「THE ECONOMIST」読みますか?
みなさん、英字雑誌「THE ECONOMIST」読まれていますか?
CITI BANK発行のクレジットカードを使っているのですが、プロモーションとして「THE ECONOMIST」を購読しませんかという内容のメールがよく届きます。
このTHE ECONOMISTという雑誌は機内に置いてあるので、私は暇な時に読んでいます。
私が知らない情報が書いてあるので、毎回興味津々です。
しかし香港は金融の街なので、この雑誌に記事として載っている時にはその情報はすでに遅いと言われています。
私達一般人で、職場にBloombergみたいな情報が常に流れていない場合、重宝する内容にはなると思います。
この雑誌なのですが、1年購読、3年購読の場合、XXパーセントオフになるらしい。
日本で言うなら日経関係の雑誌みたいな物。
ファンドに興味がある私はいろんな国のいろんな情報に興味があるのですが、この雑誌より、私が利用しているHSBCのファイナンシャルアドバイザーの情報の方が好きかな。
しかし、雑誌の最後あたりには、いろんな国の情報が数字で表わせられていて、数字で比べたい人には便利だと思います。
最近、地元でファンド好きの人達が集まるグループを作りたいなと思い始めました。
都会では「投資クラブ」などが存在するようですが、田舎の実家では外国ファンドを購入するというだけでも「騙されているんじゃなかとね!」と言われます。(笑)
世界経済なんて私の故郷ではあんまり関係ない、ゆっくりとした時間が流れています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


CITI BANK発行のクレジットカードを使っているのですが、プロモーションとして「THE ECONOMIST」を購読しませんかという内容のメールがよく届きます。
このTHE ECONOMISTという雑誌は機内に置いてあるので、私は暇な時に読んでいます。
私が知らない情報が書いてあるので、毎回興味津々です。
しかし香港は金融の街なので、この雑誌に記事として載っている時にはその情報はすでに遅いと言われています。
私達一般人で、職場にBloombergみたいな情報が常に流れていない場合、重宝する内容にはなると思います。
この雑誌なのですが、1年購読、3年購読の場合、XXパーセントオフになるらしい。
日本で言うなら日経関係の雑誌みたいな物。
ファンドに興味がある私はいろんな国のいろんな情報に興味があるのですが、この雑誌より、私が利用しているHSBCのファイナンシャルアドバイザーの情報の方が好きかな。
しかし、雑誌の最後あたりには、いろんな国の情報が数字で表わせられていて、数字で比べたい人には便利だと思います。
最近、地元でファンド好きの人達が集まるグループを作りたいなと思い始めました。
都会では「投資クラブ」などが存在するようですが、田舎の実家では外国ファンドを購入するというだけでも「騙されているんじゃなかとね!」と言われます。(笑)
世界経済なんて私の故郷ではあんまり関係ない、ゆっくりとした時間が流れています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
The Economist [UK] April 18, 2014 (単号) [雑誌] 新品価格 |

- 関連記事
-
- 台風で車水没 (2014/08/11)
- 外国人には理解が難しい日本語の言い回し (2014/08/06)
- 尾根遺産 (2014/07/17)
- 朝っぱらから掃除 (2014/06/10)
- <国際ネタ>中国人とロシア人と日本人が「世界の中心はどこか」について話していた (2014/05/28)
- 「THE ECONOMIST」読みますか? (2014/05/11)
- ドンキホーテで知った事 (2014/05/03)
- キャサリン妃を凄いと思う時 (2014/04/22)
- どんな仕事に就いてもその道のプロになれ! (2014/04/19)
- 怠慢すぎる世界時計 (2014/04/08)
- ナイジェリアについて知っておいた方が良さそうだな (2014/04/06)
スポンサーサイト