<アラビア語のネーミング>マセラティが先なのか、それともスタジオジブリがなの先か
みなさんは「マセラティ」をご存知でしょうか。
最近、マセラティという車に興味を持っています。
マセラティの車の中に「Ghibli/ギブリ」という物があります。


この車の名前を見るたびに、こちらを思い出します。
「スタジオ ジブリ」です。

両方共「Ghibli」です。
発音が微妙に違うだけ。
GhibliのGの後にhが入る上、最後にiで単語が終るので、「ひょっとして、アラビア語か」と思ったので、調べてみると、やはり元はアラビア語のようです。
ただしWIKIPEDIAではイタリア語として表示されています。
*******************
ギブリ
ギブリ(伊: Ghibli)はリビアなどのアフリカ北部で吹くサハラ砂漠からの熱く乾いた風である。
この風の名前を由来にしたものはいくつかあり、この風を有名にしている。
第二次世界大戦のイタリア空軍のカプローニ社の偵察/爆撃機の愛称。CAPRONI Ca309 GHIBLI
イタリア空軍の現用戦闘攻撃機AMXの愛称。
スタジオジブリ - 本来の意味と、宮崎駿が1.の飛行機が好きなため名付けられた。ジブリとなっているのは読み方を誤ったものといわれる。
マセラティ・ギブリ - イタリアの自動車メーカーマセラティの製造していた2ドアクーペ。
スタジオ・ギブリ - スタジオジブリ制作の劇場短編アニメーション映画「ギブリーズ episode2」に登場する架空の映画会社。この映画のエンドロールでは「製作 スタジオギブリ」となっている。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1SNJC_jaJP459JP459&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA
同じような物で「シロッコ」というイタリア語の単語がありますが、シロッコ は(イタリア語で同じギブリに相当する熱風)とあります。
*******************
フォルクスワーゲンにシロッコという車がありますが、同じって事?
それにしても、スタジオジブリが映画のクレジット部分では「スタジオギブリ」になっているとは知りませんでした。
私の疑問は車に「ギブリ」と付けたマセラティが先なのか、スタジオジブリが先なのか、という事。
こちらがアラビア語のスペルです。
قبلی
車にアラビア語が使われているなんて、そしてアニメ制作会社の名前がアラビア語なんて、ちょっと嬉しい!
スタジオジブリの宮崎駿さん、ギブリをジブリと間違えたと言われていますが、NHKのアラビア語講座に出てくるあの戦場カメラマンを首にして、このテレビ枠、いただいて、アラビア語の勉強をしませんか?(笑)
アラビア語講座の訳わからぬ背景の絵より、宮崎さんが書くアラビア風の絵の方を採用する方が視聴率上がると思うんですけど。
あの戦場カメラマン、アラビア語を勉強する前に、見ていてイライラしてくるんですけど。
なぜ彼があのアラビア語講座に出演しているのかがわからない。
戦場カメラマンだから、戦場で写真を撮ってればいいのに。
なぜアラビア語のキャストなの!?
NHKさん、人選ミスではないですか?(笑)
ギブリをジブリと間違ってネーミングされたスタジオジブリの宮崎がお届けする「NHK アラビア語講座」、アラビア語を勉強したい人よりアニメ好きが見そうな感じ。
これでNHK料金を払う人も増えるかも!?(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


最近、マセラティという車に興味を持っています。
マセラティの車の中に「Ghibli/ギブリ」という物があります。


この車の名前を見るたびに、こちらを思い出します。
「スタジオ ジブリ」です。

両方共「Ghibli」です。
発音が微妙に違うだけ。
GhibliのGの後にhが入る上、最後にiで単語が終るので、「ひょっとして、アラビア語か」と思ったので、調べてみると、やはり元はアラビア語のようです。
ただしWIKIPEDIAではイタリア語として表示されています。
*******************
ギブリ
ギブリ(伊: Ghibli)はリビアなどのアフリカ北部で吹くサハラ砂漠からの熱く乾いた風である。
この風の名前を由来にしたものはいくつかあり、この風を有名にしている。
第二次世界大戦のイタリア空軍のカプローニ社の偵察/爆撃機の愛称。CAPRONI Ca309 GHIBLI
イタリア空軍の現用戦闘攻撃機AMXの愛称。
スタジオジブリ - 本来の意味と、宮崎駿が1.の飛行機が好きなため名付けられた。ジブリとなっているのは読み方を誤ったものといわれる。
マセラティ・ギブリ - イタリアの自動車メーカーマセラティの製造していた2ドアクーペ。
スタジオ・ギブリ - スタジオジブリ制作の劇場短編アニメーション映画「ギブリーズ episode2」に登場する架空の映画会社。この映画のエンドロールでは「製作 スタジオギブリ」となっている。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1SNJC_jaJP459JP459&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA
同じような物で「シロッコ」というイタリア語の単語がありますが、シロッコ は(イタリア語で同じギブリに相当する熱風)とあります。
*******************
フォルクスワーゲンにシロッコという車がありますが、同じって事?
それにしても、スタジオジブリが映画のクレジット部分では「スタジオギブリ」になっているとは知りませんでした。
私の疑問は車に「ギブリ」と付けたマセラティが先なのか、スタジオジブリが先なのか、という事。
こちらがアラビア語のスペルです。
قبلی
車にアラビア語が使われているなんて、そしてアニメ制作会社の名前がアラビア語なんて、ちょっと嬉しい!
スタジオジブリの宮崎駿さん、ギブリをジブリと間違えたと言われていますが、NHKのアラビア語講座に出てくるあの戦場カメラマンを首にして、このテレビ枠、いただいて、アラビア語の勉強をしませんか?(笑)
アラビア語講座の訳わからぬ背景の絵より、宮崎さんが書くアラビア風の絵の方を採用する方が視聴率上がると思うんですけど。
あの戦場カメラマン、アラビア語を勉強する前に、見ていてイライラしてくるんですけど。
なぜ彼があのアラビア語講座に出演しているのかがわからない。
戦場カメラマンだから、戦場で写真を撮ってればいいのに。
なぜアラビア語のキャストなの!?
NHKさん、人選ミスではないですか?(笑)
ギブリをジブリと間違ってネーミングされたスタジオジブリの宮崎がお届けする「NHK アラビア語講座」、アラビア語を勉強したい人よりアニメ好きが見そうな感じ。
これでNHK料金を払う人も増えるかも!?(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- アラビア語のステッカー「Mashallah」を車に貼ろうか悩む (2015/02/20)
- <アラビア語のネーミング>マセラティが先なのか、それともスタジオジブリがなの先か (2014/06/05)
- 毎日1単語アラビア語を学ぼう (2013/04/21)
- 誰か教えて~ (2012/03/30)
- NHKワールドで流れた「津波」の番組 (2012/03/19)
- 日本で頻繁に使われているアラビア語の単語は何か (2012/03/12)
- スマートフォンに入れてアラビア語を学ぼうー無料のポッドキャストArabicpod101.com (2012/01/19)
- なんと無料でアラビア語を学べます!サウジの大学分校による通年アラビア語講座の生徒募集中 (2011/12/29)
- 長年の友人がアラビア語を学び始める (2011/10/25)
- アラビア語を勉強中のみなさんへのオススメサイト (2011/10/17)
- アラビア語の基礎を学ぶ (2011/10/14)
スポンサーサイト