中国正月の凄さを思い知る
私はいつもこの時期はあえて香港に残り、フライトをしていたのですが、今年は日本で過ごす事にしました。
さて、そろそろ香港へ戻ろうか。
そう思っていろんな航空会社の空席情報をチェックしていたら、毎日、毎日、満席状態が続いています。
チケットを購入する事さえ出来ない。
中国正月で日本線が満席な上、日本の3連休も重なったようで、とにかく満席便ばかりで、香港へなかなか戻れずイライラしていました。
毎年、この時期にあえて帰国せず仕事をしてた私は、これほどまでに満席が続く日々を体験した事がなかったため、中国正月の時期に日本便を利用するという事がこれほど難しい事なのかと、驚いています。
恐るべし、中国人観光客パワー!
結局、普段より割高の料金で航空券を購入したのですが、飛行機に乗り込むと、本当に満席でした。
航空券難民状態だったのは、私だけではありませんでした。
わが社のいろんなクルー達も香港へ入れず、直行便をあきらめて、いろんな都市経由で香港へ入ろうとしたのですが、結局どこかの都市までの航空券は購入できても、そこから香港への航空券を購入する事が出来ず、その都市の空港で缶詰になった人もいました。
中国正月、恐るべし!
来年から中国正月中の帰国は出来るだけ避けようと思います。
でも、中国正月中の長崎のランタンフェスティバルは綺麗だったなぁ。
ひさびさにたくさんのランタンが飾られている長崎の街並みを歩いたのですが、夜の長崎、本当に綺麗でした。
今年の1月から香港エクスプレスが長崎へ直行便を出しているので、街中は香港人も多かったです。
そのうえ、中国からの客船もやってきていたので、街中は中国人だらけでした。
みなさんも、長崎のランタンフェスティバルへ是非足を運んでみてください。
SONYのXPERIAのテレビコマーシャル、ハウステンボスの夜景なんでしょうか。
こういうランタンフェスティバルでもテレビCM作ってもらいたいです。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
長崎の祭りとまちづくり―「長崎くんち」と「ランタンフェスティバル」の比較研究 新品価格 |

- 関連記事
-
- 中国正月の凄さを思い知る (2019/02/15)
- ユダヤ人客は気難しい!? (2018/11/17)
- 夏休みの終わり頃の機内 (2018/08/27)
- 水が入ったボトルを大量にスーツケースに入れた客 (2018/06/03)
- 最近の親は子供への接し方が変! (2018/05/27)
- 機内でのメディア対応には気を使います (2017/12/23)
- 集団で乗り込んできた日本の学生達 (2017/11/26)
- 集団で乗り込んできた日本の学生達 (2017/11/26)
- 日本で外国人クルー達が食べたかった物とは (2017/11/18)
- 飛行機を降りたビジネスクラスの客があわてて飛行機に戻ってきた理由とは (2017/09/04)
- 機内で体調を崩した客の病名第1位は (2017/08/08)
UAEにいる私の映画監督が長崎を舞台にした映画「サイレンス」を見ている最中らしい
長崎を舞台にしたハリウッド映画「サイレンス」を只今見ている最中との事。
この映画は長崎のカトリック信者の弾圧について描いてあり、遠藤周作の「沈黙」をハリウッドバージョンにしたような映画だそうです。
私はまだ観ていませんが、長崎の外海町にある遠藤周作記念館の側にある道の駅へは何度か足を運んだ事があります。
キリシタン弾圧の映画なので拷問シーンなどが流れるようで、それが嫌でまだ観ていませんが、いつかは見るべき映画だと思っています。
私より一足先にUAEにいる私の映画監督が見る事になりました。
映画鑑賞後、コメントを送るとの事でした。
はたしてどう思ったのでしょうか。
彼は映画監督として映画を作っていますが、この「Silence」を撮った映画監督を尊敬しているらしい。
私は誰がこの映画を撮ったのかさえ知りません。
この映画を見て、日本の、長崎でのキリスト教の信仰という歴史に目を向けてくれたらいいなと思います。
アラブ人から見る長崎のカトリック信者の信仰と弾圧、どう目に映るんでしょうか。
興味があります。
Silence Official Trailer (2016) - Paramount Pictures
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- UAEにいる私の映画監督が長崎を舞台にした映画「サイレンス」を見ている最中らしい (2017/03/21)
- 私の映画監督の映画がUAE全土の映画館で上映される (2015/07/05)
- アブダビ映画祭が行なわれていますが、イマイチ盛り上がらない理由とは (2011/10/17)
- AC検定 (2011/03/24)
- UAE政府からモロッコの映画祭へ送られた私の映画監督 (2010/07/02)
- EMIRATI監督のドバイテーマの映画「City of Life」は商業映画として成功するか (2010/05/18)
- 今年のドバイ映画祭 (2009/10/21)
- 話題のノブ子議員の高解像度写真が8月23日で見納めか (2009/08/18)
- 私の映画監督の作品「DOOR」ーدعاية للفيلم الاماراتي باب (2009/06/09)
- アブダビに訴えた私の映画監督ーダメもとでも行動を取れ (2009/05/31)
- 甘い誘惑 (2009/04/21)
成田空港の警察犬は訓練実績全国1位になった長崎県の松尾晴美さんが訓練している
↓
香港国際空港の新しいアイドル達
このブログを書いた後、偶然に「チワワが警察犬になった」というニュースを知り、そのニュースが世界で報道された事を知りました。
名前は「桃ちゃん」だそうです。
ニュース映像を貼っておきます。
チワワのモモちゃん 晴れて警察犬に by samthavasa
そしてこちらが海外メディアが取り上げたという内容のサイトです。
↓
“チワワ警察犬”に世界も注目、2011年1月から1年間警察犬任務に。
私が外国人の友人達に「日本ではチワワの警察犬がいる」と言ったら、誰一人として信じてくれませんでした。
「警察犬はシェパードなどの大型犬がなる」
みなさん、そう言います。
そこで海外のメディアもチワワの警察犬を取り上げたらしいと伝え、英字記事を見せると「信じられない!」と言い、みなさん驚きます。
日本ではチワワ犬だけでなく、ミニチュア・ダックスフントもいます。
小型警察犬に後輩誕生 ミニチュアダックス2頭目
ミニチュアシュナウザーもいます。
↓
体重6キロ、日本一小さい?警察犬「くぅ」ちゃん誕生
こういう小型犬が警察犬になる事も可能だと私が言うと、本当に誰一人としてこの話を信じてくれませんでした。
まぁ、仕方がないか。
そう思っていたら、今度は「成田空港の警察犬は、長崎県にある松尾警察犬訓練所で訓練されている」という話を聞きました。
私はこの事を知らなかったため、検索してみると、この松尾警察犬訓練所が本当に訓練していました。
↓
松尾警察犬訓練所
「ここの松尾晴美さんは全国で1位になった人で、テレビにも出ているよ。」
そう言われたので早速検索してみると、映像がありました。
ジョブチューン 警察官ぶっちゃけSP Full [2015 02 14]
私達がこうやって安全に空港で仕事が出来るのも、これら警察犬と警察犬の訓練をされている方々のお陰だとわかり、本当にありがたく思いました。
そして、警察犬の9割が民間家庭で育てられているペットの犬達だと知り、本当に驚きました。









ちゃんと犬1匹に対して出勤手当てして時給3000円が払われるそうですが、長年犬の飼い主達が自腹で訓練している事を考えると、安い気もします。

「手当ては安いけど捜査、捜索のお手伝いをしたい」
そういう飼い主さん達が自分が飼っている犬を警察犬に訓練しているようですが、訓練費用ってそうとうな物だと思います。
チワワの桃ちゃんの飼い主は、たしか6年間ぐらい訓練しましたと言っていたと思います。
この「飼い主が自腹で自分の犬を警察犬に訓練している」という話をフィリピン人の友人達と話していたら、こういう答えが戻ってきました。
「日本って凄いね。フィリピンだと自分の生活の方が大変だから、犬にお金をかけて訓練する人なんているのかな。」
国によっては、「自分の生活だけで精一杯」と言う人もいる事でしょう。
しかし日本では「警察犬の9割が民間人のペット」です。
それだけ日本が裕福だという事でしょうか。
ところでこの松尾警察犬訓練所ですが、東京にも事務所があるようです。
ペットの犬の躾レッスンも行っているそうです。
また、みなさんからの寄付もありがたく受け取るそうです。
いろんな空港で警察犬にお世話になっている私としては、いつかこの訓練所を訪れてみたいと思っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
警察犬・麻薬犬・災害救助犬・爆発物そう査犬・地雷犬―出動する犬たち (はたらく犬) 新品価格 |

- 関連記事
-
- 「日本一おいしいパフェ」と言われている大村市のカフェレストラン「ハワイ」へ行ってきました (2016/06/06)
- ハウステンボス近くにオープンした「ポートホールン長崎」へ行ってきました (2016/06/04)
- 平和記念公園の木を見て思う (2016/01/06)
- やたらと夜に強烈なスポットライトが揺れ動いていると思ったら (2015/12/31)
- 長崎では犬のためのカステラが売られている (2015/08/13)
- 成田空港の警察犬は訓練実績全国1位になった長崎県の松尾晴美さんが訓練している (2015/05/15)
- スーパイコ (2015/05/13)
- 長崎市のガーデンテラスホテルからの眺め (2015/05/10)
- 子供の日は江山楼で (2015/05/05)
- 3月8日は三八ラーメンの日 (2015/03/08)
- 長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました (2015/03/04)
ミスユニバース日本代表の宮元エリアナさんを見て時代の変化を感じ取る
彼女は混血だそうですが、今の時代、混血の人はよく見るので、とりわけめずらしくもない。
彼女はどちらかと言うと、日本人より黒人、またはヒスパニック系に見えます。
彼女の周りの女性達は典型的な日本人顔ばかり。
彼女はステージでは目立つ存在でした。
混血の、それも黒人かヒスパニック系の血が入っているように見える女性がミスユニバース日本代表?
何とも不思議な感じですが、いいじゃないですが、日本のテレビでも混血のタレント達が活躍しているので。
また彼女は英語がペラペラなので、世界でも英語で受け答えが出来る。
姿、形が日本人に見えないとしても、日本国籍を持っているのなら、ミスユニバース代表になれる、そういう時代が訪れたのかも知れません。
私はこの変化を歓迎します。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
ミス・ユニバース・ジャパン オフィシャルトレーナーが教える ダイエットをやめてキレイになる方法 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- SONY VAIOのカスタマーチャットラインサービスが日本らしい (2015/08/11)
- 投資セミナーへ行って来ました (2015/05/08)
- 安部総理、よく頑張りました (2015/05/02)
- 「幸運をもたらす亀」を頂きました (2015/04/23)
- スイスのパスポートが雑貨のノートブックみたいで超可愛い (2015/03/29)
- ミスユニバース日本代表の宮元エリアナさんを見て時代の変化を感じ取る (2015/03/16)
- スターバックスのカップが春です (2015/03/05)
- ベッドをプレゼントしました (2015/03/02)
- 10年ぶりに友人と再会 (2015/02/26)
- 糖分制限をやっています (2015/02/24)
- お土産に買ってきたぺんてるのペンが大人気に (2015/02/16)
<2015>長崎ランタンフェスティバルのポスターが相変わらず幻想的すぎる!夜はランタンフェスティバルと世界三大夜景の一つ、長崎の夜景をドライブして楽しもう!
この時期になると、多くの香港人や中国関係の人達が休みに入ります。
ちょうど私達の年末年始のような感じ。
西洋の新年より中国正月の方が大切な彼らは、家族と一緒に過ごそうとするため、また子供達も休みになるため、長めの休暇を取り、それを利用して海外旅行へ行く人もいますが、まだまだマジョリティは家族、親族と一緒に過ごす方ではないでしょうか。
中国関係と書きましたが、中国本土人、香港人、台湾人、シンガポール、マレーシア、タイなどの中国系の人達、もちろんアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアの中国人達もお祝いします。
そして、この時期に増えるのが犯罪らしい。
日本に滞在している悪い人達が日本で悪さをして、この中国正月にあわせて出国し、母国で正月を祝うらしい。
秋の国慶節と中国正月、そして最近は中国版ゴールデンウィークみたいな物が存在するため、日本と時期的に重なる時があります。
旅行業界にとってこれらは稼ぎ時ですが、日本に住んでいる人達にとっては、なぜこれ程多くの中国人達がいっきに押し寄せてくるのか理解出来ない人もいるようです。
ところでタイ人達はタイ正月も祝うので、中国系タイ人は西洋、中国、タイという3つの正月が楽しめます。
さて、旧正月の時期となると、日本でもイベントが行われます。
特に、歴史的に中国と関わった都市が、この旧正月を祝うようで、長崎も例外ではありません。
この時期、長崎は「長崎ランタンフェスティバル」なるイベントを開催します。
↓
2015年 長崎ランタンフェスティバル公式サイト
残念ながら、私はほぼ毎年帰国のタイミングを逃しているため、めったにこのイベントへ足を運ぶ事が出来ません。
しかし、もしその時期に帰国出来るのであれば、街中をぶらぶら歩きたいと思います。
なぜなら、この時期の長崎市中心部はとにかく美しいのです。
こちらは今年2015年の長崎ランタンフェスティバルのポスターです。
このイベントのポスターなのですが、とにかく毎年幻想的です。

このポスターのように、長崎市内は色とりどりのランタン、飾り灯篭で溢れ、夜もライトアップされ、とにかくカップルにはオススメなイベントなんです。
中島川にある眼鏡橋付近にもランタンが飾られるため、川岸にぼぉ~っと立って眺めるのもいとをかし。
長崎市に点在する唐人屋敷など、中国に関する歴史的な場所を夜めぐる事をオススメします。
↓
長崎ランタンフェスティバルイベント分散会場地図
なぜなら昼間見る美しさとは違う夜の美しさを楽しめるからです。
本来、ランタン、提燈は夜のための物。
ならば夜に見るのがベスト。
そして、観光客達は、あまりにも美しくてユニークなランタンが多いため、写真を撮らずにいられません。
私もこの時期いたら、写真を撮りまくってしまいます。
そして、長崎の夜の楽しみは、このランタンフェスティバルだけではございません。
世界三大夜景に選ばれた長崎市の夜景を「ドライブ」して楽しめる「ドライブコース」を紹介するサイトがある事をご存知でしょうか。
↓
長崎ノ夜景 - あっとながさき
夜の長崎はランタンフェスティバルと夜景を眺めながら楽しいドライブ、ロマンティックですよ。
ハウステンボスの夜景や光のショーも素晴らしいので、お忘れなく。
冬の長崎は、異国情緒にどっぷりつかって、目も耳も体も心も、そしてたくさん美味しい物を食べて、舌で楽しんでください。
女性へ結婚のプロポーズを考えている男性諸君、この時期まで我慢しなさい!(笑)
リマインダーとして残しますが、この時期、ホテルの部屋が取り難いので、早めに予約する事をオススメします。



1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- スーパイコ (2015/05/13)
- 長崎市のガーデンテラスホテルからの眺め (2015/05/10)
- 子供の日は江山楼で (2015/05/05)
- 3月8日は三八ラーメンの日 (2015/03/08)
- 長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました (2015/03/04)
- <2015>長崎ランタンフェスティバルのポスターが相変わらず幻想的すぎる!夜はランタンフェスティバルと世界三大夜景の一つ、長崎の夜景をドライブして楽しもう! (2015/01/26)
- 世界的に有名になってきた「佐世保バーガー」 (2014/11/14)
- スポーツ施設を作るだけではダメ!?「長崎がんばらんば国体」でがっかりした事とは (2014/11/04)
- 長崎にあるイスラム的デザイン!? (2014/09/09)
- 佐世保バーガーのKAYA (2014/08/16)
- 精霊流し (2014/08/15)
香港の花王の「ビオレ」が日本のご当地バージョンとして売りに出されています
そして、日本の花王のビオレが香港でこんなに人気が出ると、誰が思った事でしょう。
日本でもリキッドタイプのボディフォームが売られているか知りませんが、香港ではいろんな種類が出ています。
そして、何と「ご当地バージョン」を作り、売りに出しています。
一番右の北海道バージョンから始まり、

最後はリンゴだから青森か!?

私は長崎のコスモスを見つけたので、さっそく購入してみました。
う~ん、いい香り!

長崎ってコスモスが有名なの?
多分、諫早か大村のコスモスの事だと思いますが、一応長崎県になるので、長崎バージョンとなっています。
明日の朝、さっそく使ってみようと思います。
香港のお土産と言えば「出前一丁」。
いろんな味があり、香港のスーパーの陳列棚にいろんな色のパッケージがずらりと並んでいる様子は圧巻です。
日本では見た事も聞いた事もない出前一丁が売りに出されているため、お土産として購入するぐらい人気がある。
そして今回のKAOのBioreですが、多分日本ではこのようなご当地バージョンは売りに出されていないのではないかと思っています。
ちょっと重たいお土産になってしまいますが、香港旅行のお土産としていかがでしょう。
スーパーの陳列棚にずらりと並ぶこれらのボトルの色のグラディエーションがとてもきれいで目を惹きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() ビオレu ポンプ 550ml ビオレu ポンプ 花王【 生活用品 家電 洗剤 ボディソープ 】ビオレu ポン... |
- 関連記事
-
- 香港の気温が30度! (2015/04/07)
- 今年初の台風に当たりそうです (2015/04/03)
- 香港でみつけた国際的なゴミ箱を日本も真似をしたらいいのに (2015/02/27)
- 中国正月前で空港は大混雑中・日本企業には外国で使える電化製品を売りに出してもらいたい (2015/02/18)
- おはようございます (2015/02/17)
- 香港の花王の「ビオレ」が日本のご当地バージョンとして売りに出されています (2015/01/25)
- 日本よ、出遅れる事なかれ! 香港でもハラルマークが増えている (2014/11/23)
- 香港人達のデモ (2014/10/02)
- 香港の不動産価格がイカレテいる (2014/08/10)
- <香港>日本のアニメ「ワンピース」の展示が人気です (2014/08/07)
- 香港のマクドナルドの注意書 (2014/07/30)
スポーツ施設を作るだけではダメ!?「長崎がんばらんば国体」でがっかりした事とは
皇族方が6名ぐらい來崎されたため、警備する人達の人数が多かったです。
警察関係は神奈川を始め、地方からの応援部隊も手伝いにやってきたようで、いたる所で共通語が耳に入ってきました。
地元の警察官達だったらすぐにわかるのですが、関東の標準語を話す警備の人達もいたのですぐにわかりました。
体に障害を持つ人達のための国体が最近終わり、平和な暢気な空気が流れると思ったら、三連休。
長崎の街は観光客だらけでした。
さて、今回の「がんばらんば国体」なのですが、いろんな都市の会場を使って行われました。
中には会場が足りないため、県外の施設を使ったりもしたようです。
私はテニスの応援へ行きました。
そこは山の上にある施設で、国体に相応しいぐらい素晴らしい会場だったと思います。
しかし、一つ残念な事を目にしました。
それは、どんなに素晴らしいテニスコートや会場を準備しても、足りない物があったからです。
それは「インターネットアクセス」でした。
NTTドコモのスマートフォンを利用する人達は問題がなかったようですが、他社の通信会社を利用する人達は「圏外」になったそうです。
そこでさっそく私が使っている端末をチェックしてみました。
結果、こうなっていました。

みごとに「圏外」です。
なぜ私がここでインターネットアクセスが必要かと言っているのかわかりますか?
今の若い人達は、何かにつけてSNSを利用しているからです。
私の目の前ではこういう事がありました。
某県のテニスプレイヤーが試合に勝ったようです。
そこでさっそく「勝ったよ~!」みたいな事をラインかFACEBOOKか知りませんが、知り合いに知らせたかったようです。
結果「圏外」!
せっかくの勝利もこの「圏外」というインターネットが使えない状態で、本当にがっかりしていました。
誰だって、がんばって勝利した時は応援してくれている人達に真っ先に伝えたい物。
しかし、この国体の会場では、プロバイダーによってはインターネットアクセスが「圏外」になっていたため、スピーディーな情報を流す事が出来ませんでした。
見ていた私は本当に残念でした。
去年か今年か忘れましたが、同様の事が富士山山頂でありました。
せっかく山頂まで登ったのに、インターネットアクセスがない物だからSNSを利用出来ない人が続出したため、携帯電話会社はアンテナを建てたと思います。
今では山頂からネット上に書き込む事が可能となりました。
今回のがんばらんば国体のテニスの会場では、この通信というインフラにまで力を入れていませんでした。
前もって、通信会社に「圏外」にならないようにお願い出来たのではないでしょうか。
しかし、この国体を運営した人達は、このネット通信というインフラの事は頭になかったようで、実際に私が苦情を出すと、「NTTならこのエリアはカバーできているようです。」みたいな返答をしました。
それもその会場の「役員」みたいな人が、こういう事を言ったんです。
それじゃ、ソフトバンクは?
それじゃ、AUは?
EMOBILEは?
全員がドコモを使っているわけではない。
国体でがんばっていた人達は若い年齢の人達が多いのに、その若者が一番必要としているインターネットアクセスなんて、全く考慮していなかったようです。
いくら会場を素晴らしくてもダメ!
交通のアクセスを良くしてもダメ!
今の若者達はネットアクセスを必要としています。
せめて大会運営者には選手、関係者のために無料WI-FIぐらい設置してもらいたかった。
今度、この施設で大きなイベントが行われる時、同様の残念な思いをする人が出ないように、通信会社にも協力していただくように持ちかけていただきたいと思います。
また、こういうスポーツイベントの場合、若い選手達が主に活躍しています。
お歳を召した年配の方々が運営関係者として動かれていましたが、主役の若者が何を必要としているのか考える事はしなかったのではないでしょうか。
今後、このような大きなスポーツ大会の場合、その中心として活躍する若者達のためにも、若手の運営者が新しいアイデアを出し、参加者が不便だと感じる事がないように、いろんな角度からニーズを読み取っていただきたいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
絆ストレス 「つながりたい」という病 (青春新書INTELLIGENCE) 新品価格 |

![]() |
つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの 新品価格 |

- 関連記事
-
- 子供の日は江山楼で (2015/05/05)
- 3月8日は三八ラーメンの日 (2015/03/08)
- 長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました (2015/03/04)
- <2015>長崎ランタンフェスティバルのポスターが相変わらず幻想的すぎる!夜はランタンフェスティバルと世界三大夜景の一つ、長崎の夜景をドライブして楽しもう! (2015/01/26)
- 世界的に有名になってきた「佐世保バーガー」 (2014/11/14)
- スポーツ施設を作るだけではダメ!?「長崎がんばらんば国体」でがっかりした事とは (2014/11/04)
- 長崎にあるイスラム的デザイン!? (2014/09/09)
- 佐世保バーガーのKAYA (2014/08/16)
- 精霊流し (2014/08/15)
- 大村市のドライブスルー式スターバックス内に設置されている物が日本的 (2014/08/14)
- また台風ですか (2014/08/04)
LFAが長崎にやって来る!
↓
<引き寄せの法則>トヨタがこの世に送り出した全世界で500台しか存在しないレクサス「LFA」のオーナーさんとの出会い
レクサスLFAに興味を持ち始め、オーナーさんと知り合いになったという内容です。
そのオーナーさんが、なんと私の帰国にあわせてLFAで長崎へ入ってくれる事になりました。


はるばる遠い所から10時間ぐらいかけて長崎に入ってくれるそうです。
信じられないこの話に、私は涙が出る程嬉しかったです。


これは妹のチビ達も招待して、実車を見せたい!
ホテルの予約の話になり、駐車場の話に移った時、問題が発生しました。
ホテル地下に駐車場があるのですが、どうもその駐車場が危ないという話になりました。
私の頭の中では「???」状態でした。
なんと、理由は、こういうスーパースポーツカーになると、車高が低すぎて、地下へ入る駐車場の場合、車体を擦る可能性があるらしい。
さっそくホテル側に連絡を入れたら、「フェラーリの時も同じ問題が発生した」と言われたらしい。
もう、愕然!

スポーツカーって、大変なのねぇぇぇぇ!!!
そこで急遽ホテル近くのLFAが入りそうな駐車場を妹の旦那さんに探してもらう事にしました。
妹の旦那さん曰く「しばらく時間が欲しい」との事ですので、私が帰国した時ぐらいにはLFA用の駐車スペースを確保してくれているのではないかと思っています。
普通に「ホテルに駐車場があるから大丈夫」と思った私は浅はかでした。
まさか「車高」を考えなくてはいけないとは。
立体駐車場もあるのですが、その場合、車体を持ち上げる機能を使わないと真ん中のぼこっとなっている場所に当たるらしい。
そして今度は「車幅」の問題が出ています。
屋根付きで安全で広くて坂道がない駐車場
これを長崎で探さなくてはいけません。
とんだ課題が出来てしまいました。
最悪の場合は長崎のレクサスに置かせてもらう形を取ろうかと思っているのですが、レクサス側は嬉しいでしょうね。
店の前にど~んと展示していたりして。(笑)
昼間はこのLFAで長崎市内をうろうろする予定なのですが、坂道が多い長崎で、はたしてこのLFAは無傷で無事に観光名所を訪れる事が出来るのでしょうか。
帰国したら、さっそく下見へ出かけ、LFAが傷付かないルートを探そうと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
ナショナル ジオグラフィック レクサスLFA スーパー・ファクトリーのすべて [DVD] 新品価格 |

- 関連記事
-
- 大村市のドライブスルー式スターバックス内に設置されている物が日本的 (2014/08/14)
- また台風ですか (2014/08/04)
- 佐世保でMK (2014/07/15)
- 私の愛車とレクサスLFAの2台でドライブ (2014/07/14)
- ひさびさの大型台風がやってきた (2014/07/09)
- LFAが長崎にやって来る! (2014/06/30)
- 雲仙温泉旅行 (2014/05/10)
- 子供の心は純粋!道路にXXが!警察を呼ぶことになりました (2014/05/09)
- 早岐茶市が始まりました (2014/05/08)
- 初めてのウォシュレット (2014/05/06)
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
子供の心は純粋!道路にXXが!警察を呼ぶことになりました
そろそろ仕上がっているのではないかと思い、車で向かえへ行っていたら、ランドセルに黄色のカバーをつけている児童5ー6人が道路のすぐ側に集まって立っている。
何?
事故?
怪我?
そう思ってスピードを落とすと、なんと私の母が一緒ではないか!
スピードを落とした私の車に気がついた母は私に大きく手を振って、「迎えはいらない!」と言う。
急遽わき道に入り、ユーターンしていたら、母が小走りで走ってきました。
「今、警察を呼んだ所!」
警察???
母はこう言いました。
「予定より早く髪の毛が仕上がったから、歩いて帰ろうとしていたら、これらの子供達に助けて~って、呼び止められたのよ。」
助けて~!?
話はこういう内容でした。
母が自宅へ向かって歩いていたら、子供達が道路を見つめて立っている。
そこへ母が向かうと「鳩が車に撥ねられた!道路の中央に置き去りにされて、他の車から轢かれそう!助けてください。」と言われたらしい。
小学校1年生のこれらの子供達の中には、目が涙でウルウルしていた子もいたらしい。
助けたいけど車がびゅんびゅん走っているので、怖くて道路に入れない。
そこへちょうど母が現れたため、助けを求めてきたらしい。
最近の小学生は携帯電話を持っているらしく、母にこう言ったらしい。
「早く警察に電話してください。お願いします。車に轢かれた鳩が死んでしまいます。」
母はたまたま持っていた傘で道路中央部に横になっている鳩を道路の端に移動させ、警察と電話していた児童に代わり、状況説明をしたそうです。
すると警察はどうしたのか!?
警察はちゃんとパトカーと鑑識の車2台でやってきました。
あまりにも帰りが遅いので、迎えに行くと、そこにはパトカーはいませんでしたが、鑑識の人達が道路の写真やすでに死んでしまった鳩の死骸の写真を撮っていました。
まるで殺人事件みたい。(笑)
またユーターンして買い物へ向かうと、先程のパトカーが法定速度をぴったり守って署へ戻っていたようで、パトカーの後ろには車がずらりと並んでいました。

この話を聞いた時、まるで殺人事件のようで笑っていたのですが、真面目に現場検証している警察のみなさんと、目に涙をためて訴えていた子供の事を考えると、子供の無垢さ、そして警察官と鑑識のみなさんの真面目な態度に感動してしまいました。
なんだか、心がほんわか、ほのぼの~って感じ。
「鳩が撥ねられる」=「交通事故」→「警察を呼ぶ」と思ったようですが、よく学校で教育されているなぁと思いました。
お亡くなりになった鳩はどうなったのでしょう。
これが中国だったら、あっと言う間に......。(笑)
長崎市内だと「長崎市」が処理するようになっているらしい。
でも、鳩一羽だから警察が処理したとか?
よくわかりませんが、小学一年生達は自分が持っていた知識を使って、最大限に鳩を救おうとしたんだと思うと、褒めてあげたくなりました。
そして長崎県警のみなさんが子供達に見せてくれた態度も賞賛されていいと思います。
まぁ、事件が少ない田舎街だから、こういう事が出来たんだと思います。
家に戻った母は、これら子供達のヒーローになっていました。(笑)
子供の純粋な気持ち、いつ頃から忘れて大人になってしまったのでしょう。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
中古価格 |

- 関連記事
-
- 佐世保でMK (2014/07/15)
- 私の愛車とレクサスLFAの2台でドライブ (2014/07/14)
- ひさびさの大型台風がやってきた (2014/07/09)
- LFAが長崎にやって来る! (2014/06/30)
- 雲仙温泉旅行 (2014/05/10)
- 子供の心は純粋!道路にXXが!警察を呼ぶことになりました (2014/05/09)
- 早岐茶市が始まりました (2014/05/08)
- 初めてのウォシュレット (2014/05/06)
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
- 「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる (2014/04/25)
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる
ひょっとして、すでに行われた?
私はこの漫画がどういう内容か全くわからない。
しかし、前回、妹のチビ達を車に乗せて本屋さんめぐりをしていた時、「ここには進撃の巨人の最新号が置いてない」と言い出した。
そこで別の本屋へ移動したのですが、そこにもない。
結局何軒かはしごしたのですが、手に入れる事は出来ませんでした。
しばらくして和田アキ子が何かの食べ物のテレビCMに出ていて、そこでまた進撃の巨人を真似している映像だと知りました。
そして、何かの車のCMでも進撃の巨人が絡んでいました。
この漫画、人気があるんでしょうか。
その映画の撮影が軍艦島で行われるとの事。
軍艦島、いいですよ~。
あの廃墟、日本ではなかなか目にする事が出来ません。
まるで戦争が行われたかのごとく、ぼろぼろの建物が並んでいるのですが、この軍艦島の場合、戦争ではなく、昭和の遺産です。
日本初の高層アパートが建てられたのもこの島らしい。
何かと昭和の産業と言うものを学ぶ事が出来る島です。
そしてこの島の人口密度の高さはパレスチナのガザ地区に匹敵するのではないでしょうか。
まだ軍艦島を訪れた事がない方は、是非訪れてみてください。
ゴールデンウィーク中、この島を訪れる人は多いと思います。
なんせ、最近は映画「007」のスカイフォールの舞台にもなりましたから。
ミュージックビデオにもちょくちょく出てくるようになったし、何かと知名度を上げている島です。
もっと奥深くに入れるようになったら、きっとハリウッドの映画業界もアプローチしてくるのではないかと思っています。
長崎の議員さん達がこの島を世界遺産にしようとしていますが、個人的には世界遺産にするまでの価値があるのかどうか疑問です。
なぜなら世界にはもっと凄い場所があるので。
日本の大切な場所ぐらいでいいのではないかと思っています。
長崎にはこれと言った産業がないので、過去の歴史を餌にする観光ばかりが目に付きます。
やたらと「長崎発祥の地」という石碑が目に入りますが、これはこれで気に入っています。
しかし軍艦島を世界遺産にする必要はあるのだろうか。
世界遺産にしなくても、多くの人達が訪れてくれる観光地にしればいいと思う。
私だったら、長崎はキリスト教、仏教が仲良く共存している街なので、イスラム教徒のアジアバージョン総本山みたいな場所を造り、多くのイスラム教徒が長崎を訪れるような宗教観光地にしたいと思っています。
いままで閑古鳥が鳴いていた旅館だって、ハラル料理の勉強をして、世界で一番多い信者になりつつあるイスラム教徒向けの料理や施設に力を入れてもらいたい。
サウジアラビアは宗教観光で一年中ごったがえしていますが、広告なんて出さなくても敬虔なイスラム教徒達が訪れています。
それなら長崎をキリスト教徒向けの集合場所にしたり、イスラム教徒向けの観光地にしてもいいと思う。
これから観光業で生きて行きたいなら、イスラム教徒をターゲットにした観光ビジネスを立ち上げるべきです。
資生堂がUAE・アラブ首長国連邦のドバイにオフィスを開くというニュースを聞きましたが、まだまだ日本企業は出遅れています。
イスラム教徒が憧れる日本の化粧品、イスラム教徒が憧れる日本人デザインの服、イスラム教徒があこがれるイスラム教徒向け日本料理、イスラム教徒が憧れる日本の宿、イスラム教徒達が安心して健康診断、治療を受けられる医療機関、これを作り上げると、世界中からイスラム教徒達が日本を訪れ、お金を落としてくれる事でしょう。
そのためにも肉をハラル処理、加工する施設が長崎にも必要です。
佐賀県にはすでに出来ているらしいのですが、長崎は出遅れています。
この出遅れの原因は、田舎の井戸の中のかわずの議員達や県職員の人達が行政にかかわっているから。
もっと国際的な感覚を持っている人達をアドバイザーとして採用し、長崎をもっと国際都市にしてもらいたい。
今の長崎は、単なる知名度がそこそこある田舎街にすぎません。
軍艦島は日本では有名ですが、海外ではまだまだ知られた存在ではありません。
世界遺産にしたいのなら、県職員がまずは世界でアピールするべきだと思います。
私だったらハリウッドやボリウッドにもっと売り込みをかけていると思うなぁ。
いろんな意味で軍艦島のPRに不満を持っているわけですが、もっともっと映画や音楽のプロモーション、テレビコマーシャルに使っていただきたいと思います。
また、NHKなんかに軍艦島に住んでいた頃の人々の生活などを朝の連続ドラマにしてもらいたいと思います。
その時は、私も特別出演で公共風呂の湯船に浸かっている姿を披露したいと思います。←私は由美かおるか!?(笑)
多分、私の場合、番頭台に座って、上から男湯を覗く役をしていそう......。
いろいろ書きましたが、軍艦島、いいですよ~。
中を歩けないのが残念ですが、グーグルが軍艦島のストリートビューを行っています。
行けない方は、こちらをご覧ください。
どういう物かがわかりますよ。
軍艦島をストリートビュー / Google Maps Street View of Battleship Island
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 雲仙温泉旅行 (2014/05/10)
- 子供の心は純粋!道路にXXが!警察を呼ぶことになりました (2014/05/09)
- 早岐茶市が始まりました (2014/05/08)
- 初めてのウォシュレット (2014/05/06)
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
- 「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる (2014/04/25)
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
長崎で「火球」が目撃される
塾の帰り、夜なので母がバス停まで向かえに来てくれていたのですが、一緒に歩いていた時、私は見てしまったのです。
思わず「あぁ!」と言って、母に空を見るように言いました。
母が空を見上げた時は、いつもの真っ暗な空でした。
しかし、私は見ました。
空を細くて長いオレンジから青、緑色に光る物体が流れていった事を。
私の頭の中にはずっとその事が残っています。
母と一緒に歩いていた事、そして空を横切った光る物の事を。
今回、長崎で「火球」が目撃されたとのニュースを知り、添付されていた映像を見た瞬間、「これだ!私が見た物は!」と思いました。
長年「あれは何だったんだろう」という謎が解けた気分です。
ツイッター上でもこの件についての書き込みがあったようです。
また関東でも似たような事が起こったようです。
同じ日ではないようですが、書き込み内容も似たような感じらしい。
しかし、よ~く考えると、燃え尽きなかったら、どこかにぶつかっていたかも知れませんね。
危ない、危ない。
ロシアでの隕石墜落は大きな傷跡を残しましたが、隕石でなくてよかったと思います。
まだ映像をご覧になっていない方は、こちらをどうぞ。
長崎市上空で火球
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 子供の心は純粋!道路にXXが!警察を呼ぶことになりました (2014/05/09)
- 早岐茶市が始まりました (2014/05/08)
- 初めてのウォシュレット (2014/05/06)
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
- 「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる (2014/04/25)
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
カステラアイス

こういう物があったんですね。
私は全く知りませんでした。
タイではパンにアイスクリームを挟んで食べる屋台が路上をうろうろしていますが、それと似ている。
発想は悪くないと思います。
外国人達はカステラを切って、その横にアイスクリームを置いて食べたりするし。
挟む事も横に置く事も、胃の中に入れば同じじゃ!
食べてみたい気がするのですが、長崎ではどこで売っているんだろうと思ったら、ニューヨーク堂が出しているようです。
ニューヨーク堂は長崎では知られています。
長崎人が知らない新長崎名物(?)情報でした。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() 【ポイント5倍!~5/13 9:59まで】【送料無料】<ニューヨーク堂>長崎カステラアイス3種セット... |
- 関連記事
-
- 初めてのウォシュレット (2014/05/06)
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
- 「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる (2014/04/25)
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
長崎で焼き牡蠣を楽しみたい
あってもわずか何席かぐらい。
こういう場合、飛行機を飛ばす航空会社の従業員達がプライオリティを持っているため、乗れる確率が低くなる。
そこでずっと帰国を伸ばしていたのですが、なかなか空席が出ませんね。
この時期、帰国して何をいたいのかと言うと、ドライブを楽しんで、牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べたい。
去年はこれが出来ませんでした。
今年は出来るのか!?
ちなみに、こちらは長崎で焼き牡蠣が食べれるエリアです。
↓
ながさき旅ネット
観光都市長崎はこの3連休の間、観光客がわんさか押し寄せているようで、渋滞していたエリアもあるようです。
長崎は道が狭い上、迂回出来る道が少ないので観光客泣かせ。
住んでいる人はもっと大変です。
しかし、これが昔に作られた街並みを今の時代に受け継いだ、のんびりした行政がやってきた事。(笑)
田舎の暢気さが都市計画にも反映されている街、それが長崎です。
そういう長崎に惹かれ、何度もリピートして訪れてくれる観光客達がいると知り、ありがたく思います。
この焼き牡蠣ですが、小長井というエリアが焼き牡蠣小屋を出していて、私もそこまで通います。
長崎の観光名所を訪れる事も楽しいですが、旅の思い出の一つとして、途中で小長井へ立ち寄り、牡蠣でも食べてみませんか。
すでに私はすでに頭の中では、焼き牡蠣と牡蠣ご飯がぐるぐる廻っています。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() 酢牡蛎、焼き牡蠣に最高★厚岸漁業組合から直送厚岸産(あっけし)とれたて発送!厚岸産殻つき... |
- 関連記事
-
- 長崎市のホテル温泉施設「アマンディ」のセットメニューが安すぎる! (2016/06/24)
- やよい軒 (2016/06/02)
- 5月末で閉店する「松乃屋」で最後のうどんを食べました (2016/05/09)
- 長崎ガーデンテラスホテルでランチ (2016/05/02)
- タイスキ・タイしゃぶのMKレストラン (2014/03/25)
- 長崎で焼き牡蠣を楽しみたい (2014/03/23)
- 長崎県内だけで食べる事が出来るリンガーハットの「ちゃポリタン」 (2013/11/04)
- ひさびさに美味しいと思った物 (2013/10/27)
- 家族全員で食事会 (2013/10/14)
- タイしゃぶ食べ放題@MKレストラン (2013/10/12)
- ステーキは鉄板で食べてはいけない (2013/08/07)
絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である
それは長崎市にある大型商業ビル「ココウォーク」の駐車場の最後のクランク。
この商業ビル、結構好きなので結構通っていました。
ところが車を買い替えた途端、もう行きたくなくなりました。
駐車場から一般道へ出ようとすると、最後のクランクが待っている。
この件について過去のブログに書いたかもしれませんが、このクランクが大嫌い。
坂道を上から降りてきたらすぐに右へハンドルを切り、車体がまっすぐにならないうちにまた右へ90度へ曲がらなくてはいけない。
内側角にはぶつからないようにコーンが置いてあるのですが、そのコーンに当たる人もいる。
軽自動車なら簡単に通りこすことが出来ますが、前回はハリアーという車がなかなか通りぬけ出来ずにいました。
私は新車ではなく売り払った車では難なく通り超えていたのですが、新車となるとこのハリアーのように通り抜けが難しくなる。
車の前後にセンサーがついているため、とにかくビープ音と警告が何度も出てきて、ひたすらあせる。
これは単に私のハンドルの切り方のタイミングが悪いからだと思われますが、このクランクを難なく通れるようになり、自信がつかないと、絶対にこのココウォークへは入らないと思う。
私はアミュプラザという長崎駅に隣接されている商業ビルの駐車場も嫌いです。
立体駐車場内をお互いの車すれすれで通り、他の車が待っている間に駐車しなくてはいけない。
そしてSUVなどの大型車やセダン車は枠より頭が飛び出しているので、とにかく通る時にはその頭にぶつけないように気を使う。
特に上の階へ上がるカーブになると、2台同時に曲がろうとするとぶつかりそう。
しかしまだココウォークの最後のクランクよりはまし。
あのココウォークの駐車場のクランクを設計した人は誰なのよ!!!
内側の角を削って、広くしたらどうなのさ!!!
あのクランクがある限り、絶対にここウォークには入りたくない。
しかし、こういう事を言ってばかりではダメ。
妹のチビ達がココウォークのスターバックスへ行きたいだの、書店へ行きたいだの、フードコートやレストランへ行きたいだの言う。
たしかにレストランは悪くない。
しかし私が入りたがらないものだから、チビ達は食べたい食べ物を口に出来ない。
そこで今度帰国する時、このココウォークのクランクを克服しおうと思っています。
まずは自動車学校のペーパードライバー用教習でクランクを学びたい。
そして、時間があれば縦列駐車も再度やり直したいと思っています。
長崎で縦列駐車する場所はあまりないのですが、中央橋のシトロエン付近の路上駐車は縦列となっています。
そして、グラバー園の入り口にあるANAクラウンプラザホテルの駐車場内にも縦列駐車場がある。
あんまり使う事がないこのホテルですが、何かの会合があるとここに駐車しなくてはいけません。
外国みたいに鍵を渡して駐車してもらえればいいのですが、そんなサービスをこのホテルはやってくれない。
高級車達はホテル敷地内の入り口付近に駐車出来るようですが、そうでもない車は奥の駐車場へまわされる。
とにかくこのホテルは避けてしまう。
しかし人生、避けてばかりはいられない。
一度初心に戻って勉強し直そうかと思っています。
そこで私が通った自動車学校に知り合いがいる人に連絡を入れてもらいました。
「3月にペーパードライバー用の教習を受けたい」と言ったら、あまり良い返事が来なかったらしい。
理由は3月は高校や大学などの卒業シーズンで、自動車学校は大勢の生徒で混んでいるので、一般人の単発講習を受けたい人は予約が取りにくいらしい。
これを聞いて、私の計画はおじゃんになりました。
もっと時期を変えて予約を入れるしかない。
タイミングが悪かった。
当分の間、ココウォークへ入りたいなら近場の時間制駐車場を利用する事になりそうです。
昨日からずっとクランクを克服するための映像を見ているのですが、バーが並んでいる映像ばかり。
両サイド壁があるクランクの映像が欲しいなぁ。
狭路の通行 (クランク) よくある失敗例
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ




- 関連記事
-
- うどん屋が作ったピザを食べてみた (2014/05/04)
- 「進撃の巨人」の撮影が長崎の軍艦島で行われる (2014/04/25)
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
KLMオランダ航空の中国正月用の飾り
ネット上でお正月の挨拶をしていました。
中国人は「福」という漢字を逆さまにします。
ある人が言うには、福を真っ直ぐにすると上に飛んで行くけど、下に向けると福が地上に留まるかららしい。
う~ん、何かこぎつけのような気がするのですが。
でもミッフィーがかわいいから、OKです。

オランダと言えばこのミッフィーが有名ですが、KLMオランダ航空もこのキャラを使っています。
長崎だとハウステンボスでよく見かけました。
ミッフィーの顔のX印、鼻なんだろうか、口なんだろうか。
そっちの方が気になるなぁ。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- カタール航空に入る前にこれを読め!Before Applying for Qatar Airways (2014/02/13)
- カタール航空CEO、スウェーデンメディアの「カタール航空従業員に対する不当な扱い」という内容に異議を唱えるーQatar Air CEO refutes staff claims in Swedish media (2014/02/12)
- 私生活までコントロールしようとするカタール航空「女性従業員は結婚したいなら会社から許可を取れ」 (2014/02/12)
- 雪が降るとなぜ空港では欠航便が相次いで出てくるのか (2014/02/08)
- PANASONICが飛行機のエンターテイメントシステムで世界を制覇する日が来るか!?キャセイパシフィック航空の場合 (2014/02/07)
- KLMオランダ航空の中国正月用の飾り (2014/02/01)
- 「今18歳なのですが、イタリアと英国で飲んでも大丈夫ですか?」と質問され絶句 (2014/01/22)
- 雪で滑りそうになるクルー達 (2014/01/21)
- 「マカオ航空の美人スチュワーデスが、マナーの悪い中国人にマジギレ」している映像 (2014/01/20)
- 中東・湾岸諸国のボーイング747SP達 (2014/01/19)
- Happy Holidays (2013/12/24)
ケネディアメリカ大使と握手した母
バケーションが始まった時、長崎に戻ると母がこう言いました。
「新しいアメリカ大使のケネディさんが長崎にやって来たこと、知っとるね?」
もちろん知っています。
海外でもニュースとして流れていました。
大使として日本に派遣されて、本当にすぐとしか思えないぐらい早く長崎訪問をされ、私はびっくりしました。
前ルース大使は長崎へ何度か足を運ばれたので、私はルース大使に好感を持っていました。
まさかケネディさんがこんなに早く長崎にやってきてくれると思いませんでした。
ニュース記事:
ケネディ大使、長崎を初訪問 被爆体験談「深く心動く」2013年12月10日13時17分
このニュースを見て、「就任そうそう、仕事しているじゃない。」と思いました。
以前のルース大使の活躍が大きかったため、今度やって来る大使はルース大使の功績の影に隠れてしまうのではないか。
そう思っていた矢先だったので、ケネディ大使が行動を取った事に驚きました。
私は両親をケネディ大統領が暗殺された場所へ連れて行った事があります。
両親みたいな世代の人には、ケネディ大統領暗殺事件は大変記憶に残っているようで、実際にその場所を訪れた時、テレビの世界を目の前にして、感慨深げでした。
その娘のキャロライン・ケネディさんがやってくるとなった時、なんと私の母はその式典へ向かったようです。
そしてこう言いました。
「ケネディさんと握手してきた。」
聞いた私の方がびっくりしました。
そして、わざわざケネディさんがやってくる式典まで足を運んだ事にもびっくりしました。
「あの小さかったキャロラインさんがね~、あんなに大きくなって、まさか長崎にやって来るなんて。」
そう言っていました。
やはりあの小さかったキャロラインさんのイメージがどうしてもあるみたい。
私もあの時長崎にいたら、きっと会いに行った事でしょう。
私と全く何も関係ないケネディさんですが、歴史上、あまりにも有名なので、是非実物を見てみたと思った事でしょう。
テレビで見るキャロラインさん、やっぱり普通の女性とオーラが違うなぁ。
テレビの画面から出てくるオーラ、あれは何なんでしょう。
私も是非お会いしたいなぁ。
最近は日本のイルカ漁について批判的なつぶやきをしたケネディさんですが、大使という仕事に就くと、簡単につぶやきさえ出来ない。
あのイルカ漁について反感を持っている人が多いのは知っています。
それを口にする事は別に悪い事とは思いませんが、大使となると問題視されてしまう。
私はケネディさんがイルカ漁反対と言っても、個人の意見と思うので、何も思わないのですが、やはりそれに対して不快感を示す人がいます。
いろんな事で注目されているケネディさんは、やはり他の国の大使と違う意味で注目を浴びていると思います。
私が取り上げているUAE・アラブ首長国連邦やカタールの大使のニュースなんて、全くテレビニュースとして流れませんが、ケネディさんはどこへ行ってもニュースとして取り上げられる。
それくらい注目の的なんだと思います。
私はついついルース前大使と比較して見てしまうのですが、今後の彼女の活躍にも期待しようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 長崎で「火球」が目撃される (2014/04/23)
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
- 生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ (2014/01/07)
- 学生時代からの友人達との新年会 (2014/01/05)
老朽化が進む県営バスターミナル
新しくなると聞いた事があるのですが、いつなんでしょう。
しかしこの古さが懐かしく思えていい感じなのかも知れません。

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 竹崎蟹 (2014/04/20)
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
- 生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ (2014/01/07)
- 学生時代からの友人達との新年会 (2014/01/05)
- 西海コラソンホテルでお風呂 (2014/01/03)
政治家の新年会に参加したい
私も招待されているので、是非参加したい。
しかしフライトスケジュールがなかなか上手く調節出来ません。
去年参加したのですが、とても楽しかったので、今年も是非参加したいと思っています。
あぁぁぁぁぁ、神様、どうか私のスケジュールを私が望むように設定してください!
さて、結果はどうなるのでしょう。
今夜ぐらいには出そうです。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- カステラアイス (2014/04/15)
- 絶対に設計ミスだと思う長崎市のココウォークの駐車場の最後のクランクは難関である (2014/03/01)
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
- 生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ (2014/01/07)
- 学生時代からの友人達との新年会 (2014/01/05)
- 西海コラソンホテルでお風呂 (2014/01/03)
- 新年会 (2014/01/02)
生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ
「生ハムとブリッコリーのクリームソース」パスタです。

メニューを見たチビ達は今年初の大笑いをしていました。
ひょっとして、長崎ではブロッコリーをブリッコリーと言うのか!?(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 日本人歌手のCDを買いに行って笑われた (2014/01/28)
- ケネディアメリカ大使と握手した母 (2014/01/20)
- 老朽化が進む県営バスターミナル (2014/01/17)
- 政治家の新年会に参加したい (2014/01/14)
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
- 生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ (2014/01/07)
- 学生時代からの友人達との新年会 (2014/01/05)
- 西海コラソンホテルでお風呂 (2014/01/03)
- 新年会 (2014/01/02)
- カステラの「福砂屋」本店で五三焼きカステラを買っていたら (2013/12/30)
- 門松購入 (2013/12/28)
カステラの「福砂屋」本店で五三焼きカステラを買っていたら
もちろんカステラを買うためです。
普通のカステラよりもっと高価な五三焼きカステラなる物を食べたくなり、それを購入しました。
お正月には我が家にたくさんの人達が集まるので、デザートとして買ったのですが、なんと我が家の両親はひさびさに見る五三焼きのパッケージを見て、自分達のために買ってきたと勘違いしたようで、さっそく開けて食べているではないか。
あぁぁぁぁぁ、気をきかせて、やってくるお客さん達のために買ってきたのに。
せっかく開けたので私も食べたのですが、普通のカステラと比べると玉子の黄身の部分が多く、もっとしっとりした口当たりで、やっぱりこっちの方が美味しい。
ついでにオランダケーキなるカカオ風味のカステラも購入したのですが、両親は全く見向きもしない。
やはり昔からカステラを愛する人達は、昔ながらのカステラを好むようです。
ところで本店の中は観光客でごったがえしていました。
私が五三焼きを買っていると、このカステラの事を知らない人がいて、店員さんに「あの人が買っているカステラは何ですか?」と質問していました。
五三焼きの知名度はまだ低いようです。
五三焼きを知らない人は、是非食べてみてください。
普通のカステラより濃厚な味がして、美味しいですよ。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- お年玉にもアベノミクスの影響あり (2014/01/11)
- 生ハムとブリッコリーのクリームソースパスタ (2014/01/07)
- 学生時代からの友人達との新年会 (2014/01/05)
- 西海コラソンホテルでお風呂 (2014/01/03)
- 新年会 (2014/01/02)
- カステラの「福砂屋」本店で五三焼きカステラを買っていたら (2013/12/30)
- 門松購入 (2013/12/28)
- 長崎の「ベストウエスタン長崎ホテル」が1泊25万円のスイートルームを1万5千円で販売中 (2013/11/11)
- 平戸祭 (2013/10/26)
- 長崎大学の食堂で夕食 (2013/10/24)
- 台風のせいで温泉旅行はどうなる!? (2013/10/22)