism and heritage services and facilities in the Kingdom.
The aim is also to create more jobs for citizens and reduce the seasonal nature of international tourism with a religious basis during the Umrah and Hajj seasons.
The initiative is part of the National Transformation Program 2020, and falls within the framework of the commission’s efforts to achieve Vision 2030, which gives much attention to the tourism industry.
サウジアラビアは今後経済難に面するのではないかと言われているようですが、外国からの投資をもっと入れ込みたいようで、イメージアップに力を入れているようです。
今まで男性と女性はサッカー場では離れて座っていましたが、昨夜のニュースでは一緒にいることが可能になったそうです。
女性が車を運転出来るようにもなりました。
車の運転を禁止されているサウジアラビア女性がサウジ国内で自分で運転する姿のSNS上で流し、大変問題視されました。
そのことをこのブログでも紹介しましたが、私はこの女性を心の中で応援していました。
そして、月日が流れ、新しい国王になり、新しい皇太子が女性の権利向上に力を入れていると知り、サウジアラビアに対するイメージが変わってきました。
しかしその裏では、この皇太子達がライバルになる王子などをホテルに軟禁したりしているため、ひょっとしてリベンジに燃えるこれら王子達がこの皇太子の座を奪いとるのではないかと、心配もしています。
お金が必要なサウジアラビアは観光客を呼び寄せようとしています。
その一環として、女性への観光ビザ発行を緩和したんだと思います。
サウジアラビアには温泉もあります。
これら温泉に日本の企業が目をつけて、温泉目当てに入国する人達が増えるような施設を作ってくれないかなぁ。
「大江戸温泉物語サウジアラビア支店」なんていかがでしょう。(笑)
今まで私にとって未知の国であったサウジアラビアが、少しずつ変わってきています。
そして、その変化を見ることが出来る私は、サウジアラビアの今後に期待しています。
女性が社会進出すると、もっと経済がまわるようになるのでないか。
そして、女性をターゲットとしたいろんな業種の投資がやってくるのではないか。
そう思っています。
がんばれ、サウジアラビアの女性達!
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- サウジアラビア国籍のジャーナルストがトルコで行方不明になった件 (2018/10/16)
- <祝>25歳以上の女性が観光でサウジアラビアへ入れるようになりました (2018/01/16)
- サウジアラビアのサルマン国王の手相が凄い (2017/03/16)
- サウジアラビア国王が来日 (2017/03/12)
- 「ポケモンは反イスラム」と言っているサウジアラビアの聖職者団体、しかし国民は受け入れるのではないか (2016/07/21)
- サウジアラビアがイラクと国境に塀を建てるらしい (2015/02/21)
- <悲報>サウジアラビアのアブドラ国王死去・「スデイリセブン」が相変わらずサウジアラビアで大活躍か!? (2015/01/23)
- Eid Mubarak! サウジアラビアの社会を良く表わしている漫画 (2014/07/29)
- サウジアラビアについて知ろうー2012池上彰のサウジアラビア特集 (2014/03/18)
- サウジアラビアのサルマン皇太子、モルディブリゾートを3つも独占予約し予約キャンセルさせられた人達の怒りを買う (2014/02/28)
- サウジアラビア皇太子への花束を二足ロボットが落とす (2014/02/26)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年は戌年ですね。
年賀状にも犬の絵などがあってかわいかったです。
しかしテレビのニュースによると、今年は1億枚少なかったとのこと。
1億枚って、すごい数字に感じますが、国民ひとりが1枚書いたと考えたら少なく感じます。
私は日本を離れて以来、年賀状を書いていません。
SNSでご挨拶しています。
今後はもっと年賀状の数か減ると思われます。
また日本の風物詩がひとつ消えていくと思うと残念ですが、個人的には御中元、御歳暮も減っていくと思っています。
その内、アマゾンギフト券を送るようになったりして。←おれおれ詐欺か!?(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

今年は戌年ですね。
年賀状にも犬の絵などがあってかわいかったです。
しかしテレビのニュースによると、今年は1億枚少なかったとのこと。
1億枚って、すごい数字に感じますが、国民ひとりが1枚書いたと考えたら少なく感じます。
私は日本を離れて以来、年賀状を書いていません。
SNSでご挨拶しています。
今後はもっと年賀状の数か減ると思われます。
また日本の風物詩がひとつ消えていくと思うと残念ですが、個人的には御中元、御歳暮も減っていくと思っています。
その内、アマゾンギフト券を送るようになったりして。←おれおれ詐欺か!?(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 明けましておめでとうございます (2018/01/01)
- やっと新しいパソコンを購入しました (2017/08/18)
- 1日1万歩を目指して! (2017/05/30)
- お店の人のちょっとした気遣いがリピーターを作る (2017/04/06)
- 日本人が考えるトイレットペーパー (2017/03/09)
- ついにカイリューを捕まえました (2017/01/19)
- 明けましておめでとうございます (2017/01/01)
- Happy Holidays! (2016/12/25)
- 日本のカップ麺は美味しいのか (2016/11/04)
- 天皇陛下のお言葉を聞いてみた (2016/08/09)
- 自動車税の納め方 (2016/05/26)