日系人による機内アナウンスがウケた
寒い国へ入った時、翼にくっついていた氷を落とすため、出発が遅れた時がありました。
日系人のクルーがいたのですが、彼女の日本語が何か変。
パイロットが「翼にくっついている氷を溶かす作業をしなくてはいけません」とアナウンスを入れました。
くっついているという単語で「STICK」という単語を使いました。
それを日本語に訳さなくていけなかった彼女はこう言いました。
「翼にへばりついている氷を........。」
この「へばりついている」という単語が頭の中をかけめぐり、いろんな想像をしてしまい、私はしばらく笑いが止まりませんでした。
へばりつくって、あ~た、こういう単語でアナウンスするなよ!
日系人と会うたびに思うのですが、彼女の祖母の時代に移住したとなると、彼女の母親や祖母の単語が違うため、彼女もその影響を受けて生活しています。
たとえば東北地方出身者とか九州出身者などは、移住しても方言を使って生活していたりするので、どうかしたとき、妙な単語がぽろっと出てくる時がある。
そして時代遅れの日本語を使う時がある。
たとえば以前ここでも書きましたが、銃のような物を持参していた客がセキュリティで検査を受けていた時、出発が遅れた事があったのですが、その時私に「ある客が鉄砲みたいな物を持ってきていたみたい」と言い、私の頭の中では火縄銃かなにかが駆け巡っていて、しばらく笑いが止まりませんでした。
鉄砲って、いつの時代なのよ!(笑)
日系人の日本語は、時々私に笑いを与えてくれます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


日系人のクルーがいたのですが、彼女の日本語が何か変。
パイロットが「翼にくっついている氷を溶かす作業をしなくてはいけません」とアナウンスを入れました。
くっついているという単語で「STICK」という単語を使いました。
それを日本語に訳さなくていけなかった彼女はこう言いました。
「翼にへばりついている氷を........。」
この「へばりついている」という単語が頭の中をかけめぐり、いろんな想像をしてしまい、私はしばらく笑いが止まりませんでした。
へばりつくって、あ~た、こういう単語でアナウンスするなよ!
日系人と会うたびに思うのですが、彼女の祖母の時代に移住したとなると、彼女の母親や祖母の単語が違うため、彼女もその影響を受けて生活しています。
たとえば東北地方出身者とか九州出身者などは、移住しても方言を使って生活していたりするので、どうかしたとき、妙な単語がぽろっと出てくる時がある。
そして時代遅れの日本語を使う時がある。
たとえば以前ここでも書きましたが、銃のような物を持参していた客がセキュリティで検査を受けていた時、出発が遅れた事があったのですが、その時私に「ある客が鉄砲みたいな物を持ってきていたみたい」と言い、私の頭の中では火縄銃かなにかが駆け巡っていて、しばらく笑いが止まりませんでした。
鉄砲って、いつの時代なのよ!(笑)
日系人の日本語は、時々私に笑いを与えてくれます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 飛行機がディレイして「お腹が減ったから何か出せ!」と言われたクルーが口にした事とは (2014/04/16)
- 飛行機に銃を持ち込む事は可能である (2014/04/15)
- シークレットサービス車 VS クルーバス (2014/04/14)
- イースター前の人民大移動 (2014/04/13)
- 機内で自分の意見を押し通そうとする客への対処の仕方 (2014/03/06)
- 日系人による機内アナウンスがウケた (2014/03/05)
- ホテルの部屋の中が乾燥している場合どうしたらよいか (2014/03/03)
- 機内には何でもあると思っている客がいるー日本で外国人クルー達が手に入れていた物とは (2014/03/01)
- 韓国のパンケーキ (2014/02/21)
- 中国本土人達はどこにでも座る!?どこにでも寝る!? (2014/02/06)
- スターバックスへ毎日通う中国本土のお金持ちの子供達 (2014/01/25)
スポンサーサイト