香港ではUSドルと香港ドルでビットコイン購入可能に。一方シンガポールの取引所CEOは不審死
つい最近まで毎日のようにテレビニュースとなっていたビットコインですが、最近ではあまり見かけなくなりました。
しかし香港ではビットコインが購入可能となったニュースが流れています。
↓
Bitcoin machines open in Singapore, Hong Kong
香港ではSai Wan地区の商業ビル内で購入可能のようです。
記事内にホンコンベースのアメリカ人金融コンサルタントが「 $100 Hong Kong dollars ($US13) 」のビットコインを購入したようで「試してみたかった」との事。
私も同様の事を考えています。
1~2万円分ぐらい買って、実際にどういう物か試してみようかな。
もしこの金額がふっとんだとしても、パチンコやカジノで同額を落とした物と思えば痛くない。
逆に価値が上がれば嬉しい限り。
どっちに転んでも、仮想通貨という物がどういう物なのか、学ぶ事が出来るし、良いレッスン代かなと思っています。
ただし、Sai Wan地区まで出向かなくてはいけない。
それがおっくうで嫌い。
だから、購入してみたいと思っても、全く足を運ぼうとしていません。
このままずるずると購入しないでいそうな感じ。
個人的には同様の仮想通貨は今後も出てくるのではないかと思っています。
ところでビットコインに関するニュースとして、シンガポール取引所最高経営者(CEO)のアメリカ人女性が自宅で死亡したらしい。
↓
ビットコイン取引所の経営者オータム・ラドキーさんが不審死 シンガポール
自殺なのか、他殺なのかまだわからず「不審死」として扱われています。
このビットコイン、中国の富裕層が大量に購入したため、価格が跳ね上がりました。
またマネーロンダリングにも使われていると言われ、マフィア関係が悪い事に使っているという話も耳にします。
この不審死したCEOの死亡原因はいったい何なのでしょう。
殺された?
それとも、ビットコインが盗まれて、どうしようもなくなって自殺?←盗まれたかは知りませんよ。
いろんな憶測が飛び交っています。
日本では「通過扱いしない」というニュースが流れました。
そういう訳で、購入者、利用者はそのまま継続してサービスを受けられるようです。
そして、金融の街、香港やシンガポールでもビットコインの取引所が出来ています。
セキュリティがしっかりするようになったら、また利用者が増えるのではないかと思っています。
そして、この仮想通貨という考え方はグローバル化され、いろんな場所で使われるようになるのではないかと思っています。
まだ、いろんな問題が残っているビットコインですが、個人的には興味があります。
今後の展開に興味津々です。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


しかし香港ではビットコインが購入可能となったニュースが流れています。
↓
Bitcoin machines open in Singapore, Hong Kong
香港ではSai Wan地区の商業ビル内で購入可能のようです。
記事内にホンコンベースのアメリカ人金融コンサルタントが「 $100 Hong Kong dollars ($US13) 」のビットコインを購入したようで「試してみたかった」との事。
私も同様の事を考えています。
1~2万円分ぐらい買って、実際にどういう物か試してみようかな。
もしこの金額がふっとんだとしても、パチンコやカジノで同額を落とした物と思えば痛くない。
逆に価値が上がれば嬉しい限り。
どっちに転んでも、仮想通貨という物がどういう物なのか、学ぶ事が出来るし、良いレッスン代かなと思っています。
ただし、Sai Wan地区まで出向かなくてはいけない。
それがおっくうで嫌い。
だから、購入してみたいと思っても、全く足を運ぼうとしていません。
このままずるずると購入しないでいそうな感じ。
個人的には同様の仮想通貨は今後も出てくるのではないかと思っています。
ところでビットコインに関するニュースとして、シンガポール取引所最高経営者(CEO)のアメリカ人女性が自宅で死亡したらしい。
↓
ビットコイン取引所の経営者オータム・ラドキーさんが不審死 シンガポール
自殺なのか、他殺なのかまだわからず「不審死」として扱われています。
このビットコイン、中国の富裕層が大量に購入したため、価格が跳ね上がりました。
またマネーロンダリングにも使われていると言われ、マフィア関係が悪い事に使っているという話も耳にします。
この不審死したCEOの死亡原因はいったい何なのでしょう。
殺された?
それとも、ビットコインが盗まれて、どうしようもなくなって自殺?←盗まれたかは知りませんよ。
いろんな憶測が飛び交っています。
日本では「通過扱いしない」というニュースが流れました。
そういう訳で、購入者、利用者はそのまま継続してサービスを受けられるようです。
そして、金融の街、香港やシンガポールでもビットコインの取引所が出来ています。
セキュリティがしっかりするようになったら、また利用者が増えるのではないかと思っています。
そして、この仮想通貨という考え方はグローバル化され、いろんな場所で使われるようになるのではないかと思っています。
まだ、いろんな問題が残っているビットコインですが、個人的には興味があります。
今後の展開に興味津々です。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
中古価格 |

- 関連記事
-
- 清原にローラ、DMM FXってやばい人が好き!? (2014/03/22)
- 日本にも住み込みメイドが必要ーベビーシッターのマッチングサイトで知り合った男が子供を殺害か (2014/03/18)
- サウジアラビア皇太子と英国のウイリアム王子とキャサリン妃はひょっとしてモルディブで会っていた!? (2014/03/16)
- マレーシア航空機の乗客の生還を望む砂アートが何か変だと気付きましかた? (2014/03/15)
- 万能細胞「STAP細胞」小保方晴子氏とが偽ベートーベン」村河内守氏の共通点 (2014/03/12)
- 香港ではUSドルと香港ドルでビットコイン購入可能に。一方シンガポールの取引所CEOは不審死 (2014/03/07)
- あなたが今持っているPCをアップルブランドにする方法 (2014/03/04)
- ビットコインが取引停止になり残念に思う (2014/02/26)
- 外国人向け日本の国歌「君が代」を歌いやすく英語表示したバージョン「Kiss Me」がちゃんと日本語に聞こえる (2014/02/23)
- 「ソチオリンピックって終ったんでしょ?」と言ったマレーシア人 (2014/02/19)
- 「メダルは噛むな!」と言った竹田恒泰氏に賛成だが、日本製品についてのテレビ番組では間違った事を言っていたぞ (2014/02/15)
スポンサーサイト
なぜ車を買う時、印鑑証明が必要なのか
車を買うための手続きをしていた時の事、こう言われました。
「印鑑証明が必要ですので、時間が出来たら持ってきてください。」
印鑑証明???
「そんなの持っていないような気がするんですけど。」
そう私が言うと、「えぇ?でも今車をお持ちですよね。その時も印鑑証明を提出されているはずですが。」とディーラーが言う。
そんなの出したっけ?
言われて見れば、役場へ行った事がある。
印鑑証明のためだったのだろうか。
そもそも車を購入するのに、なぜ印鑑証明が必要なんでしょう。
そしてこの印鑑証明と言うもの、必要ないのではないですか?
外国で車を買う場合、IDカードとサインだけでOK。
いろんな書類にサインはしますが、この印鑑証明なる書類が存在しない。
これは今だに日本が印鑑を使う国だから、こういう事を行っていると思いますが、外国みたいにIDカードとサインだったら便利なのに。
外国ではIDカードを発行する時、指紋を取られるので、日本もIDカードとサインと、印鑑証明をなくして指紋だけでOKにしたらいいのに。
日本に住んでいないと、戸籍抄本、戸籍謄本、印鑑証明、印紙、など、めったに生活の中で使わない物を持って来いと言われる時があり、「いったいこれらは何ぞや?」と思う時があります。
早く日本もIDカードで全てがまかなえるようにならないかな。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

「印鑑証明が必要ですので、時間が出来たら持ってきてください。」
印鑑証明???
「そんなの持っていないような気がするんですけど。」
そう私が言うと、「えぇ?でも今車をお持ちですよね。その時も印鑑証明を提出されているはずですが。」とディーラーが言う。
そんなの出したっけ?
言われて見れば、役場へ行った事がある。
印鑑証明のためだったのだろうか。
そもそも車を購入するのに、なぜ印鑑証明が必要なんでしょう。
そしてこの印鑑証明と言うもの、必要ないのではないですか?
外国で車を買う場合、IDカードとサインだけでOK。
いろんな書類にサインはしますが、この印鑑証明なる書類が存在しない。
これは今だに日本が印鑑を使う国だから、こういう事を行っていると思いますが、外国みたいにIDカードとサインだったら便利なのに。
外国ではIDカードを発行する時、指紋を取られるので、日本もIDカードとサインと、印鑑証明をなくして指紋だけでOKにしたらいいのに。
日本に住んでいないと、戸籍抄本、戸籍謄本、印鑑証明、印紙、など、めったに生活の中で使わない物を持って来いと言われる時があり、「いったいこれらは何ぞや?」と思う時があります。
早く日本もIDカードで全てがまかなえるようにならないかな。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 日本の法律は素晴らしい! (2013/10/13)
- このナンバープレート、どういう事? (2013/10/09)
- 車のマフラーを購入したいー日本の痛車とUAE・アラブ首長国連邦やカタールの痛車の違い (2013/09/17)
- レクサスISのテレビCMがかっこ良いー使われているBGMとアーティスト名 (2013/09/08)
- こんな「Lexus IS」、初めて見ました (2013/08/23)
- なぜ車を買う時、印鑑証明が必要なのか (2013/06/28)
- メルセデスベンツMcLarenスタッフ (2013/06/26)
- 1000万円で買える!?新しいレクサスLF-LCに乗ってみたい (2013/06/14)
- この車は何と言うブランド? (2013/02/20)
- 保険ってなんであんなに高いの?父の割引で安くなりました (2012/03/08)
- スマートフォン携帯電話の音楽を車内で聞くための商品と滑り止め商品 (2012/02/28)
新車購入が決定しました
昨日、父を連れて某車屋さんへ行ってきました。
そこにある車を見てもらおうと思ったからです。
この何ヶ月かいろんな車屋さんを訪れ、いろいろ質問したり、機能を比較したりしていました。
今乗っている車に全く満足していない上、安全面にも疑問を持っていたので、この際、私が欲しかった車の最新モデルを購入する事にしました。
ローン支払いにするため、香港のHSBC銀行に連絡を入れると、その金額はすぐにOKとなりました。
もともとすでに「Pre-Approved」と言って、「XXX万円まではいつでもローンOKです」みたいなオファーを受けていました。
その枠を全部使う事にはなりませんが、その金額で新車購入価格を上手くカバーしている上、金利も安い。
日本でローンを組むと、香港ドルを日本円に交換して、そのお金を日本の銀行口座に入れて引き落としという手間がかかる事を帰国のたびにしていたので、今回は香港でローンを組み、日本円に交換して日本の口座へ一括送金して引き落としてもらう事にしました。
日本の車屋さんって、なぜクレジットカードを受け付けてくれないんでしょう。
アメリカンエクスプレスなんて「カードで戦車も買えます」という話が飛び交っているぐらい、カードで何でも購入可能らしい。
そういうカードを持っていても、日本の車のディーラー達は「カード決済はダメ」と言う。
手数料で取り分が少なくなるからと思いますが、クレジットカードで購入可能になったら、私達みたいな客にはマイレージが入ってきたりするので、大変便利になるんですけど。
「客への利便性より自分の儲けが大切」
これが日本の車屋さんの現実だと思います。
カード会社に手数料3%以上払わなくてはいけないようですが、たしかにXXX万円の3%だと金額が大きい。
しかし客への利便性を考えると、クレジットカードを受け付けて欲しい。
せっかく戦車でも購入しようと思ってアメックス持っているのに、これじゃ日本では戦車も買えないわ。(笑)
まぁ、私が愚痴を言っても何も変わらないので、この変で愚痴話は止めておきます。
ところで私の父はあと何年かしか車を運転しないと言っています。
私にとってはこの車は父へ出来る最後の親孝行かも知れません。
やはり良い車、そして安全な車に乗ってもらいたい。
もちろん私の名義で私が購入するわけですが、私が日本にいない時は父が運転する事になります。
メインテナンスもかねて乗ってもらっているのですが、私がいない間、私の父は車屋さんへ定期点検のため車を運んでくれたりしてくれています。
やはり車がないと不便な生活になる。
だんだんと年老いてきた父が「もう車の運転はしない」と言い出してきたのですが、やはり車があると運転する。
あと何年間車の運転が出来るのかわかりませんが、最後の数年ぐらいは良い車に乗ってもらいたい。
そういう考えから、今回ちょっと奮発して良い車を購入する事にしました。
父の運転でいろんな所へ連れていってもらったりしてお世話になったので、私に出来る最後の恩返しみたいな物です。
ところでローンを組むと、「よっしゃ!仕事がんばるぞ!」という気持ちになれるのはなぜでしょう。
生活に張り合いが出てくる。
そして、欲しい物を手に入れる事が出来るための努力を惜しむ事がない。
今まで何気なく仕事をしていた部分があるのですが、欲しい車のために働くとなると、妙に生活が変わったような気がします。
しかし私の両親は新車がやってくるとわかった段階から、「シートカバーはあるの?どこに売っているの?」ばかり口にしています。
そうなんです。
両親は、どんなに車にもシートカバーを取り付けるんです。
そしてシート全体を覆うシートカバーがない場合、シートの上の部分だけ覆えるカバーを見つけてきて、それを取り付けたりする。
つまり、せっかくの車がタクシーの運転手が乗っているような車になっていまうんです。
これで白い手袋をつけて帽子でもかぶれば、まさにタクシーの運転手になれる!
昭和の人達ですな。(笑)
車の方向指示器の先っぽに、絶対にこういう物をくっつけてもらいたくないと思います。(笑)

まぁ、こういう物をくっつける事はないと思われますが、そのシート探しのための熱の入れ用が凄い。
こうなったら頭の部分にタオルでも巻くのか!?
せっかくの良い車なんだから、タオル巻きだけは止めてもらいたいわぁ。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

そこにある車を見てもらおうと思ったからです。
この何ヶ月かいろんな車屋さんを訪れ、いろいろ質問したり、機能を比較したりしていました。
今乗っている車に全く満足していない上、安全面にも疑問を持っていたので、この際、私が欲しかった車の最新モデルを購入する事にしました。
ローン支払いにするため、香港のHSBC銀行に連絡を入れると、その金額はすぐにOKとなりました。
もともとすでに「Pre-Approved」と言って、「XXX万円まではいつでもローンOKです」みたいなオファーを受けていました。
その枠を全部使う事にはなりませんが、その金額で新車購入価格を上手くカバーしている上、金利も安い。
日本でローンを組むと、香港ドルを日本円に交換して、そのお金を日本の銀行口座に入れて引き落としという手間がかかる事を帰国のたびにしていたので、今回は香港でローンを組み、日本円に交換して日本の口座へ一括送金して引き落としてもらう事にしました。
日本の車屋さんって、なぜクレジットカードを受け付けてくれないんでしょう。
アメリカンエクスプレスなんて「カードで戦車も買えます」という話が飛び交っているぐらい、カードで何でも購入可能らしい。
そういうカードを持っていても、日本の車のディーラー達は「カード決済はダメ」と言う。
手数料で取り分が少なくなるからと思いますが、クレジットカードで購入可能になったら、私達みたいな客にはマイレージが入ってきたりするので、大変便利になるんですけど。
「客への利便性より自分の儲けが大切」
これが日本の車屋さんの現実だと思います。
カード会社に手数料3%以上払わなくてはいけないようですが、たしかにXXX万円の3%だと金額が大きい。
しかし客への利便性を考えると、クレジットカードを受け付けて欲しい。
せっかく戦車でも購入しようと思ってアメックス持っているのに、これじゃ日本では戦車も買えないわ。(笑)
まぁ、私が愚痴を言っても何も変わらないので、この変で愚痴話は止めておきます。
ところで私の父はあと何年かしか車を運転しないと言っています。
私にとってはこの車は父へ出来る最後の親孝行かも知れません。
やはり良い車、そして安全な車に乗ってもらいたい。
もちろん私の名義で私が購入するわけですが、私が日本にいない時は父が運転する事になります。
メインテナンスもかねて乗ってもらっているのですが、私がいない間、私の父は車屋さんへ定期点検のため車を運んでくれたりしてくれています。
やはり車がないと不便な生活になる。
だんだんと年老いてきた父が「もう車の運転はしない」と言い出してきたのですが、やはり車があると運転する。
あと何年間車の運転が出来るのかわかりませんが、最後の数年ぐらいは良い車に乗ってもらいたい。
そういう考えから、今回ちょっと奮発して良い車を購入する事にしました。
父の運転でいろんな所へ連れていってもらったりしてお世話になったので、私に出来る最後の恩返しみたいな物です。
ところでローンを組むと、「よっしゃ!仕事がんばるぞ!」という気持ちになれるのはなぜでしょう。
生活に張り合いが出てくる。
そして、欲しい物を手に入れる事が出来るための努力を惜しむ事がない。
今まで何気なく仕事をしていた部分があるのですが、欲しい車のために働くとなると、妙に生活が変わったような気がします。
しかし私の両親は新車がやってくるとわかった段階から、「シートカバーはあるの?どこに売っているの?」ばかり口にしています。
そうなんです。
両親は、どんなに車にもシートカバーを取り付けるんです。
そしてシート全体を覆うシートカバーがない場合、シートの上の部分だけ覆えるカバーを見つけてきて、それを取り付けたりする。
つまり、せっかくの車がタクシーの運転手が乗っているような車になっていまうんです。
これで白い手袋をつけて帽子でもかぶれば、まさにタクシーの運転手になれる!
昭和の人達ですな。(笑)
車の方向指示器の先っぽに、絶対にこういう物をくっつけてもらいたくないと思います。(笑)

まぁ、こういう物をくっつける事はないと思われますが、そのシート探しのための熱の入れ用が凄い。
こうなったら頭の部分にタオルでも巻くのか!?
せっかくの良い車なんだから、タオル巻きだけは止めてもらいたいわぁ。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ホテル選びで頭が痛い (2013/08/09)
- 投票しましょう! (2013/07/21)
- 帰国 (2013/07/09)
- ここがどこかわかるかな (2013/07/05)
- ローマに到着 (2013/07/01)
- 新車購入が決定しました (2013/06/28)
- 不思議な良い連鎖 Random Act Of Kindness (2013/06/23)
- どのインスタントコーヒーを選んだらいいのかわかります (2013/06/10)
- サッカー選手本田圭祐の夢の掴み方 (2013/06/08)
- ニトリの物干しプラットフォームの組み立てをしましたー乾燥機を使う?使わない? (2013/05/30)
- 小切手入金の手数料は高いーPayPalは便利なのか (2013/05/27)
オンリーミネラルで春用のカートリッジ式ブラシとチークのセットを購入しました
そろそろ日本へ帰ろうかなと思ったら、いつも使っているオンリーミネラルのファンデーションが残り少なくなっています。
そこでさっそくオンリーミネラルの通販用の公式サイトを訪れました。
私はオンリーミネラルとベアミネラルを使い分けているのですが、ポーチに入るぐらい小さいブラシはオンリーミネラルのお試しセットに入っていたブラシを愛用しています。

しかし、そろそろ買い換えなくてはいけないと思っていたら、なんとポーチにすっぽり入るタイプで、ブラシの先から粉が出る「カートリッジ式」のブラシが出ているではないか!
春用のファンデーションを買おうと思っていたら、「春待ちキャンペーン」というパッケージの中に、この携帯用カートリッジ式ブラシも入っている上、「47%オフ」とある!

私はチークはベアミネラルのコンパクトチークを使っています。


この色は秋・冬用に購入したのですが、そろそろ春色が欲しいと思ったら、この春待ちわくわくセットに、それも携帯用カートリッジタイプとして春用のチークが入っている。
タイミング良く、私が欲しい物が全て揃う事になったので、すぐに購入しました。

私は季節によって、ファンデーションや色を替えるようにしているのですが、自分の肌の変化がわかるからこそ、この化粧品の入れ替えは大切だと思っています。
冬は肌が乾燥するし、春から夏になると汗をかく。
汗をかく肌にマッドなファンデーションなんて塗れない。
その上、化粧品にも消費期限があり、3ヶ月から6ヶ月で使ってしまわなくてはいけないらしい。
これは使っているブラシやスポンジも同じ。
バクテリアという物がどうしても出てくるため、肌を清潔に保つには、定期的に新しい物と交換しなくてはいけません。
そこで春と秋に私は化粧品を入れ替えています。
特に秋・冬用の化粧品は、やはり色が濃い目なので、春には軽い色を購入しています。
今回は携帯用のブラシを探していたのですが、オンリーミネラルは粉が出るカートリッジタイプになっていますが、ベアミネラルも携帯用のブラシを出しています。
しかし、これはあくまでも携帯用で、ブラシの先から粉は出ません。

どちらを好むかはその人次第ですが、私は粉が毛先から出るタイプをオーダーしてみました。
ベアミネラルのブラシは動物の毛を使っているのですが、この携帯用のブラシはタクロン(ナイロン)です。
オンリーミネラルのブラシもタクロンです。
このタクロンは肌触りが大変良いので、私は気に入っています。
さて、実際に商品が届くのは1~2週間後となりそうですが、手に入ったら、さっそくまたレビューでも書いてみようかと思います。
私はブログでミネラルファンデーションをみなさんにオススメしていますが、実生活ではファンデーションだけでなく、チークやリキッド口紅などもベアミネラルを使用しています。
ミネラルファンデーションの良さ、そしてオンリーミネラルは「4種のミネラル成分だけ”を使用し、防腐剤、タルク、オイルを含まない」という徹底ぶりです。
リキッドファンデーションなどには、液体にするためにいろんな科学物質が入っていますが、ミネラルファンデーションは、たった4つだけ。
そういう訳で、私は肌の事を考えるなら、絶対にミネラルファンデーションだと思っています。
ベアミネラル、オンリーミネラルの公式サイトには、ファンデーションだけでなく、チークや口紅など、いろんな商品も並んでいますので、興味がある方はサイトを訪れてみてください。
ベアミネラル公式サイト
↓
ベアミネラル ビューティ コレクション


オンリーミネラル公式サイト
↓
オンリーミネラル





宅急便のお兄さん、早くやって来ないかなぁ。←化粧品より兄さんかよ!?
そういう突っ込みはなしと言う事で。(笑)
商品が届くのが待ち遠しいです。
一押し記事:
女性は化粧品・トイレタリーに含まれる化学物質を年間2キロ肌から吸収
口コミ情報ーベアミネラルとオンリーミネラルを実際に使って比較しました。軍配はどちらに!?
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

そこでさっそくオンリーミネラルの通販用の公式サイトを訪れました。
私はオンリーミネラルとベアミネラルを使い分けているのですが、ポーチに入るぐらい小さいブラシはオンリーミネラルのお試しセットに入っていたブラシを愛用しています。

しかし、そろそろ買い換えなくてはいけないと思っていたら、なんとポーチにすっぽり入るタイプで、ブラシの先から粉が出る「カートリッジ式」のブラシが出ているではないか!
春用のファンデーションを買おうと思っていたら、「春待ちキャンペーン」というパッケージの中に、この携帯用カートリッジ式ブラシも入っている上、「47%オフ」とある!

私はチークはベアミネラルのコンパクトチークを使っています。


この色は秋・冬用に購入したのですが、そろそろ春色が欲しいと思ったら、この春待ちわくわくセットに、それも携帯用カートリッジタイプとして春用のチークが入っている。
タイミング良く、私が欲しい物が全て揃う事になったので、すぐに購入しました。

私は季節によって、ファンデーションや色を替えるようにしているのですが、自分の肌の変化がわかるからこそ、この化粧品の入れ替えは大切だと思っています。
冬は肌が乾燥するし、春から夏になると汗をかく。
汗をかく肌にマッドなファンデーションなんて塗れない。
その上、化粧品にも消費期限があり、3ヶ月から6ヶ月で使ってしまわなくてはいけないらしい。
これは使っているブラシやスポンジも同じ。
バクテリアという物がどうしても出てくるため、肌を清潔に保つには、定期的に新しい物と交換しなくてはいけません。
そこで春と秋に私は化粧品を入れ替えています。
特に秋・冬用の化粧品は、やはり色が濃い目なので、春には軽い色を購入しています。
今回は携帯用のブラシを探していたのですが、オンリーミネラルは粉が出るカートリッジタイプになっていますが、ベアミネラルも携帯用のブラシを出しています。
しかし、これはあくまでも携帯用で、ブラシの先から粉は出ません。

どちらを好むかはその人次第ですが、私は粉が毛先から出るタイプをオーダーしてみました。
ベアミネラルのブラシは動物の毛を使っているのですが、この携帯用のブラシはタクロン(ナイロン)です。
オンリーミネラルのブラシもタクロンです。
このタクロンは肌触りが大変良いので、私は気に入っています。
さて、実際に商品が届くのは1~2週間後となりそうですが、手に入ったら、さっそくまたレビューでも書いてみようかと思います。
私はブログでミネラルファンデーションをみなさんにオススメしていますが、実生活ではファンデーションだけでなく、チークやリキッド口紅などもベアミネラルを使用しています。
ミネラルファンデーションの良さ、そしてオンリーミネラルは「4種のミネラル成分だけ”を使用し、防腐剤、タルク、オイルを含まない」という徹底ぶりです。
リキッドファンデーションなどには、液体にするためにいろんな科学物質が入っていますが、ミネラルファンデーションは、たった4つだけ。
そういう訳で、私は肌の事を考えるなら、絶対にミネラルファンデーションだと思っています。
ベアミネラル、オンリーミネラルの公式サイトには、ファンデーションだけでなく、チークや口紅など、いろんな商品も並んでいますので、興味がある方はサイトを訪れてみてください。
ベアミネラル公式サイト
↓
ベアミネラル ビューティ コレクション

オンリーミネラル公式サイト
↓
オンリーミネラル



宅急便のお兄さん、早くやって来ないかなぁ。←化粧品より兄さんかよ!?
そういう突っ込みはなしと言う事で。(笑)
商品が届くのが待ち遠しいです。
一押し記事:


1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ピエトロのサラダ (2013/04/27)
- Louis Vuittonの長財布「PORTEFEUILLE CRURIEUSE」の INFINI色を購入しました (2013/04/24)
- <数量限定>ついに出た!ベアミネラルのトライアルキットが何と1980円! (2013/04/05)
- 日本のBaskin Robbins (31 アイスクリーム)のイースター用デコレーション (2013/03/15)
- 祝!ついにSIMロックフリーの携帯電話・タブレットPC専門サイト「EXPANSYS・エクスパンシス」が本格的に日本上陸! (2013/03/13)
- オンリーミネラルで春用のカートリッジ式ブラシとチークのセットを購入しました (2013/03/09)
- やっとワインが飲めるぞ!今夜のワインは「シャトー・バタイエ2007」 Chateau Batailley 2007 (2013/03/08)
- 女性は化粧品・トイレタリーに含まれる化学物質を年間2キロ肌から吸収 (2013/03/01)
- わが社のクルー達のお気に入りパン (2013/01/22)
- コレステロールが下がりましたーサンスターの「緑でサラナ」 (2013/01/19)
- スターバックスが売り出しているフィルター付き1回分のコーヒー (2013/01/14)