UAE・アラブ首長国連邦の女性達、続々と軍参加希望!?
最近、UAE・アラブ首長国連邦にいる妹とチャットをしていました。
彼女はローカルEmirati女性です。
その彼女がこういう事を言い出しました。
「私も何か国のためにやりたいわ。」
UAEでは子供にも軍服を着せたりしている。
銃を持たせたりする。

この感覚、平和ボケしている日本人の私には理解出来ない。
しかし、こういう写真を見ると、その国では何が必要とされているのかがよくわかる。
平和ボケした日本で、子供に軍服を着せ、銃を持たせ、国の行事を祝うなんて、全くないし、もしこんな事をやったら、メディアが騒ぎ立てると思う。
しかし、国によっては、より強い軍事力を持つ事を目標としている所がある。
UAEも軍事に力を入れていて、フランスのミラージュなど、先進国からハイテクな機器を輸入して、自国の軍の強化に勤めている。
そして、UAEは18歳から30歳までの若者を国のためのサービスとしてリクルートしています。
これは女性も参加可能だとご存知でしょうか。

私はこの若者による国のため働く事、大賛成です。
そして、個人的には湾岸諸国のコンサバイスラム教の国のUAEが女性にも窓口を開き、そして女性達が参加しようとしている動きに注目しています。
女性にも軍に参加してもらろうというこの動き、イスラム教の国、そして湾岸諸国の国の中でも珍しい存在のような気がします。
そして、この動きに私のEmirati妹が参加したかったらしい。
しかし、彼女の場合、年齢がダメでした。
30歳を過ぎている彼女は、この18歳から30歳までという年齢枠から外れてしまいました。
なぜならもうすぐ31歳だから。
このナショナルサービスに入隊する頃には31歳になっていると思われます。
しかし私は逆に、素晴らしい仕事を持っている彼女が国のためにナショナルサービスへ入りたがる姿に驚き、これこそが国を愛するという事なのかも知れないと思い始めました。
シンガポールや韓国、タイなのでは、ある程度の年齢になると軍へ入るシステムがありますが、私は日本も同様の事をして良いと思っています。
友人の息子(シンガポール人)が軍での訓練を終えて戻ってきましたが、参加する前はどうにかして逃れたいと動いていた息子が立派な一人の人間として戻ってきたそうで、私の友人はそれはそれは息子を見直したといって、大喜びしていました。
国を愛する気持ち、そして肉体的、精神的にも成長して戻ってくるそうです。
その彼女がいつも私にこう言います。
「日本人は韓国とか中国が攻めて来たらどうするの?落ちている銃の引き金さえ引けないでしょ。これじゃ、国になんかあったら、国を守るどころか自分の命さえ守れないじゃない。」
全く同感です。
日本は戦争を放棄したのなんのかんの言っていますが、万が一、他国から攻めてこられたらどうするのだろう。
そして、攻めてこないというギャランティーはない。
だから、志願してこういう軍でトレーニングを受けるシステムを作って良いと思っています。
私のEmirati妹だって、戦場の最前線で活躍したいとは思っていない。
自分が出来る範囲で国のために何かやりたい。
そう思っている。
だから、ナショナルサービスと言っても幅広いので、最終的には本人の希望する物の訓練を受けれる可能性がある。
自分が持っている知識や技術を国のために使いたい。
そういう女性達が続々とこのナショナルサービスという物に参加させているようで、私の身近な妹も参加したいと言っていました。
最終的には無理でしたが。
私は日本という国も同様のサービスを始めて良いと思っています。
自衛隊には入りたくなくても、何か国のためにやりたい参加希望の人に窓口を開けていいと思う。
1-2年間の訓練になると思われますが、精神的、肉体的に成長する事は、親にとっても、国とっても喜ばしい事だと思う。
日本にはもっと愛国心を植えつける教育が必要だと思います。
もっと日本という国を愛し、日本のために何かをしたい若者が増えて欲しい。
UAEのこの動きを見て、そう思います。
UAEの女性達にエールを送りたいと思います。
****************************
Female Emiratis keen to sign up for UAE national service
Naser Al Wasmi
August 17, 2014 Updated: August 17, 2014 11:35 PM
ABU DHABI // Many female Emiratis are as keen as men to enlist for national service, believing it will benefit themselves and society.
As the first batch of male recruits prepares to begin their national service next month, the Khawla bint Al Azwar Military School, the first military college for women in the Arabian Gulf, is gearing up to welcome female recruits for the nine-month military training under the national and reserve service law.
Military service is compulsory for some men but it is optional for women aged 18 to 30, provided they have their parents’ consent.
Abeer A, a 25-year-old Emirati graduate who is a civil servant, said military service was an opportunity to give back to the community.
“I think it’s a sense of pride and patriotism mostly,” she said. “When you think about the training and what you get outside of the training, you really do grow as a person in all aspects.”
Having spent most of her life in the United States after completing secondary school, she said she was impressed by the changes in the UAE. So she wanted to show her patriotism by enlisting for military service.
She has missed the deadline to do so this year, but plans to sign up next year. “The country has changed, the way it’s progressed has helped people,” said Abeer.
“It’s the least anyone can do, to serve. My family was telling me that if I do train, I might get called up to fight. But I’ll do it gladly. I won’t even blink.”
Abeer believes that many Emirati women would benefit from receiving military training.
“This kind of training will empower our women and strengthen us to take on any challenge thrown our way,” she said.
“People live in a bubble, but once we get into a place like the army, it’s a challenge that won’t be easy. And I’ll be able to learn and live with people from all over the UAE.”
She also thinks that the military will help to improve her interpersonal skills.
“You learn so much. Aside from learning how to deal with weapons, I’ll learn to deal with different kinds of people, which are discipline and skills that will benefit me in my professional and day-to-day life,” she said.
Being a regular gym patron and a certified crossfit trainer, Abeer said the military training would help her achieve her fitness goals.
“Then there’s the physical aspect, where you are training and getting healthier, learning how to fight and how to defend yourself,” she said.
“I think the only thing that would hold anyone back is that you’d be away from family, and if you’re called to go into battle.”
During the three-month-long basic training, the first two weeks will be spent at Khawla bint Al Azwar Military School
Conscripts will subsequently be released at the weekends.
Lt Col Afra Al Falasi, the military school’s commander, said the UAE leadership wanted to empower Emirati women so that they could be on an equal footing with their male compatriots in serving the nation.
“Women are today holding leadership roles, and the Federal Law on national and reserve service has opened the door for them to contribute, along with men, in the development of the nation,” she said.
nalwasmi@thenational.ae
http://www.thenational.ae/uae/government/female-emiratis-keen-to-sign-up-for-uae-national-service
****************************
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

frombangkokがいつも使っているドバイ、アブダビの格安・高級ホテルの料金サイトはこちらです。
↓
ホテル料金をチェックする

彼女はローカルEmirati女性です。
その彼女がこういう事を言い出しました。
「私も何か国のためにやりたいわ。」
UAEでは子供にも軍服を着せたりしている。
銃を持たせたりする。

この感覚、平和ボケしている日本人の私には理解出来ない。
しかし、こういう写真を見ると、その国では何が必要とされているのかがよくわかる。
平和ボケした日本で、子供に軍服を着せ、銃を持たせ、国の行事を祝うなんて、全くないし、もしこんな事をやったら、メディアが騒ぎ立てると思う。
しかし、国によっては、より強い軍事力を持つ事を目標としている所がある。
UAEも軍事に力を入れていて、フランスのミラージュなど、先進国からハイテクな機器を輸入して、自国の軍の強化に勤めている。
そして、UAEは18歳から30歳までの若者を国のためのサービスとしてリクルートしています。
これは女性も参加可能だとご存知でしょうか。

私はこの若者による国のため働く事、大賛成です。
そして、個人的には湾岸諸国のコンサバイスラム教の国のUAEが女性にも窓口を開き、そして女性達が参加しようとしている動きに注目しています。
女性にも軍に参加してもらろうというこの動き、イスラム教の国、そして湾岸諸国の国の中でも珍しい存在のような気がします。
そして、この動きに私のEmirati妹が参加したかったらしい。
しかし、彼女の場合、年齢がダメでした。
30歳を過ぎている彼女は、この18歳から30歳までという年齢枠から外れてしまいました。
なぜならもうすぐ31歳だから。
このナショナルサービスに入隊する頃には31歳になっていると思われます。
しかし私は逆に、素晴らしい仕事を持っている彼女が国のためにナショナルサービスへ入りたがる姿に驚き、これこそが国を愛するという事なのかも知れないと思い始めました。
シンガポールや韓国、タイなのでは、ある程度の年齢になると軍へ入るシステムがありますが、私は日本も同様の事をして良いと思っています。
友人の息子(シンガポール人)が軍での訓練を終えて戻ってきましたが、参加する前はどうにかして逃れたいと動いていた息子が立派な一人の人間として戻ってきたそうで、私の友人はそれはそれは息子を見直したといって、大喜びしていました。
国を愛する気持ち、そして肉体的、精神的にも成長して戻ってくるそうです。
その彼女がいつも私にこう言います。
「日本人は韓国とか中国が攻めて来たらどうするの?落ちている銃の引き金さえ引けないでしょ。これじゃ、国になんかあったら、国を守るどころか自分の命さえ守れないじゃない。」
全く同感です。
日本は戦争を放棄したのなんのかんの言っていますが、万が一、他国から攻めてこられたらどうするのだろう。
そして、攻めてこないというギャランティーはない。
だから、志願してこういう軍でトレーニングを受けるシステムを作って良いと思っています。
私のEmirati妹だって、戦場の最前線で活躍したいとは思っていない。
自分が出来る範囲で国のために何かやりたい。
そう思っている。
だから、ナショナルサービスと言っても幅広いので、最終的には本人の希望する物の訓練を受けれる可能性がある。
自分が持っている知識や技術を国のために使いたい。
そういう女性達が続々とこのナショナルサービスという物に参加させているようで、私の身近な妹も参加したいと言っていました。
最終的には無理でしたが。
私は日本という国も同様のサービスを始めて良いと思っています。
自衛隊には入りたくなくても、何か国のためにやりたい参加希望の人に窓口を開けていいと思う。
1-2年間の訓練になると思われますが、精神的、肉体的に成長する事は、親にとっても、国とっても喜ばしい事だと思う。
日本にはもっと愛国心を植えつける教育が必要だと思います。
もっと日本という国を愛し、日本のために何かをしたい若者が増えて欲しい。
UAEのこの動きを見て、そう思います。
UAEの女性達にエールを送りたいと思います。
****************************
Female Emiratis keen to sign up for UAE national service
Naser Al Wasmi
August 17, 2014 Updated: August 17, 2014 11:35 PM
ABU DHABI // Many female Emiratis are as keen as men to enlist for national service, believing it will benefit themselves and society.
As the first batch of male recruits prepares to begin their national service next month, the Khawla bint Al Azwar Military School, the first military college for women in the Arabian Gulf, is gearing up to welcome female recruits for the nine-month military training under the national and reserve service law.
Military service is compulsory for some men but it is optional for women aged 18 to 30, provided they have their parents’ consent.
Abeer A, a 25-year-old Emirati graduate who is a civil servant, said military service was an opportunity to give back to the community.
“I think it’s a sense of pride and patriotism mostly,” she said. “When you think about the training and what you get outside of the training, you really do grow as a person in all aspects.”
Having spent most of her life in the United States after completing secondary school, she said she was impressed by the changes in the UAE. So she wanted to show her patriotism by enlisting for military service.
She has missed the deadline to do so this year, but plans to sign up next year. “The country has changed, the way it’s progressed has helped people,” said Abeer.
“It’s the least anyone can do, to serve. My family was telling me that if I do train, I might get called up to fight. But I’ll do it gladly. I won’t even blink.”
Abeer believes that many Emirati women would benefit from receiving military training.
“This kind of training will empower our women and strengthen us to take on any challenge thrown our way,” she said.
“People live in a bubble, but once we get into a place like the army, it’s a challenge that won’t be easy. And I’ll be able to learn and live with people from all over the UAE.”
She also thinks that the military will help to improve her interpersonal skills.
“You learn so much. Aside from learning how to deal with weapons, I’ll learn to deal with different kinds of people, which are discipline and skills that will benefit me in my professional and day-to-day life,” she said.
Being a regular gym patron and a certified crossfit trainer, Abeer said the military training would help her achieve her fitness goals.
“Then there’s the physical aspect, where you are training and getting healthier, learning how to fight and how to defend yourself,” she said.
“I think the only thing that would hold anyone back is that you’d be away from family, and if you’re called to go into battle.”
During the three-month-long basic training, the first two weeks will be spent at Khawla bint Al Azwar Military School
Conscripts will subsequently be released at the weekends.
Lt Col Afra Al Falasi, the military school’s commander, said the UAE leadership wanted to empower Emirati women so that they could be on an equal footing with their male compatriots in serving the nation.
“Women are today holding leadership roles, and the Federal Law on national and reserve service has opened the door for them to contribute, along with men, in the development of the nation,” she said.
nalwasmi@thenational.ae
http://www.thenational.ae/uae/government/female-emiratis-keen-to-sign-up-for-uae-national-service
****************************
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


↓



![]() |
アラブ首長国連邦(UAE)を知るための60章 (エリア・スタディ―ズ 89) (エリア・スタディーズ) 新品価格 |

- 関連記事
-
- UAE、イスラム国への空爆に尻込み、一方ヨルダンは国王は自ら有事連合のメンバーとして空爆に乗り込む予定 (2015/02/05)
- UAEが雹と雪で真っ白に! (2015/01/21)
- UAEにビザ免除 政府、富裕層の訪日消費促す (2015/01/20)
- UAE・アラブ首長国連邦のアブダビでUAE国籍の女による米国女性殺害は単独テロと判明、そしてNHKがニカブとアバヤの区別がつかない事も判明 (2014/12/08)
- UAE・アラブ首長国連邦で特別に作られたバースデーケーキ (2014/11/18)
- UAE・アラブ首長国連邦の女性達、続々と軍参加希望!? (2014/11/17)
- イスラム国攻撃にUAEの女性パイロットが参加 (2014/09/27)
- UAEがリビアを攻撃したと聞いて (2014/08/26)
- 2020年のドバイ博覧会のロゴ入り高級スポーツカー (2014/08/19)
- UAE・アラブ首長国連邦で最も有名な日本の飲み物はオロナミンCとポカリスエット (2014/06/23)
- UAE・アラブ首長国連邦のアブダビ首長国のモハメド皇太子が来日!しかし検索結果はわずか16600件しか出ず (2014/02/28)
スポンサーサイト
香港ーバンコク間を飛ぶキャセイパシフィック航空のフライトスケジュールが腹立つわ
おのれ~、キャセイ!
香港とバンコク間、飛行機飛ばせる気、ないでしょ!
2便もキャンセルしやがって!!!(笑)
そして、この2便とも、乗り込みたいなぁっと考えていたのに!!!

しかし、賢い選択だと思います。
だって、タイ国内を軍がコントロールしていて夜間外出禁止令が出ているため、今バンコクへ入っても夜遊べません。
コンビニのセブンイレブンだって10~11時ぐらいに閉まってしまいます。
深夜0時から朝4時まで外出禁止令が出ているため、真夜中のバンコクはガラ~ンとしています。
そしてうろうろ歩く物ならば、軍の人が近寄ってきます。
ひえぇぇぇぇぇぇ!!!
そういうバンコクへ入りたがる人がいないため、バンコクの空港もいつもと比べると人が少ない。
飛行機に乗り込む人だって少ない。
だから、キャセイは先手を取って、いろんなフライトをキャンセルしています。
ガラガラで飛ばすよりキャンセル!
そして他の便に詰め込む。
一番賢いやり方だと思います。
おかげで急遽他社の航空券を購入しました。
今の所、キャンセルをしているのはキャセイパシフィック航空ぐらいしか目にしていません。
バンコクへ入りたい人は、自分のフライトがドタキャンされていないかご注意ください。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

香港とバンコク間、飛行機飛ばせる気、ないでしょ!
2便もキャンセルしやがって!!!(笑)
そして、この2便とも、乗り込みたいなぁっと考えていたのに!!!

しかし、賢い選択だと思います。
だって、タイ国内を軍がコントロールしていて夜間外出禁止令が出ているため、今バンコクへ入っても夜遊べません。
コンビニのセブンイレブンだって10~11時ぐらいに閉まってしまいます。
深夜0時から朝4時まで外出禁止令が出ているため、真夜中のバンコクはガラ~ンとしています。
そしてうろうろ歩く物ならば、軍の人が近寄ってきます。
ひえぇぇぇぇぇぇ!!!
そういうバンコクへ入りたがる人がいないため、バンコクの空港もいつもと比べると人が少ない。
飛行機に乗り込む人だって少ない。
だから、キャセイは先手を取って、いろんなフライトをキャンセルしています。
ガラガラで飛ばすよりキャンセル!
そして他の便に詰め込む。
一番賢いやり方だと思います。
おかげで急遽他社の航空券を購入しました。
今の所、キャンセルをしているのはキャセイパシフィック航空ぐらいしか目にしていません。
バンコクへ入りたい人は、自分のフライトがドタキャンされていないかご注意ください。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- どのルートで帰国しようかな (2014/07/01)
- ひさびさの長距離エコノミー席 (2014/06/27)
- サッカーFIFAワールドカップの時期の機内はこうなる (2014/06/13)
- ひさびさにタイ航空を利用しました (2014/06/04)
- 就職活動中の学生達御用達の髪色もどし商品 (2014/06/02)
- 香港ーバンコク間を飛ぶキャセイパシフィック航空のフライトスケジュールが腹立つわ (2014/05/31)
- 香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか (2014/05/29)
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)