結婚式の旅 ③キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<プリデパーチャードリンクとギャレー編>
結婚式の旅 ②キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<メニュー編>からの続きです。
今回はビジネスクラスの客へ離陸前に渡される「プリデパーチャードリンク」と準備をしているギャレーについて。
今回の機種はエアバス330機種で、3つのキャビンに分かれている飛行機です。
キャビンはビジネスクラス、プレミアムエコノミークラス、エコノミークラスの3つとなっています。
ビジネスクラスはギャレーの前と後に分かれています。
今回はこの真ん中の赤の矢印で示しているギャレーの写真です。

ビジネスクラスの客達が乗り込むと、クルー達は「プリデパーチャードリンク」を渡しに来ます。
その後、温かいタオルを持ってきます。
こちらはそのドリンクの準備が整ったギャレーの様子です。

ソフトドリンク類はこの紫のラックの中に準備されています。
この紫色のおかげでオレンジや薄緑のドリンクがきれいに撮れました。

こちらはシャンパングラスです。
ソフトドリンクは飲まないけどシャンパンを飲みたがる人は多い。

飲み物がないギャレーはこんな感じです。
キャセイパシフィック航空のコンテナー止め(ラッチ)はコンテナーと同じ色をしてますね。
赤色をしているラッチを使っている航空会社も多い。



私はキャセイパシフィック航空オリジナルドリンクをオーダーしました。
多分これがこのブログのひとつ前の<メニュー編>で紹介した「Cathay Delight」で、キウイとココナッツジュースのミックスにミントの葉をのせている飲み物だと思う。

味はどうだったかと言うと、何か生臭い。
何の生臭さなのだろう。
最初はミントの香りかと思ったのですが、そうでもない。
ドロッとした飲み物で、キウイでもココナッツでもない。(混ざっている物はキウイとココナッツジュースですが。)
何か説明つかない生臭さが残っている飲み物で、私は一口飲んでパスしました。
個人的には美味しいと思いませんでした。
物珍しさから頼んだのがいけなかった。
帰りのフライトではシャンパンをオーダーしました。
前回、失敗したので。(笑)

ライトで浮き上がるCathay Paificの文字、いいですね~。

シャンパンの泡の勢いがよくて、口の中でシュワシュワしてました。
実際の所、航空会社は地上では「スパークリングワイン」「CAVA」「Prosecco」、離陸後は「シャンパン」を使っている場合があるのですが、キャセイの場合もスパークリングワインなんでしょうか。
その辺り、質問すればよかったわ。
他社便に乗り込むと、ついついこういう事が気になるのよね。
でも、1箇所気になる点が。
ちょっと、シャンパングラスの下に敷くコースター、忘れてるわよ!
香港発のフライトでは、ちゃんとコースター(実際にはナプキンでした)が出されました。
今回の担当者は「コースター」という存在をすっかり忘れていたようです。
でも、そのグラスの下に敷く物がなかったから、Cathay Pacificという文字に気付けた。
まぁ、こういうクルーも時にはいるさ、という事で。
結婚式の旅 ④キャセイパシフィック航空ビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスのシートの違いへ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<キャセイパシフィック航空ビジネスクラス>

今回はビジネスクラスの客へ離陸前に渡される「プリデパーチャードリンク」と準備をしているギャレーについて。
今回の機種はエアバス330機種で、3つのキャビンに分かれている飛行機です。
キャビンはビジネスクラス、プレミアムエコノミークラス、エコノミークラスの3つとなっています。
ビジネスクラスはギャレーの前と後に分かれています。
今回はこの真ん中の赤の矢印で示しているギャレーの写真です。

ビジネスクラスの客達が乗り込むと、クルー達は「プリデパーチャードリンク」を渡しに来ます。
その後、温かいタオルを持ってきます。
こちらはそのドリンクの準備が整ったギャレーの様子です。

ソフトドリンク類はこの紫のラックの中に準備されています。
この紫色のおかげでオレンジや薄緑のドリンクがきれいに撮れました。

こちらはシャンパングラスです。
ソフトドリンクは飲まないけどシャンパンを飲みたがる人は多い。

飲み物がないギャレーはこんな感じです。
キャセイパシフィック航空のコンテナー止め(ラッチ)はコンテナーと同じ色をしてますね。
赤色をしているラッチを使っている航空会社も多い。



私はキャセイパシフィック航空オリジナルドリンクをオーダーしました。
多分これがこのブログのひとつ前の<メニュー編>で紹介した「Cathay Delight」で、キウイとココナッツジュースのミックスにミントの葉をのせている飲み物だと思う。

味はどうだったかと言うと、何か生臭い。
何の生臭さなのだろう。
最初はミントの香りかと思ったのですが、そうでもない。
ドロッとした飲み物で、キウイでもココナッツでもない。(混ざっている物はキウイとココナッツジュースですが。)
何か説明つかない生臭さが残っている飲み物で、私は一口飲んでパスしました。
個人的には美味しいと思いませんでした。
物珍しさから頼んだのがいけなかった。
帰りのフライトではシャンパンをオーダーしました。
前回、失敗したので。(笑)

ライトで浮き上がるCathay Paificの文字、いいですね~。

シャンパンの泡の勢いがよくて、口の中でシュワシュワしてました。
実際の所、航空会社は地上では「スパークリングワイン」「CAVA」「Prosecco」、離陸後は「シャンパン」を使っている場合があるのですが、キャセイの場合もスパークリングワインなんでしょうか。
その辺り、質問すればよかったわ。
他社便に乗り込むと、ついついこういう事が気になるのよね。
でも、1箇所気になる点が。
ちょっと、シャンパングラスの下に敷くコースター、忘れてるわよ!
香港発のフライトでは、ちゃんとコースター(実際にはナプキンでした)が出されました。
今回の担当者は「コースター」という存在をすっかり忘れていたようです。
でも、そのグラスの下に敷く物がなかったから、Cathay Pacificという文字に気付けた。
まぁ、こういうクルーも時にはいるさ、という事で。
結婚式の旅 ④キャセイパシフィック航空ビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスのシートの違いへ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<キャセイパシフィック航空ビジネスクラス>
![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- キャセパシフィック航空のビジネスクラスの朝食にビックリ! (2015/05/26)
- キャセイパシフィック航空「The wing」のWi-Fiのスピード (2015/05/21)
- キャセイパシフィック航空のラウンジ「THE WING」で出された激ウマ上海ヌードル (2013/12/22)
- 結婚式の旅 ⑤キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<ミール編・夕食と朝食> (2013/12/21)
- 結婚式の旅 ④キャセイパシフィック航空ビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスのシートの違い (2013/12/20)
- 結婚式の旅 ③キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<プリデパーチャードリンクとギャレー編> (2013/12/19)
- 結婚式の旅 ②キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<メニュー編> (2013/12/19)
- 結婚式の旅 ①キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<アメニティポーチ編> (2013/12/19)
- キャセイパシフィック航空ビジネスクラス搭乗記 (2013/12/19)
- ③ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 後編 (2013/08/12)
- ②ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 前編 (2013/08/11)
スポンサーサイト
THEME:飛行機/フライト/機内食 | GENRE:旅行 | TAGS: