航空会社には夏休みにこういう事をやってもらいたい
子供達にとっては嬉しい夏休みがやってきましたね。
宿題をため込んで、夏休みが終る数日前から必死にに宿題をやった事を覚えています。
日本の夏休みではいろんな宿題が出ますが、海外の場合、9月から学校が始まる場合があるので、夏休みは本当に休みで、宿題なんて出ないそうです。
日本の学校も9月から始まれば、子供達にとっては本当の意味でのお休みになるのですが。
また、最近は海外の大学へ留学する人達も多くなっていると思います。
また逆に日本の大学へ留学したい外国人も増えているような気がするのですが、この日本の4月入学という物がネックになっています。
さて、入学の時期の話は置いといて、子供達にとってはいろんな形で社会科見学をしてもらいたいと思っています。
こちらは韓国のアシアナ航空の写真です。
子供達が客室乗務員の格好をして、コックピットを訪れています。(本物の飛行機かモックアップかは知りません。)

最近は子供向けの職業体験用のキッザニア(KidZania)テーマパークが出来ていますが、私は多くの子供達にこういうテーマパークを訪れてもらいたいと思っています。
そして、航空会社も本物の飛行機を利用して、子供達に現場を見せて欲しい。
もちろん日系の航空会社がこういう事をしていると知っています。
しかし、海外の航空会社がこういう事を行っているかというと、ちょっと微妙。
上のアシアナ航空のように、子供向けの衣装まで用意している航空会社はまだまだ少ないと思います。
子供向けの制服、または衣装と言った方がいいかもしれませんが、こういう物を用意する事で、子供としてはなりきった気分になれると思います。
時々日系の航空会社が一般人向を整備工場みたいな場所へ招待したりしていますが、あれも整備工の格好をさせると大人も喜ぶと思います。
子供向けの会社訪問をもっと増やしてもらいたい。
そして、大人向けの会社訪問があってもいいと思います。
もっといろんな企業が奉仕精神を持ち、こういう事をやってもらいたいと思っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

宿題をため込んで、夏休みが終る数日前から必死にに宿題をやった事を覚えています。
日本の夏休みではいろんな宿題が出ますが、海外の場合、9月から学校が始まる場合があるので、夏休みは本当に休みで、宿題なんて出ないそうです。
日本の学校も9月から始まれば、子供達にとっては本当の意味でのお休みになるのですが。
また、最近は海外の大学へ留学する人達も多くなっていると思います。
また逆に日本の大学へ留学したい外国人も増えているような気がするのですが、この日本の4月入学という物がネックになっています。
さて、入学の時期の話は置いといて、子供達にとってはいろんな形で社会科見学をしてもらいたいと思っています。
こちらは韓国のアシアナ航空の写真です。
子供達が客室乗務員の格好をして、コックピットを訪れています。(本物の飛行機かモックアップかは知りません。)

最近は子供向けの職業体験用のキッザニア(KidZania)テーマパークが出来ていますが、私は多くの子供達にこういうテーマパークを訪れてもらいたいと思っています。
そして、航空会社も本物の飛行機を利用して、子供達に現場を見せて欲しい。
もちろん日系の航空会社がこういう事をしていると知っています。
しかし、海外の航空会社がこういう事を行っているかというと、ちょっと微妙。
上のアシアナ航空のように、子供向けの衣装まで用意している航空会社はまだまだ少ないと思います。
子供向けの制服、または衣装と言った方がいいかもしれませんが、こういう物を用意する事で、子供としてはなりきった気分になれると思います。
時々日系の航空会社が一般人向を整備工場みたいな場所へ招待したりしていますが、あれも整備工の格好をさせると大人も喜ぶと思います。
子供向けの会社訪問をもっと増やしてもらいたい。
そして、大人向けの会社訪問があってもいいと思います。
もっといろんな企業が奉仕精神を持ち、こういう事をやってもらいたいと思っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 神業的なチェックインラゲージの重さ (2014/11/25)
- エボラでどうなる機内サービス (2014/10/17)
- 飛行機内のクルーバンクに関する妄想が凄すぎる (2014/09/19)
- シリアとウクライナ上空を避けて飛ぶ飛行機達 (2014/09/03)
- <間違っている画像>成田空港で着陸後に勝手にドア開け飛び降り…容疑の男逮捕 (2014/08/05)
- 航空会社には夏休みにこういう事をやってもらいたい (2014/07/27)
- マレーシア航空機墜落現場の写真と映像を見て思う (2014/07/20)
- どのルートで帰国しようかな (2014/07/01)
- ひさびさの長距離エコノミー席 (2014/06/27)
- サッカーFIFAワールドカップの時期の機内はこうなる (2014/06/13)
- ひさびさにタイ航空を利用しました (2014/06/04)
スポンサーサイト
ひさびさにタイ航空を利用しました
バンコクー香港間の移動、ひさびさにタイ航空を利用しました。
只今、深夜外出禁止令がバンコクに出ているので、旅行客の数がぐっと減り、このように機内もがら空き状態でした。

タイ航空の機内のシートはとてもカラフル。

ブランケットはユニクロのフリースみたいな生地で、紫色をしています。
がんばって紫色の色を出そうとしたのですが、私のスマートフォンのカメラではこれが限界。
ちょっと青っぽく写ってしまいました。

今回の機種、エアバスA340-600のセーフティカードです。
「安全のしおり」とも呼ばれていますが、このページの女性二人はミニスカート。
タイらしいと思います。(笑)
タイでは大学生だって制服をミニスカートにしますからねぇ。


以前のブログに書きました。
↓
外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます
「大型機になると、地上での脱出の場合左と右の5つのドア、計10ドアを開きますが、水上着陸になると翼の上のドアを開かないので、翼付近の人達は別のドアを使用する事になる」と。
これらのセーフティカードを見ると、ちゃんと違いが表れています。
必ず離陸前に目を通しましょう!

こちらは機内誌と免税品カタログ。

さすがバンコク、スワナプーン空港、窓の外にはずらりとタイ航空機が並んでいます。

私達の飛行機はなかなか滑走路へ向かう事が出来ませんでした。
理由は着陸する飛行機を優先したから。
こちらはスターアライアンス塗装のタイ航空機です。

こちらは私の機内食です。
実はチキンパスタかポークライスのどちらで、私はポークライスをオーダーしました。
しかしその中に髪の毛が混ざっていたので、その事を言うと、この海老カレーを持ってきてくれました。
タイの味で美味しかったです。

こちらはナプキンです。

実はこのナプキン、枕とヘッドレストと同じデザインになっています。

もう一度上の写真を貼りますね。
同じデザインで統一されていています。
こういうコーディネート、いいですね。

フライト中、私の隣の窓の一部からこのような虹のラインが出ていて、とてもきれいでした。


ガラ空きの機内はとても心地よかったです。
心地良すぎて、食事の後は爆睡していました。(笑)
タイ航空の女性フライト客室乗務員達が身に着けている民族衣装、本当に素敵です。
どれ一つとして同じ色やパターンがありません。
これはこの民族衣装の制服を作るとき、クルー達がパターンや色を選べるらしい。
自分に一番似合っていると思われる色などを選び、体にぴったりするように作られているそうです。
タイ人が身に着けるタイの民族衣装、本当に美しい。
航空会社が採用する民族衣装のユニフォーム、私は大好きです。

ひさびさにバンコク発のタイ航空の機内食を食べましたが、バンコク発のケータリングの料理は好きです。
サラダもツナとポテトのサラダで、タイ航空の定番中の定番です。
あっさりしていて美味しいです。
そして何といっても海老カレーは本場タイの味。
満足出来る一品でした。
またタイへ入ろうかなと思っているのですが、今度はどの航空会社を利用しようかな。
今回の旅行は行きは香港航空、帰りはタイ航空でした。
エミレーツ航空を利用しようかと思ったのですが、時間帯が合いませんでした。
残念!
今度はキャセイとエミレーツにしようかな。
航空会社で働くと、いろんな他社の飛行機に乗り込む事が出来ます。
同じ料金になったりするので、往復べつべつの航空会社を利用する楽しみが出てきます。
航空会社で勤務する特権ですね。
今後、航空会社ではパイロット、フライトアテンダント達の人材不足が考えられています。
将来、航空会社への就職をめざして動くのもいいかもしれませんね。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


只今、深夜外出禁止令がバンコクに出ているので、旅行客の数がぐっと減り、このように機内もがら空き状態でした。

タイ航空の機内のシートはとてもカラフル。

ブランケットはユニクロのフリースみたいな生地で、紫色をしています。
がんばって紫色の色を出そうとしたのですが、私のスマートフォンのカメラではこれが限界。
ちょっと青っぽく写ってしまいました。

今回の機種、エアバスA340-600のセーフティカードです。
「安全のしおり」とも呼ばれていますが、このページの女性二人はミニスカート。
タイらしいと思います。(笑)
タイでは大学生だって制服をミニスカートにしますからねぇ。


以前のブログに書きました。
↓
外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます
「大型機になると、地上での脱出の場合左と右の5つのドア、計10ドアを開きますが、水上着陸になると翼の上のドアを開かないので、翼付近の人達は別のドアを使用する事になる」と。
これらのセーフティカードを見ると、ちゃんと違いが表れています。
必ず離陸前に目を通しましょう!

こちらは機内誌と免税品カタログ。

さすがバンコク、スワナプーン空港、窓の外にはずらりとタイ航空機が並んでいます。

私達の飛行機はなかなか滑走路へ向かう事が出来ませんでした。
理由は着陸する飛行機を優先したから。
こちらはスターアライアンス塗装のタイ航空機です。

こちらは私の機内食です。
実はチキンパスタかポークライスのどちらで、私はポークライスをオーダーしました。
しかしその中に髪の毛が混ざっていたので、その事を言うと、この海老カレーを持ってきてくれました。
タイの味で美味しかったです。

こちらはナプキンです。

実はこのナプキン、枕とヘッドレストと同じデザインになっています。

もう一度上の写真を貼りますね。
同じデザインで統一されていています。
こういうコーディネート、いいですね。

フライト中、私の隣の窓の一部からこのような虹のラインが出ていて、とてもきれいでした。


ガラ空きの機内はとても心地よかったです。
心地良すぎて、食事の後は爆睡していました。(笑)
タイ航空の女性フライト客室乗務員達が身に着けている民族衣装、本当に素敵です。
どれ一つとして同じ色やパターンがありません。
これはこの民族衣装の制服を作るとき、クルー達がパターンや色を選べるらしい。
自分に一番似合っていると思われる色などを選び、体にぴったりするように作られているそうです。
タイ人が身に着けるタイの民族衣装、本当に美しい。
航空会社が採用する民族衣装のユニフォーム、私は大好きです。

ひさびさにバンコク発のタイ航空の機内食を食べましたが、バンコク発のケータリングの料理は好きです。
サラダもツナとポテトのサラダで、タイ航空の定番中の定番です。
あっさりしていて美味しいです。
そして何といっても海老カレーは本場タイの味。
満足出来る一品でした。
またタイへ入ろうかなと思っているのですが、今度はどの航空会社を利用しようかな。
今回の旅行は行きは香港航空、帰りはタイ航空でした。
エミレーツ航空を利用しようかと思ったのですが、時間帯が合いませんでした。
残念!
今度はキャセイとエミレーツにしようかな。
航空会社で働くと、いろんな他社の飛行機に乗り込む事が出来ます。
同じ料金になったりするので、往復べつべつの航空会社を利用する楽しみが出てきます。
航空会社で勤務する特権ですね。
今後、航空会社ではパイロット、フライトアテンダント達の人材不足が考えられています。
将来、航空会社への就職をめざして動くのもいいかもしれませんね。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 航空会社には夏休みにこういう事をやってもらいたい (2014/07/27)
- マレーシア航空機墜落現場の写真と映像を見て思う (2014/07/20)
- どのルートで帰国しようかな (2014/07/01)
- ひさびさの長距離エコノミー席 (2014/06/27)
- サッカーFIFAワールドカップの時期の機内はこうなる (2014/06/13)
- ひさびさにタイ航空を利用しました (2014/06/04)
- 就職活動中の学生達御用達の髪色もどし商品 (2014/06/02)
- 香港ーバンコク間を飛ぶキャセイパシフィック航空のフライトスケジュールが腹立つわ (2014/05/31)
- 香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか (2014/05/29)
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか
香港に本社がある香港航空(Hong kong Airlines)に初めて乗りました。
そこで初搭乗記を書こうと思います。
今回は香港ーバンコク間を利用しました。
私はこの航空会社、ずっとLCC(格安航空会社)だと思っていました。
香港国際空港でチェックインした時、「機内食は出ますか?」と質問すると、カウンターの女性が「はい、BUN(パン)ぐらいは出ます。」と答える。
そこで空港のスターバックスで軽くコーヒーとパンを食べ、機内で出されるパンに期待する事なく乗り込みました。
機種はA332でした。

こちらがシートになります。
シートピッチもエコノミーにしては悪くない。

こちらが機内で配られた毛布です。
灰色と緑を足したような色で、赤い香港航空のロゴが入っています。
これは火か、葉っぱか、それともヒトデ?

離陸前に配られたオシボリとヘッドセット。
着陸前に「イヤフォンを回収に参ります」というアナウンスが入りましたが、誰一人として回収に来ませんでした。

香港を中心として、これらの都市に飛んでいます。
日本では鹿児島や沖縄路線も持っています。

シートポケットに設置されているセーフティカード。
女性の顔がない。
ここはサウジアラビアか!?(笑)

内容も基本的な事が書いてあります。

こちらは機内誌と免税品カタログです。
商品はどの航空会社も扱っているような物ばかり。
とりわけ珍しい物はありません。
機内誌は熊本を特集してありました。

離陸後、まもなく食事のサービスが開始されるという事で、私はどういう食べ物を「購入」出来るのだろうと思ってシートポケット内でメニューを探したのですが、メニューがない。
な~んだ、メニュー、ないんだ。
そう思っていたら、クルー達がカートを押してきた。
そして私にこう言います。
「チキンパスタとポークライス、どちらにしますか?」
私:「えぇ?機内食、出るんですか?私はパンだけが出るって聞いていたんですけど。」
クルー:「えぇ?はい、出ます。」
な~んだ、普通に機内食、出るじゃない!
チェックインカウンターのスタッフ、何言ってんのぉぉぉぉぉ!!!
ちなみにこの航空会社の姉妹会社としてHong Kong Expressという会社があるのですが、その航空会社の方はバジェット航空会社になるらしく、福岡や東京にも飛んでいます。
この航空会社を利用すると、手荷物料金を取られるらしい。
この航空会社とチェックインカウンターのお姉さんは勘違いしたのだろうか。
私はポークライスをオーダーしてみました。
受け取ったトレイを見た瞬間、「へぇ~、普通の食事じゃない!それも、デザートまで付いている。」と思いました。

デザートは「豆腐花」。
香港人が愛する典型的なデザートで、ほのかに甘いシロップの中に柔らかい豆腐が入っています。
このデザート、香港に来て初めて知り、私は時々大きなタルに入っている豆腐花をすくって容器に入れてもらい購入しています。
素朴な豆腐の味がして美味しい!
機内には中国本土の団体様が乗っていたので、これは彼らにもウケるデザートだと思います。

この香港航空のユニフォームはワンピースドレスとなっています。
どうやって着るのだろうと思っていたら、左脇から下にかけてジッパーがついています。
これだと余裕で頭を入れて着る事が出来ますね。
私はジッパーが付いていないと思っていたので、あの細い制服を頭から入れたら肩がつかえるのではないかという余計な心配をしていました。
スカート丈は短い方ですが、スカイマーク航空程短いわけではありません。
スカイマークがミニスカート制服丈を7cmぐらい伸ばすそうですが、その伸ばした丈ぐらいかな。
バジェット航空会社ではよく見かける丈の長さです。
香港をベースに飛んでいるこれらの航空会社のクルー達は、髪の毛もしっかりまとめているので好感が持てます。
これが欧米系になると、髪の毛も結んだり、結ばなかったり、スプレーやジェルで固定していなかったり。
しかし、今回の香港航空の場合、しっかり髪の毛をまとめていて、この写真のようにフレンチツイストの髪型が多かったです。

こちらはスクリーンです。
中文とEnglishの二カ国語選択となっています。

この地図を見ながらずっと思っていました。
「カイロから下にかけてのアフリカ大陸の地図って、人の顔の横顔みたい。」
そう思いません?

昔、飛行機に乗り込んだ日本人修学旅行客からこんな事を言われた事があります。
「飛行機はなぜ空で迷子にならないのか。」
そこで私は画面上の地図を指差し、「飛行機はちゃんと線の上を目的地に向かって飛ぶように設定されています。」と答えました。
しばらくしてこう言われました。
「窓から線が見えない。」と。
そう言えば、日付変更線の上を飛んでいた時も「日付変更線が見えない」と言われた事があります。
もし空から見えていたら、幅何キロぐらいの線になっているんでしょうね。(笑)

バジェット航空会社と思って乗り込んだら、普通の航空会社だったという、予期せぬ結果となりました。
サービスだって普通です。
Hong Kong AirlinesとHong Kong Express、語尾に「Express」とある方がバジェット航空会社だったんですね。
私はパンが1個だされると聞いていたので、余計に印象が良かった。(笑)
また話は飛びますが、昔、ロシアのアエロフロート航空会社を利用した人が言っていました。
「機内食として、ゆで卵1個出された。」
この話、冗談だと思ったら、本当だったようです。
昔のロシアって結構貧しかったから、玉子1個でも出してもらってありがたかったとの事。
機内食が出されるだけでもありがたい。
いつか機会があるならHong Kong Expressに乗って、サービスを比べてみたいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

そこで初搭乗記を書こうと思います。
今回は香港ーバンコク間を利用しました。
私はこの航空会社、ずっとLCC(格安航空会社)だと思っていました。
香港国際空港でチェックインした時、「機内食は出ますか?」と質問すると、カウンターの女性が「はい、BUN(パン)ぐらいは出ます。」と答える。
そこで空港のスターバックスで軽くコーヒーとパンを食べ、機内で出されるパンに期待する事なく乗り込みました。
機種はA332でした。

こちらがシートになります。
シートピッチもエコノミーにしては悪くない。

こちらが機内で配られた毛布です。
灰色と緑を足したような色で、赤い香港航空のロゴが入っています。
これは火か、葉っぱか、それともヒトデ?

離陸前に配られたオシボリとヘッドセット。
着陸前に「イヤフォンを回収に参ります」というアナウンスが入りましたが、誰一人として回収に来ませんでした。

香港を中心として、これらの都市に飛んでいます。
日本では鹿児島や沖縄路線も持っています。

シートポケットに設置されているセーフティカード。
女性の顔がない。
ここはサウジアラビアか!?(笑)

内容も基本的な事が書いてあります。

こちらは機内誌と免税品カタログです。
商品はどの航空会社も扱っているような物ばかり。
とりわけ珍しい物はありません。
機内誌は熊本を特集してありました。

離陸後、まもなく食事のサービスが開始されるという事で、私はどういう食べ物を「購入」出来るのだろうと思ってシートポケット内でメニューを探したのですが、メニューがない。
な~んだ、メニュー、ないんだ。
そう思っていたら、クルー達がカートを押してきた。
そして私にこう言います。
「チキンパスタとポークライス、どちらにしますか?」
私:「えぇ?機内食、出るんですか?私はパンだけが出るって聞いていたんですけど。」
クルー:「えぇ?はい、出ます。」
な~んだ、普通に機内食、出るじゃない!
チェックインカウンターのスタッフ、何言ってんのぉぉぉぉぉ!!!
ちなみにこの航空会社の姉妹会社としてHong Kong Expressという会社があるのですが、その航空会社の方はバジェット航空会社になるらしく、福岡や東京にも飛んでいます。
この航空会社を利用すると、手荷物料金を取られるらしい。
この航空会社とチェックインカウンターのお姉さんは勘違いしたのだろうか。
私はポークライスをオーダーしてみました。
受け取ったトレイを見た瞬間、「へぇ~、普通の食事じゃない!それも、デザートまで付いている。」と思いました。

デザートは「豆腐花」。
香港人が愛する典型的なデザートで、ほのかに甘いシロップの中に柔らかい豆腐が入っています。
このデザート、香港に来て初めて知り、私は時々大きなタルに入っている豆腐花をすくって容器に入れてもらい購入しています。
素朴な豆腐の味がして美味しい!
機内には中国本土の団体様が乗っていたので、これは彼らにもウケるデザートだと思います。

この香港航空のユニフォームはワンピースドレスとなっています。
どうやって着るのだろうと思っていたら、左脇から下にかけてジッパーがついています。
これだと余裕で頭を入れて着る事が出来ますね。
私はジッパーが付いていないと思っていたので、あの細い制服を頭から入れたら肩がつかえるのではないかという余計な心配をしていました。
スカート丈は短い方ですが、スカイマーク航空程短いわけではありません。
スカイマークがミニスカート制服丈を7cmぐらい伸ばすそうですが、その伸ばした丈ぐらいかな。
バジェット航空会社ではよく見かける丈の長さです。
香港をベースに飛んでいるこれらの航空会社のクルー達は、髪の毛もしっかりまとめているので好感が持てます。
これが欧米系になると、髪の毛も結んだり、結ばなかったり、スプレーやジェルで固定していなかったり。
しかし、今回の香港航空の場合、しっかり髪の毛をまとめていて、この写真のようにフレンチツイストの髪型が多かったです。

こちらはスクリーンです。
中文とEnglishの二カ国語選択となっています。

この地図を見ながらずっと思っていました。
「カイロから下にかけてのアフリカ大陸の地図って、人の顔の横顔みたい。」
そう思いません?

昔、飛行機に乗り込んだ日本人修学旅行客からこんな事を言われた事があります。
「飛行機はなぜ空で迷子にならないのか。」
そこで私は画面上の地図を指差し、「飛行機はちゃんと線の上を目的地に向かって飛ぶように設定されています。」と答えました。
しばらくしてこう言われました。
「窓から線が見えない。」と。
そう言えば、日付変更線の上を飛んでいた時も「日付変更線が見えない」と言われた事があります。
もし空から見えていたら、幅何キロぐらいの線になっているんでしょうね。(笑)

バジェット航空会社と思って乗り込んだら、普通の航空会社だったという、予期せぬ結果となりました。
サービスだって普通です。
Hong Kong AirlinesとHong Kong Express、語尾に「Express」とある方がバジェット航空会社だったんですね。
私はパンが1個だされると聞いていたので、余計に印象が良かった。(笑)
また話は飛びますが、昔、ロシアのアエロフロート航空会社を利用した人が言っていました。
「機内食として、ゆで卵1個出された。」
この話、冗談だと思ったら、本当だったようです。
昔のロシアって結構貧しかったから、玉子1個でも出してもらってありがたかったとの事。
機内食が出されるだけでもありがたい。
いつか機会があるならHong Kong Expressに乗って、サービスを比べてみたいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ひさびさの長距離エコノミー席 (2014/06/27)
- サッカーFIFAワールドカップの時期の機内はこうなる (2014/06/13)
- ひさびさにタイ航空を利用しました (2014/06/04)
- 就職活動中の学生達御用達の髪色もどし商品 (2014/06/02)
- 香港ーバンコク間を飛ぶキャセイパシフィック航空のフライトスケジュールが腹立つわ (2014/05/31)
- 香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか (2014/05/29)
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)
- ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達 (2014/04/07)
エミレーツ航空のユニフォーム
エミレーツ航空のフライトアテンダントの制服です。
入社すると、こういう物が一式もらえます。
![IMG_44921995720917[1]](https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/f/r/o/frombangkok/2014051416163729a.jpeg)
実際に手に取ると、生地は良い物ではないとの事ですが、私もそう思います。
航空会社の制服は見た目は良いのですが、生地がイマイチで、これはどの航空会社の人も口にします。
しかし、この制服に袖を通すまでの道のりが長いので、初めて身につけた人は嬉しかったそうです。
そりゃ~、そうでしょ!
毎日、勉強、勉強ばかりの日々ですから。
ところで帽子は一つしか手に入らないのでしょうか。
エプロン4枚って、結構多いような気がするのですが。
一度他社の客室乗務員達の制服を着てみたいなぁ。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

入社すると、こういう物が一式もらえます。
![IMG_44921995720917[1]](https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/f/r/o/frombangkok/2014051416163729a.jpeg)
実際に手に取ると、生地は良い物ではないとの事ですが、私もそう思います。
航空会社の制服は見た目は良いのですが、生地がイマイチで、これはどの航空会社の人も口にします。
しかし、この制服に袖を通すまでの道のりが長いので、初めて身につけた人は嬉しかったそうです。
そりゃ~、そうでしょ!
毎日、勉強、勉強ばかりの日々ですから。
ところで帽子は一つしか手に入らないのでしょうか。
エプロン4枚って、結構多いような気がするのですが。
一度他社の客室乗務員達の制服を着てみたいなぁ。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 就職活動中の学生達御用達の髪色もどし商品 (2014/06/02)
- 香港ーバンコク間を飛ぶキャセイパシフィック航空のフライトスケジュールが腹立つわ (2014/05/31)
- 香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか (2014/05/29)
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)
- ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達 (2014/04/07)
- スカイマークの新しいミニスカート制服が不評すぎて笑える (2014/04/07)
- 人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ! (2014/04/05)
- 炭水化物だらけのドラゴン航空機内食 (2014/03/27)
スカイマークの新しいミニスカート制服が不評すぎて笑える
スカイマークがミニスカートの新制服を1日限定で社員に着用させた件を海外でも読みました。
私が読んだ内容のいくつかは「セクハラ」「パワハラ」について書いてあったのですが、中立の立場を保とうとして書いているようで、疑問を投げかける内容となっていて、読んでいて笑ってしまいました。
そういう記事についてのコメントも、わざと賞賛していて皮肉が並んでいる。
不評すぎて、笑ってしまいました。
「航空会社が人々に不快な思いをさせている時点でアウト」
そう言う人もいる。
それなら乗らなければいいのでは?
そう思うのですが、中にはある路線が大変便利なため、仕方がなく乗る人もいるらしい。
もし乗らなかったら、そうとう時間の無駄が出てくるらしい。
そうなると、飛行機という移動手段を選ぶ人が出てくる。
その人は目的地に到着したいだけなのに、ミニスカートの制服を無理やり見せられ、また不快だと言い出す。
そういう人達にとっては、「負の連鎖」が続く状態となっているようです。
でも、その負の連鎖もいずれは終ると思えば、少しは「我慢」出来るのでは?
人々に「我慢」させるようにさせる航空会社がこの世の存在する事自体が笑えますが、その路線を利用したいなら「我慢」するしかないみたいだし。(笑)
自分で乗るか、乗らないかを決めればいいことだけど、精神的に苦痛を与える企業が存在するものなんですね。
今回のスカイマークの制服、私は素敵だと全く思わない。
同じミニスカートでもエアアジアなどがもっと健康的。

LCC、バジェット航空会社のAirAsiaのスカート丈は、短すぎる事もないので、企業イメージとして「健康的」だと思う。
これでも初期は「スカートが短い」と言われていました。
しかしスカイマークの場合、もっと短い上、全く健康的と思われない。
「パンツが見えそう」とか「スカートばっかりひっぱる事をしている」とか言われていますが、要するに「パンチラ」で話題を作り、お金儲けをしようとしている。
エアアジアのクルー達の方が断然プロフェッショナルに見える。
そして、この短すぎない膝丈スカートにスリットが入っている事で、健康的、そしてちょっとセクシーに見える。
スカイマークよりは品がある。
航空会社の制服の中には、スリットが入っている制服もある。
たとえばシンガポール航空。

このサロンケバヤという民族衣装をベースとしたデザインとチラリズム。
この制服が美しい、セクシーだと言われ、世界中で高評価を得ている。
私もこの制服は世界中の航空会社の中で一番美しいと思う。
シートに座っている時、こういう風にヘッドレストに手を置かれ、話しかけられてみ?
どきっとしまっせ。(笑)

民族衣装なのに、どきっとさせられる。
スカートの割れ目からちらっと見える素足、そしてすっきりとした首から肩にかけてのライン、スカイマークのように「露出で金儲け」を目的にしているのではない。
女性から見ても美しく思え、これが健康的な美しさ、セクシーさだと思う。
キャセイパシフィック航空の長いスカートのスリットは、シンガポール航空の制服よりもっと深い。

私はこの深いスリットは好きではないが、この制服は悪くないと思う。
チャイナドレスを意識しているデザインだから、香港らしいと思う。
スカイマークの場合、これ。(クリックして拡大してみて)
↓


品格の違いを感じ取られる写真ですね。(笑)
バジェット航空会社は「安かろう・悪かろう」をモットーにしていると皮肉られているので、品格を求めても仕方がないか。
若さ、健康的、セクシーさを考えるなら、シンガポール航空に勝る物はないと思っています。
まぁ、スカイマークの社長があのレベルなので仕方がない。
その内、スカイマークの客室乗務員の足の太さ比べのサイトが出来るかもしれませんね。
そのサイトへアクセスしたい人のために「会員制」にして従業員の足を並べれば、スカイマークはもっと稼げると思いますよ。
企業収益を上げるために、このアイデア、いかがでしょう?(笑)
まぁ、それ以前に、すでに1日限定でどういう物かわかったので、あまり期待しない人達が増えたと思います。
私に「実際に乗り込んで、機内の様子はどうなのか書いて欲しい」という人がいますが、私もあえてそうしてみようかしら。
スカイマークさん、私が乗こむための航空券として、1枚売れるかもしれませんよ。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

私が読んだ内容のいくつかは「セクハラ」「パワハラ」について書いてあったのですが、中立の立場を保とうとして書いているようで、疑問を投げかける内容となっていて、読んでいて笑ってしまいました。
そういう記事についてのコメントも、わざと賞賛していて皮肉が並んでいる。
不評すぎて、笑ってしまいました。
「航空会社が人々に不快な思いをさせている時点でアウト」
そう言う人もいる。
それなら乗らなければいいのでは?
そう思うのですが、中にはある路線が大変便利なため、仕方がなく乗る人もいるらしい。
もし乗らなかったら、そうとう時間の無駄が出てくるらしい。
そうなると、飛行機という移動手段を選ぶ人が出てくる。
その人は目的地に到着したいだけなのに、ミニスカートの制服を無理やり見せられ、また不快だと言い出す。
そういう人達にとっては、「負の連鎖」が続く状態となっているようです。
でも、その負の連鎖もいずれは終ると思えば、少しは「我慢」出来るのでは?
人々に「我慢」させるようにさせる航空会社がこの世の存在する事自体が笑えますが、その路線を利用したいなら「我慢」するしかないみたいだし。(笑)
自分で乗るか、乗らないかを決めればいいことだけど、精神的に苦痛を与える企業が存在するものなんですね。
今回のスカイマークの制服、私は素敵だと全く思わない。
同じミニスカートでもエアアジアなどがもっと健康的。

LCC、バジェット航空会社のAirAsiaのスカート丈は、短すぎる事もないので、企業イメージとして「健康的」だと思う。
これでも初期は「スカートが短い」と言われていました。
しかしスカイマークの場合、もっと短い上、全く健康的と思われない。
「パンツが見えそう」とか「スカートばっかりひっぱる事をしている」とか言われていますが、要するに「パンチラ」で話題を作り、お金儲けをしようとしている。
エアアジアのクルー達の方が断然プロフェッショナルに見える。
そして、この短すぎない膝丈スカートにスリットが入っている事で、健康的、そしてちょっとセクシーに見える。
スカイマークよりは品がある。
航空会社の制服の中には、スリットが入っている制服もある。
たとえばシンガポール航空。

このサロンケバヤという民族衣装をベースとしたデザインとチラリズム。
この制服が美しい、セクシーだと言われ、世界中で高評価を得ている。
私もこの制服は世界中の航空会社の中で一番美しいと思う。
シートに座っている時、こういう風にヘッドレストに手を置かれ、話しかけられてみ?
どきっとしまっせ。(笑)

民族衣装なのに、どきっとさせられる。
スカートの割れ目からちらっと見える素足、そしてすっきりとした首から肩にかけてのライン、スカイマークのように「露出で金儲け」を目的にしているのではない。
女性から見ても美しく思え、これが健康的な美しさ、セクシーさだと思う。
キャセイパシフィック航空の長いスカートのスリットは、シンガポール航空の制服よりもっと深い。

私はこの深いスリットは好きではないが、この制服は悪くないと思う。
チャイナドレスを意識しているデザインだから、香港らしいと思う。
スカイマークの場合、これ。(クリックして拡大してみて)
↓


品格の違いを感じ取られる写真ですね。(笑)
バジェット航空会社は「安かろう・悪かろう」をモットーにしていると皮肉られているので、品格を求めても仕方がないか。
若さ、健康的、セクシーさを考えるなら、シンガポール航空に勝る物はないと思っています。
まぁ、スカイマークの社長があのレベルなので仕方がない。
その内、スカイマークの客室乗務員の足の太さ比べのサイトが出来るかもしれませんね。
そのサイトへアクセスしたい人のために「会員制」にして従業員の足を並べれば、スカイマークはもっと稼げると思いますよ。
企業収益を上げるために、このアイデア、いかがでしょう?(笑)
まぁ、それ以前に、すでに1日限定でどういう物かわかったので、あまり期待しない人達が増えたと思います。
私に「実際に乗り込んで、機内の様子はどうなのか書いて欲しい」という人がいますが、私もあえてそうしてみようかしら。
スカイマークさん、私が乗こむための航空券として、1枚売れるかもしれませんよ。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() オシャレ着に最適!アジアンエスニックシンガポール民族衣装「サロンケバヤ」2ピースタイプ 紺... |
- 関連記事
-
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)
- ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達 (2014/04/07)
- スカイマークの新しいミニスカート制服が不評すぎて笑える (2014/04/07)
- 人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ! (2014/04/05)
- 炭水化物だらけのドラゴン航空機内食 (2014/03/27)
- 「最上のエアライン・豪華客船&観光列車」週刊ダイアモンド3月号の内容が面白そう (2014/03/18)
- <マレーシア機不明>機長が航空学校訓練時、テロリストも在籍―フィリピン紙 (2014/03/14)
- <映像あり>マレーシア航空機消息不明 - マレーシア政府高官が「祈祷師」に捜索協力依頼 (2014/03/13)
人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ!
スカイマーク航空が1日限定でミニスカートの新制服を導入したというニュースが流れました。
この写真、見て!(クリックで拡大します)
↓

これは酷い!
床から何かを拾う時、角度によっては完全にパンツが見えていると思う。
スカイマークの社長や広報は、従業員の足とパンチラで航空券を売りたいなんて、笑えるわ。
こちらはテレビニュースです。
*********************************
「スカイマーク」ミニスカ新制服 実際に搭乗して取材しました。
(14/04/02) フジテレビ
航空会社「スカイマーク」は、1日から新たに就航する3路線で、ミニスカートの新制服を1日限定で導入しました。
保安業務に支障が出るのではなどと、賛否両論渦巻く中、実際はどうなのか。
ニュースJAPANの番組スタッフは、スカイマーク機に搭乗し、仕事ぶりの撮影を要請。
しかし、機内の撮影は、許可が下りなかった。
番組スタッフがデッサンで再現した。
番組スタッフは「客席の上の棚なんかに、手を伸ばして開けたり閉めたりするときは、1回1回、片手でスカートを押さえながら作業をしていました。
さすがに、荷物を棚の中に入れるときなんかは、両手を使うんですけれども、そのときはやはり、スカートが上のほうに上がってしまって、荷物を入れ終わったあとに、そのスカートを下のほうに引っ張って戻しているような感じでしたね」と話した。
客室乗務員は、ミニスカートを少し気にしながら業務にあたっていたという。
番組スタッフは「早歩きで歩いたりとか、窓のほうに座っているお客さんに手を伸ばすときなんかも、やはりスカートが気になるようでして、手で押さえながら作業をしていましたね」と話した。
確認できた5人の客室乗務員のうち、3人は、黒いストッキングをはいていたという。
「スカイマーク」ミニスカ新制服 実際に搭乗して取材しました。(14/04/02)
*********************************
このカメラアングル、見て!
すでに女性の足をこの様に撮影する事自体がおかしいし、そのおかしい事をあえてスカイマークは従業員にやらせている。
一般人が列車内でミニスカート姿の足の撮影をすると盗撮となる。
そして女性はグラビアアイドルでない限り、自分達の大根足を撮影される事を嫌う。←私の場合、桜島大根だぜぃ
もし機内で私の足や他のクルー達の足ばかり撮影している人がいたら、私達はその撮影者に対して行動を取る。
多分、キャプテンにも通報すると思う。
スカイマークはあえて撮影させている。
そして1日限定という形で前倒しでこの制服を身に着けさせているが、誰が足だけを舐めるように撮影される事を喜ぶだろうか。
そして女性だけの足の撮影をさせているこのスカイマークは、すでに会社ぐるみでセクハラ、そして女性という「性」を売る事をしているではないか!


機内でも、スカートを下にぴっぱりながら仕事をしていたとの事。
スカートばかり気になって、肝心のサービスや安全は二の次かよ。
頭上の棚を閉める時もスカートを引っ張り、窓側の席の客への接客中もスカートを引っ張る、そして通路では早歩き。(笑)
機内では、いろんな客達のニーズに答えるため、話しかけられやすいように、客に対して向き合うんじゃないの?
それが早歩きかよ。(笑)
手鏡でスカートの中身でも見られるって思っているのだろうか。



女の足を見せ航空券を売るやり方は、完全にセクハラ、パワハラではないですか?
もし私がこの路線を飛ぶ事になり、会社側からこの制服を着用するように言われたら、有無を言わず着用すると思う。
なぜなら、拒否したらどうなるか、考えるから。
これが会社からのパワハラ、圧力。
会社側は無理やり着用させてないと言っているけど、会社側からこういう制服を着るように言われたら、職を失いたくない無力の若い従業員は従うしかない。
スカイマークの客室乗務員って、労働組合持ってるの?
労働組合があるのなら、どう考えても会社側に待ったをかけるわよね。
そして、もしこれが会社からのパワハラ、セクハラでないのなら、機内でも堂々と撮影させろよ!
マスコミには短いスカートと足の映像を舐めるように撮らせているんだから、一般客にも機内で撮影させたらいいじゃない。
「従業員達は嫌々ながら着用している訳ではない」と会社側は言っているんだから、従業員も新しい制服姿を撮影されても拒否する事なく、堂々と撮影させているんじゃないの?(笑)
頭上の棚を閉める姿だって、撮影させて何が悪い。
パンツが見えそうで、スカートを下に引っ張る姿を撮影させて、何が悪い。
スカイマーク側はそうなる事を知っていて、この制服を採用したんでしょ?
だったら、ピーチ航空のように、機内サービスの様子を堂々と撮影させろよ!
スカイマークはなぜそれをやらせない?
つまり、スカートが短くて、スカートばっかり気になるクルー達の姿を撮影させたくない訳でしょ?
スカートが短いから、スカートを引っ張る訳でしょ?
国土交通省や厚生労働省よ、これが現実!
つまり、足だけを撮影させる事は性を売っている事、つまりセクハラ!
そして、スカートばかり気になり、通路を早歩きする人達が、避難誘導時にパンツ丸出しで行動するだろうか。
スカートひっぱりながらやっていると思う。
ひとこと言います。
多くの航空会社が制服を採用する場合、人々がオフェンシブと思うようなデザインは採用しない。
飛行機に乗り込む人達は、いろんな思想を持っている人達で、いろんな人種、いろんな宗教、文化を背負っている人達。
そのため航空会社側は人々が不快に思う事を避ける。
あえて人が不快に思う事をやろうとしない。
なぜなら、それが航空会社側が客へ見せるリスペクトだから。
スカイマークのこの制服の場合、すでにこれだけ不快感を表わし、安全性とプライオリティを疑っている人達がいる。
そう思われている事自体が、すでにアウトではないですか?
国土交通省のみなさん、厚生労働省のみなさん、いかがでしょう?
同業者の人達から疑問視させられているこれらの従業員を、国土交通省や厚生労働省はいつまで黙って見ているのでしょう。
同業者から疑問視されているんですよ。
スケベな客からの意見ではなく、同業者から反対意見が出ているんですよ。
国土交通省は同業者からの意見を無視するつもりですか?
スカートばかり気にする客室乗務員が、果たして通路で堂々と客に接する事が出来るのか。
床に何かを落としても、拾ってもらえるのか。
床に落ちている何かを拾いたくなくて、その落ちている物で客が滑ったりして怪我をしたら、どうするのか?
機内で眼鏡やグラスやプラスチックバッグやティッシュなどが落ちている時、客の安全を考えるなら、拾うでしょ?
それがわざと落とされいるのかは知りませんが、乗り込んでいる人達の安全を考えるなら、それが10個でも、100個でも、手鏡が200個落ちていても、落とした人が拾わない場合、拾いません?
そして、拾う時、こういう姿だったら、見ている人達は不快でしょ?
スケベな男性だったら喜ぶかもしれませんが、女性客は不快でしょ?

この上の写真の姿勢をよく見てもらいたい。
パンツが見えないように、このようにして拾っている。
厚生労働省よ、このポスチャーが人々の体に負担を与えない訳ありませんよね。
普通なら、もっと前かがみになり、必要なら膝をつき、体を前に倒して拾う。
こういう風に、半腰で、体を横に捻じ曲げて物を拾うことをこの会社の従業員はしなくてはいけないんですよ。
なぜなら、もっとお尻を下げて物を拾えば、パンツが見えるから。
パンツを見せない努力をこれらの従業員はしなくてはいけないんです。
人が落とした物を拾いたくないと思うクルーは拾わない事でしょう。
しかしそれで客達が躓いたり、転んだり、避難誘導の妨げになったら、どうするの?
安全に関するなら、通路に落ちている物だって拾うことになる。
その物を拾う行為さえ、堂々と出来ず、パンツ見えないような姿勢をしなくてはいけないなんて、もし私がこの飛行機に乗り込んでいたら、全く安全だとは思わないし、心地よいフライトをしているとは絶対に思わない。
なぜなら、私が同業者だからです。
同業者だから、この仕事がどういう物か理解出来るんです。
そして、同業者だから、安全、快適だと思わないんです。
このスカイマークは、乗り込んだ男性客がわざと通路に物を落としても文句言えないでしょうね。
なぜなら男性客はミニスカート姿を見たい、中にはパンツを見たい人もいると思う。
これが普通の制服だったら、あれこれ考えなくていいのに、頭の中はパンチラばかり。
そして客室乗務員達もパンチラしないため、スカートを下に下げる行為を繰り返す。
客室乗務員が頭上のロッカーを閉めながら、パンチラしないようにする行為ばかり考えている航空会社のクルー達ばかりの機内に乗り込んでいる私は、きっと彼らの行動をプロフェッショナルだと思わない事でしょう。
なぜなら、仕事に専念するあまり、自分のシャツの一部がスカートから出ている時もあるけど、このスカイマークの場合、スカートの裾を下げる行為ばかりが目に入るらしい。
だったら、最初からそんな事をしなくて良い長さの制服を着たらいいんじゃないの?
そうする事で、自分の仕事に専念出来るし、見ている私も仕事を優先しているとわかり、安心出来る。
スカートの裾を引っ張ってばかりのクルー達を見て、誰が安心出来るだろうか。
物を拾う時、体に負担がかかりそうな姿勢している社員の姿を見て、この会社がいかに従業員の健康よりパンチらで航空券を売る事ばかり考えているのか、よ~くわかりました。
ひさびさに日本企業で恥ずかしいと思える会社です。
それも、世界の笑い物になっている。
昨日、あのデビィ夫人がスカイマークの事を「日本の恥」だと言ったそうですが、その言葉はすでに私がブログで言った言葉!(私の場合、日本人としこの企業を恥に思うと書きましたが。)
勝手に私の言葉を盗むなよ!(笑)
珍しく、デビィ夫人と私の意見が一致したようで、驚いています。
実は、私はデビィ夫人のゴーストライターなんです。←デビィ夫人に喧嘩売ってます。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


この写真、見て!(クリックで拡大します)
↓

これは酷い!
床から何かを拾う時、角度によっては完全にパンツが見えていると思う。
スカイマークの社長や広報は、従業員の足とパンチラで航空券を売りたいなんて、笑えるわ。
こちらはテレビニュースです。
*********************************
「スカイマーク」ミニスカ新制服 実際に搭乗して取材しました。
(14/04/02) フジテレビ
航空会社「スカイマーク」は、1日から新たに就航する3路線で、ミニスカートの新制服を1日限定で導入しました。
保安業務に支障が出るのではなどと、賛否両論渦巻く中、実際はどうなのか。
ニュースJAPANの番組スタッフは、スカイマーク機に搭乗し、仕事ぶりの撮影を要請。
しかし、機内の撮影は、許可が下りなかった。
番組スタッフがデッサンで再現した。
番組スタッフは「客席の上の棚なんかに、手を伸ばして開けたり閉めたりするときは、1回1回、片手でスカートを押さえながら作業をしていました。
さすがに、荷物を棚の中に入れるときなんかは、両手を使うんですけれども、そのときはやはり、スカートが上のほうに上がってしまって、荷物を入れ終わったあとに、そのスカートを下のほうに引っ張って戻しているような感じでしたね」と話した。
客室乗務員は、ミニスカートを少し気にしながら業務にあたっていたという。
番組スタッフは「早歩きで歩いたりとか、窓のほうに座っているお客さんに手を伸ばすときなんかも、やはりスカートが気になるようでして、手で押さえながら作業をしていましたね」と話した。
確認できた5人の客室乗務員のうち、3人は、黒いストッキングをはいていたという。
「スカイマーク」ミニスカ新制服 実際に搭乗して取材しました。(14/04/02)
*********************************
このカメラアングル、見て!
すでに女性の足をこの様に撮影する事自体がおかしいし、そのおかしい事をあえてスカイマークは従業員にやらせている。
一般人が列車内でミニスカート姿の足の撮影をすると盗撮となる。
そして女性はグラビアアイドルでない限り、自分達の大根足を撮影される事を嫌う。←私の場合、桜島大根だぜぃ
もし機内で私の足や他のクルー達の足ばかり撮影している人がいたら、私達はその撮影者に対して行動を取る。
多分、キャプテンにも通報すると思う。
スカイマークはあえて撮影させている。
そして1日限定という形で前倒しでこの制服を身に着けさせているが、誰が足だけを舐めるように撮影される事を喜ぶだろうか。
そして女性だけの足の撮影をさせているこのスカイマークは、すでに会社ぐるみでセクハラ、そして女性という「性」を売る事をしているではないか!


機内でも、スカートを下にぴっぱりながら仕事をしていたとの事。
スカートばかり気になって、肝心のサービスや安全は二の次かよ。
頭上の棚を閉める時もスカートを引っ張り、窓側の席の客への接客中もスカートを引っ張る、そして通路では早歩き。(笑)
機内では、いろんな客達のニーズに答えるため、話しかけられやすいように、客に対して向き合うんじゃないの?
それが早歩きかよ。(笑)
手鏡でスカートの中身でも見られるって思っているのだろうか。



女の足を見せ航空券を売るやり方は、完全にセクハラ、パワハラではないですか?
もし私がこの路線を飛ぶ事になり、会社側からこの制服を着用するように言われたら、有無を言わず着用すると思う。
なぜなら、拒否したらどうなるか、考えるから。
これが会社からのパワハラ、圧力。
会社側は無理やり着用させてないと言っているけど、会社側からこういう制服を着るように言われたら、職を失いたくない無力の若い従業員は従うしかない。
スカイマークの客室乗務員って、労働組合持ってるの?
労働組合があるのなら、どう考えても会社側に待ったをかけるわよね。
そして、もしこれが会社からのパワハラ、セクハラでないのなら、機内でも堂々と撮影させろよ!
マスコミには短いスカートと足の映像を舐めるように撮らせているんだから、一般客にも機内で撮影させたらいいじゃない。
「従業員達は嫌々ながら着用している訳ではない」と会社側は言っているんだから、従業員も新しい制服姿を撮影されても拒否する事なく、堂々と撮影させているんじゃないの?(笑)
頭上の棚を閉める姿だって、撮影させて何が悪い。
パンツが見えそうで、スカートを下に引っ張る姿を撮影させて、何が悪い。
スカイマーク側はそうなる事を知っていて、この制服を採用したんでしょ?
だったら、ピーチ航空のように、機内サービスの様子を堂々と撮影させろよ!
スカイマークはなぜそれをやらせない?
つまり、スカートが短くて、スカートばっかり気になるクルー達の姿を撮影させたくない訳でしょ?
スカートが短いから、スカートを引っ張る訳でしょ?
国土交通省や厚生労働省よ、これが現実!
つまり、足だけを撮影させる事は性を売っている事、つまりセクハラ!
そして、スカートばかり気になり、通路を早歩きする人達が、避難誘導時にパンツ丸出しで行動するだろうか。
スカートひっぱりながらやっていると思う。
ひとこと言います。
多くの航空会社が制服を採用する場合、人々がオフェンシブと思うようなデザインは採用しない。
飛行機に乗り込む人達は、いろんな思想を持っている人達で、いろんな人種、いろんな宗教、文化を背負っている人達。
そのため航空会社側は人々が不快に思う事を避ける。
あえて人が不快に思う事をやろうとしない。
なぜなら、それが航空会社側が客へ見せるリスペクトだから。
スカイマークのこの制服の場合、すでにこれだけ不快感を表わし、安全性とプライオリティを疑っている人達がいる。
そう思われている事自体が、すでにアウトではないですか?
国土交通省のみなさん、厚生労働省のみなさん、いかがでしょう?
同業者の人達から疑問視させられているこれらの従業員を、国土交通省や厚生労働省はいつまで黙って見ているのでしょう。
同業者から疑問視されているんですよ。
スケベな客からの意見ではなく、同業者から反対意見が出ているんですよ。
国土交通省は同業者からの意見を無視するつもりですか?
スカートばかり気にする客室乗務員が、果たして通路で堂々と客に接する事が出来るのか。
床に何かを落としても、拾ってもらえるのか。
床に落ちている何かを拾いたくなくて、その落ちている物で客が滑ったりして怪我をしたら、どうするのか?
機内で眼鏡やグラスやプラスチックバッグやティッシュなどが落ちている時、客の安全を考えるなら、拾うでしょ?
それがわざと落とされいるのかは知りませんが、乗り込んでいる人達の安全を考えるなら、それが10個でも、100個でも、手鏡が200個落ちていても、落とした人が拾わない場合、拾いません?
そして、拾う時、こういう姿だったら、見ている人達は不快でしょ?
スケベな男性だったら喜ぶかもしれませんが、女性客は不快でしょ?

この上の写真の姿勢をよく見てもらいたい。
パンツが見えないように、このようにして拾っている。
厚生労働省よ、このポスチャーが人々の体に負担を与えない訳ありませんよね。
普通なら、もっと前かがみになり、必要なら膝をつき、体を前に倒して拾う。
こういう風に、半腰で、体を横に捻じ曲げて物を拾うことをこの会社の従業員はしなくてはいけないんですよ。
なぜなら、もっとお尻を下げて物を拾えば、パンツが見えるから。
パンツを見せない努力をこれらの従業員はしなくてはいけないんです。
人が落とした物を拾いたくないと思うクルーは拾わない事でしょう。
しかしそれで客達が躓いたり、転んだり、避難誘導の妨げになったら、どうするの?
安全に関するなら、通路に落ちている物だって拾うことになる。
その物を拾う行為さえ、堂々と出来ず、パンツ見えないような姿勢をしなくてはいけないなんて、もし私がこの飛行機に乗り込んでいたら、全く安全だとは思わないし、心地よいフライトをしているとは絶対に思わない。
なぜなら、私が同業者だからです。
同業者だから、この仕事がどういう物か理解出来るんです。
そして、同業者だから、安全、快適だと思わないんです。
このスカイマークは、乗り込んだ男性客がわざと通路に物を落としても文句言えないでしょうね。
なぜなら男性客はミニスカート姿を見たい、中にはパンツを見たい人もいると思う。
これが普通の制服だったら、あれこれ考えなくていいのに、頭の中はパンチラばかり。
そして客室乗務員達もパンチラしないため、スカートを下に下げる行為を繰り返す。
客室乗務員が頭上のロッカーを閉めながら、パンチラしないようにする行為ばかり考えている航空会社のクルー達ばかりの機内に乗り込んでいる私は、きっと彼らの行動をプロフェッショナルだと思わない事でしょう。
なぜなら、仕事に専念するあまり、自分のシャツの一部がスカートから出ている時もあるけど、このスカイマークの場合、スカートの裾を下げる行為ばかりが目に入るらしい。
だったら、最初からそんな事をしなくて良い長さの制服を着たらいいんじゃないの?
そうする事で、自分の仕事に専念出来るし、見ている私も仕事を優先しているとわかり、安心出来る。
スカートの裾を引っ張ってばかりのクルー達を見て、誰が安心出来るだろうか。
物を拾う時、体に負担がかかりそうな姿勢している社員の姿を見て、この会社がいかに従業員の健康よりパンチらで航空券を売る事ばかり考えているのか、よ~くわかりました。
ひさびさに日本企業で恥ずかしいと思える会社です。
それも、世界の笑い物になっている。
昨日、あのデビィ夫人がスカイマークの事を「日本の恥」だと言ったそうですが、その言葉はすでに私がブログで言った言葉!(私の場合、日本人としこの企業を恥に思うと書きましたが。)
勝手に私の言葉を盗むなよ!(笑)
珍しく、デビィ夫人と私の意見が一致したようで、驚いています。
実は、私はデビィ夫人のゴーストライターなんです。←デビィ夫人に喧嘩売ってます。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)
- ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達 (2014/04/07)
- スカイマークの新しいミニスカート制服が不評すぎて笑える (2014/04/07)
- 人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ! (2014/04/05)
- 炭水化物だらけのドラゴン航空機内食 (2014/03/27)
- 「最上のエアライン・豪華客船&観光列車」週刊ダイアモンド3月号の内容が面白そう (2014/03/18)
- <マレーシア機不明>機長が航空学校訓練時、テロリストも在籍―フィリピン紙 (2014/03/14)
- <映像あり>マレーシア航空機消息不明 - マレーシア政府高官が「祈祷師」に捜索協力依頼 (2014/03/13)
- スカイマーク航空、外圧に負け、たった「6ヶ月間」だけ客室乗務員にミニスカートをはかせる予定 (2014/03/11)
わずか$29.99!客室乗務員おすすめの滑らない靴を買ってみたーsafeTstep @ Payless
私が機内で履いているローヒールの靴がボロボロになりかけてきました。
この靴はAerosolesというブランドで、とにかく心地よい靴です。
しかし機内で働いている時、ある事が気になっていました。
それは「滑る」んです。
離陸後、担当キャビンへ移動している時など、カーペットの上を歩きにくい。
滑る感覚があります。
これさえなければいいのになぁ~。
そう思っていたら、最近一緒に飛んだクルーが彼女が買ってきた靴を見せてくれました。
彼女はアメリカの「Payless」という靴の激安店で購入したらしい。
彼女はいつもパンツルックの制服を好む人。
そこで彼女はヒールタイプの靴ではなく、ローファーみたいなデザインの靴を購入していました。
「この靴、たったの29.99ドルなのよ。信じられる?とにかく心地が良い上、滑らないのよ。絶対にオススメ!」
そう何度も言うので、私も試しに買ってみる事にしました。
私が買った靴はこういうボックスに入っていました。

私はスカート派なので、ローヒールの靴を購入しました。

中のインソールのかかと部分が少し盛り上がっています。

裏はこうなっています。

デコボコデザインがたくさんあります。
このデコボコはゴムのようなシリコンのような手触り。

ちゃんとローヒールになっています。

靴にはこういう説明書きがくっついていました。

この靴底のデコボコデザインが特許を取っているようです。

実際に靴を履いていると、このインソールが心地よい。
足の底に空気が入るような設計のようです。

サイトアドレスも載っています。

購入して部屋の中で1日履いていました。
実際に仕事で履く前の靴慣らしです。
教えてくれたクルーが言うように、大変心地が良い。
その上、大理石やタイル、カーペットの上を歩いてみても、滑らない!
これは良いお買い物をしました。
29.99ドルという破格の安さが私を驚かせた訳ですが、日本でこの靴を購入しようと思ったら、もっと高いでしょうね。
日本のショッピングサイトで探してみたのですが、見つかりません。
アメリカへ旅行する予定がある人は、是非この靴を実際に手にしてみてください。
これで雨の日も滑らなくて歩けそうです。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

この靴はAerosolesというブランドで、とにかく心地よい靴です。
しかし機内で働いている時、ある事が気になっていました。
それは「滑る」んです。
離陸後、担当キャビンへ移動している時など、カーペットの上を歩きにくい。
滑る感覚があります。
これさえなければいいのになぁ~。
そう思っていたら、最近一緒に飛んだクルーが彼女が買ってきた靴を見せてくれました。
彼女はアメリカの「Payless」という靴の激安店で購入したらしい。
彼女はいつもパンツルックの制服を好む人。
そこで彼女はヒールタイプの靴ではなく、ローファーみたいなデザインの靴を購入していました。
「この靴、たったの29.99ドルなのよ。信じられる?とにかく心地が良い上、滑らないのよ。絶対にオススメ!」
そう何度も言うので、私も試しに買ってみる事にしました。
私が買った靴はこういうボックスに入っていました。

私はスカート派なので、ローヒールの靴を購入しました。

中のインソールのかかと部分が少し盛り上がっています。

裏はこうなっています。

デコボコデザインがたくさんあります。
このデコボコはゴムのようなシリコンのような手触り。

ちゃんとローヒールになっています。

靴にはこういう説明書きがくっついていました。

この靴底のデコボコデザインが特許を取っているようです。

実際に靴を履いていると、このインソールが心地よい。
足の底に空気が入るような設計のようです。

サイトアドレスも載っています。

購入して部屋の中で1日履いていました。
実際に仕事で履く前の靴慣らしです。
教えてくれたクルーが言うように、大変心地が良い。
その上、大理石やタイル、カーペットの上を歩いてみても、滑らない!
これは良いお買い物をしました。
29.99ドルという破格の安さが私を驚かせた訳ですが、日本でこの靴を購入しようと思ったら、もっと高いでしょうね。
日本のショッピングサイトで探してみたのですが、見つかりません。
アメリカへ旅行する予定がある人は、是非この靴を実際に手にしてみてください。
これで雨の日も滑らなくて歩けそうです。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- <東京発>カタール航空ビジネスクラスで行くドバイが12万5千4百円! (2015/05/31)
- 外国版CDには入っていない日本版限定のDirty Loopsの「Automatic」のアレンジが宇多田ひかるよりかっこ良い (2015/05/17)
- 産経ネットショップで「1964~2014年新幹線いろえんぴつ大集合」を見つけました (2014/06/24)
- 色違いで長さが違うフラットのUSBケーブルを買いました (2014/06/15)
- ノリノリのディスコミュージックCD (2014/05/02)
- わずか$29.99!客室乗務員おすすめの滑らない靴を買ってみたーsafeTstep @ Payless (2014/03/20)
- スターバックスのベーグルが美味しい (2014/02/20)
- <安い・軽い・肌に良い!>ご指摘を受けたベアミネラルの「1980円お試しセット」のURLを訂正いたしました (2014/02/13)
- 「キューリグ」のコーヒーマシーンが増えましたね (2013/12/04)
- 大好評につき「ベアミネラルお試しセット1980円」が数量限定で再び登場 (2013/09/05)
- ケンタッキーフライドチキン(KFC)では鳥の頭のから揚げを買う事が出来る!? (2013/07/30)
スカイマーク航空、外圧に負け、たった「6ヶ月間」だけ客室乗務員にミニスカートをはかせる予定
昨日、日本のテレビニュースを見ていたら、あの悪評高い制服をこの世の送り出そうとしているスカイマークについて話していました。
内容はと言うと、「スカイマークの新しい飛行機が到着した」みたいな物でした。
そして「賛否両論ある新ユニフォームになるミニスカートは、6ヶ月だけ着用」との事。
このニュースを見て、笑ってしまいました。
この社長、意地でもこのユニフォームをフライトアテンダント達に着用させるみたい。
私はこのブログで「エロ社長の浅はかな考え」と言っています。
「ミニスカートで若さを強調したい」
そういったこの社長、頭おかしんじゃないの?
しかし、プロフェッショナルなサイトを運営されている組織は「ミニスカートをはいている時、緊急脱出を図る場合、足を怪我する可能性がある」と言っています。
緊急脱出とは、このスライドを滑る事を想定して言っています。

実際に訓練でこのスライドを滑る時は、怪我をなくすため、上の写真のように、整備士みたいな保護服を着て行います。
怪我で一番多いのが、摩擦による怪我、そしてスライドする事による熱による怪我と聞きました。
それがわかっているスカイマークのこのエロ社長は、こういう怪我を防ごうとする事より、ミニスカートで若さを強調したいらしい。
私は「エロ社長」とか「歌舞伎町で看板持って、若い子いまっせ~」っと呼びかければいいとか書いていますが、ちゃんとしたプロフェッショナルなサイトはこの怪我について触れています。
本当は怪我する可能性についても書きたかったんだけどさぁ~。←言い訳中(笑)
この社長、ミニスカートを着用する6ヶ月の間に緊急脱出する事になり、乗務員達が擦り傷など起こしたら、どうするつもりなんだろう。
この社長は、怪我よりミニスカートらしい。

両手あげて頭上のコンパートメントを閉める時、パンツの下の部分が見えてそうなぐらい短い。
よく女子学生がやる、スカートの下に「ブルマー」でもはく人が出てくるんじゃないの?
それともさんざん叩かれたから、パンツを見せないようにするための何かを着させる手に出るのか!?
日本の企業で、ひさびさに世界に恥をさらしたのがスカイマーク。
海外のメディアでも、この社長が押し通したミニスカート制服について取り上げられています。
ただ単に「アフォか!?」という事を上手い言葉で表わしているようですが。(笑)
ミニスカートで客寄せしたい航空会社がこの世に存在するとは、そして世界の笑い者になっていると知り、日本人としてこの企業を恥に思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


内容はと言うと、「スカイマークの新しい飛行機が到着した」みたいな物でした。
そして「賛否両論ある新ユニフォームになるミニスカートは、6ヶ月だけ着用」との事。
このニュースを見て、笑ってしまいました。
この社長、意地でもこのユニフォームをフライトアテンダント達に着用させるみたい。
私はこのブログで「エロ社長の浅はかな考え」と言っています。
「ミニスカートで若さを強調したい」
そういったこの社長、頭おかしんじゃないの?
しかし、プロフェッショナルなサイトを運営されている組織は「ミニスカートをはいている時、緊急脱出を図る場合、足を怪我する可能性がある」と言っています。
緊急脱出とは、このスライドを滑る事を想定して言っています。

実際に訓練でこのスライドを滑る時は、怪我をなくすため、上の写真のように、整備士みたいな保護服を着て行います。
怪我で一番多いのが、摩擦による怪我、そしてスライドする事による熱による怪我と聞きました。
それがわかっているスカイマークのこのエロ社長は、こういう怪我を防ごうとする事より、ミニスカートで若さを強調したいらしい。
私は「エロ社長」とか「歌舞伎町で看板持って、若い子いまっせ~」っと呼びかければいいとか書いていますが、ちゃんとしたプロフェッショナルなサイトはこの怪我について触れています。
本当は怪我する可能性についても書きたかったんだけどさぁ~。←言い訳中(笑)
この社長、ミニスカートを着用する6ヶ月の間に緊急脱出する事になり、乗務員達が擦り傷など起こしたら、どうするつもりなんだろう。
この社長は、怪我よりミニスカートらしい。

両手あげて頭上のコンパートメントを閉める時、パンツの下の部分が見えてそうなぐらい短い。
よく女子学生がやる、スカートの下に「ブルマー」でもはく人が出てくるんじゃないの?
それともさんざん叩かれたから、パンツを見せないようにするための何かを着させる手に出るのか!?
日本の企業で、ひさびさに世界に恥をさらしたのがスカイマーク。
海外のメディアでも、この社長が押し通したミニスカート制服について取り上げられています。
ただ単に「アフォか!?」という事を上手い言葉で表わしているようですが。(笑)
ミニスカートで客寄せしたい航空会社がこの世に存在するとは、そして世界の笑い者になっていると知り、日本人としてこの企業を恥に思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
スチュワーデス コスチューム コスプレ 衣装 セクシー CA ピンク 白 z1168 新品価格 |

- 関連記事
-
- 人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ! (2014/04/05)
- 炭水化物だらけのドラゴン航空機内食 (2014/03/27)
- 「最上のエアライン・豪華客船&観光列車」週刊ダイアモンド3月号の内容が面白そう (2014/03/18)
- <マレーシア機不明>機長が航空学校訓練時、テロリストも在籍―フィリピン紙 (2014/03/14)
- <映像あり>マレーシア航空機消息不明 - マレーシア政府高官が「祈祷師」に捜索協力依頼 (2014/03/13)
- スカイマーク航空、外圧に負け、たった「6ヶ月間」だけ客室乗務員にミニスカートをはかせる予定 (2014/03/11)
- なぜ消息を絶ったマレーシア航空B777機はいまだに発見されないのか (2014/03/10)
- <マレーシア航空事故>飛行機が行方不明になったり墜落したら電光掲示板では「Delay」と表示される (2014/03/09)
- 「バスジャックをして人質をとり、空港にバスごと乗りつけ、 東京スカイツリーに突っ込んで世の中に報復してやる」方法とは (2014/03/07)
- 今乗ってみたい飛行機はボーイング787 (2014/03/04)
- エミレーツ航空CEOがモデルと不倫!?モデルから「私達は結婚したから生活費渡せ」と訴えられる (2014/03/03)
雪で滑りそうになるクルー達
温かい場所から寒い場所まで私達は飛ぶわけですが、目的地に雪が積もっている時があります。
天気予報などを見て、どういう服を持参すればいいかチェックしていますが、雪が降らない日となっていても、雪が積もっている時がある。
私達は制服を着ている時はハイヒールを履いています。
このハイヒールが雪国では危ない。
空港の建物からクルーバスへ乗り込もうとするわずかの距離で、クルー達が滑りそうになる。
最初に滑りそうになったクルーが大声で「ちょっと、ここ危ないから注意ね!」と言ったので、みんなその事をわかっているのに滑りそうになる。
日本で雪が降る地区に住んでいる人達はどういうハイヒールを履いているんだろう。
持って行く服ばかり気にしていましたが、今回程靴の事を考えた事がありませんでした。
雪対策されたハイヒールって売られているんだろうか。
こういう靴がオススメですという物があれば、教えてくださいね。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

天気予報などを見て、どういう服を持参すればいいかチェックしていますが、雪が降らない日となっていても、雪が積もっている時がある。
私達は制服を着ている時はハイヒールを履いています。
このハイヒールが雪国では危ない。
空港の建物からクルーバスへ乗り込もうとするわずかの距離で、クルー達が滑りそうになる。
最初に滑りそうになったクルーが大声で「ちょっと、ここ危ないから注意ね!」と言ったので、みんなその事をわかっているのに滑りそうになる。
日本で雪が降る地区に住んでいる人達はどういうハイヒールを履いているんだろう。
持って行く服ばかり気にしていましたが、今回程靴の事を考えた事がありませんでした。
雪対策されたハイヒールって売られているんだろうか。
こういう靴がオススメですという物があれば、教えてくださいね。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 私生活までコントロールしようとするカタール航空「女性従業員は結婚したいなら会社から許可を取れ」 (2014/02/12)
- 雪が降るとなぜ空港では欠航便が相次いで出てくるのか (2014/02/08)
- PANASONICが飛行機のエンターテイメントシステムで世界を制覇する日が来るか!?キャセイパシフィック航空の場合 (2014/02/07)
- KLMオランダ航空の中国正月用の飾り (2014/02/01)
- 「今18歳なのですが、イタリアと英国で飲んでも大丈夫ですか?」と質問され絶句 (2014/01/22)
- 雪で滑りそうになるクルー達 (2014/01/21)
- 「マカオ航空の美人スチュワーデスが、マナーの悪い中国人にマジギレ」している映像 (2014/01/20)
- 中東・湾岸諸国のボーイング747SP達 (2014/01/19)
- Happy Holidays (2013/12/24)
- スカイマークの社長は低脳か!?スカイマーク、新ミニスカート制服で「若さを強調」したいらしい (2013/12/18)
- 「東京ばな奈」って美味しいの? (2013/12/13)
スカイマークの社長は低脳か!?スカイマーク、新ミニスカート制服で「若さを強調」したいらしい
ひさびさに航空関係の馬鹿ニュースを目にしました。
*****************************
スカイマーク、ミニスカ新制服で若さ強調 A330導入キャンペーン
By Tadayuki YOSHIKAWA
スカイマーク(SKY、9204)は現地時間12月11日、ミニスカートのワンピースと帽子を取り入れた新制服を仏トゥールーズのエアバス社の工場で発表した。2014年3月から羽田-福岡線を皮切りに導入する、エアバスA330-300型機の就航記念キャンペーン用制服となる。

SKYはA330-300を3月25日から羽田-福岡線へ投入。その後半年ごとに羽田発着の那覇線、札幌線へ就航させ、15年までに10機導入する。座席は全271席がシートピッチが広い「グリーンシート」となり、普通席よりもシートピッチは7インチ(約17.8センチ)程度広い38インチ(約96.5センチ)となる。
同社の客室乗務員の制服は、これまでポロシャツだったが、A330-300による運航便は新制服を着用。3路線とも就航から半年間ずつ、計1年半使用する見込み。1機あたり8人の客室乗務員が乗務する。
新制服は青いワンピースと帽子、黄色を中心とするスカーフで構成。SKYの西久保愼一社長は「若さを強調した」と話している。同社によると、A330-300に乗務するのは、20代の客室乗務員が中心になる予定だという。(新シートなど機内の様子はこちら)
これより先は会員の方のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.aviationwire.jp/archives/29821
*****************************
このSKYの西久保愼一社長、何考えているの?
言っておきますけど、これくらい短いスカートの制服を身に着けたら、オーバーヘッドコンパートメントを閉める時とか、何かを取ろうとして床に座ったりする時とか、ジャンプシートに座る時とか、パンツが見える可能性がある。
それをあえてやらせているんでしょ?
「ミニスカート」で「若さを強調」って、客室乗務員がなぜ若さを強調しなくてはいけないのだろう。
ある程度年配の人だっているのに、若さを強調する?
これって、年齢差別、そして短い丈の服をあえて着用させ、足を見せるようにする事、そしてこれに対して有無を言わせない事、これは一種のパワハラではないですか。
ちなみにどれくらい短いのかの写真を貼り付けます。
↓

ここはコスプレをやるキャバクラかよ。(笑)
これだけ短い丈を着て、ジャンプシートに座ってみ。
パンツ見えないように両手を股間の上に置く客室乗務員ばかり出てくるから。(笑)
それがこのスカイマークの新しいブレイスポジションなのかしら。(笑)
このパンツが見えそうな裾丈、あえてこの社長はこれを狙っている訳でしょ?
たんなるエロじじいじゃない。
この社長が行くキャバクラでやってもらえば?(笑)
ミニスカートで若さ強調って、頭おかしいんじゃないの、この社長。
スカイマークって、ここまでして客を引き入れないといけないぐらいデスパレートなんですね。
品格もなにもない、ただパンツが見えるか見えないかという微妙なラインをあえて作り出す事しか考えていないこの社長、ひさびさに見る低脳な考えだわ。
社長さん、そんなにパンチラを狙うのなら、この際、裸で乗務させたら?
もしくは「おひねり」を徴収に客のもとへ行かせるとか。
企業収益をあげたいから、客にもっとお金を落とさせたいんでしょ?(笑)
この社長、大手の航空会社では絶対に採用されないようなレベルの社長ですね。
スカイマークの客室乗務員達も、こういう社長のもとで仕事をしなくてはいけないなんで、かわいそう。
パンチラ期待させて航空券を売るやり方、まるで風俗店みたい。
彼らは「保安員」なんです。
保安員にミニスカートですか。(笑)
それもこんなに短いスカート!
スカイマークも落ちぶれたもんだ。
「さぁ~、XXからXXまでの距離、XXXX円ぽっきり!女の子はみんなミニスカートでっせ。ちょっと、そこのお兄さん、運がよければパンツを目の前でみれまっせ。これでXXXX円ぽっきり!さぁ~、いらっしゃい、いらっしゃ~い。若い子、いまっせぇ~。」
社長が大きな看板を手に持って、こういう掛け声で歌舞伎町に立って客引きしている姿が目に浮かびます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

*****************************
スカイマーク、ミニスカ新制服で若さ強調 A330導入キャンペーン
By Tadayuki YOSHIKAWA
スカイマーク(SKY、9204)は現地時間12月11日、ミニスカートのワンピースと帽子を取り入れた新制服を仏トゥールーズのエアバス社の工場で発表した。2014年3月から羽田-福岡線を皮切りに導入する、エアバスA330-300型機の就航記念キャンペーン用制服となる。

SKYはA330-300を3月25日から羽田-福岡線へ投入。その後半年ごとに羽田発着の那覇線、札幌線へ就航させ、15年までに10機導入する。座席は全271席がシートピッチが広い「グリーンシート」となり、普通席よりもシートピッチは7インチ(約17.8センチ)程度広い38インチ(約96.5センチ)となる。
同社の客室乗務員の制服は、これまでポロシャツだったが、A330-300による運航便は新制服を着用。3路線とも就航から半年間ずつ、計1年半使用する見込み。1機あたり8人の客室乗務員が乗務する。
新制服は青いワンピースと帽子、黄色を中心とするスカーフで構成。SKYの西久保愼一社長は「若さを強調した」と話している。同社によると、A330-300に乗務するのは、20代の客室乗務員が中心になる予定だという。(新シートなど機内の様子はこちら)
これより先は会員の方のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.aviationwire.jp/archives/29821
*****************************
このSKYの西久保愼一社長、何考えているの?
言っておきますけど、これくらい短いスカートの制服を身に着けたら、オーバーヘッドコンパートメントを閉める時とか、何かを取ろうとして床に座ったりする時とか、ジャンプシートに座る時とか、パンツが見える可能性がある。
それをあえてやらせているんでしょ?
「ミニスカート」で「若さを強調」って、客室乗務員がなぜ若さを強調しなくてはいけないのだろう。
ある程度年配の人だっているのに、若さを強調する?
これって、年齢差別、そして短い丈の服をあえて着用させ、足を見せるようにする事、そしてこれに対して有無を言わせない事、これは一種のパワハラではないですか。
ちなみにどれくらい短いのかの写真を貼り付けます。
↓

ここはコスプレをやるキャバクラかよ。(笑)
これだけ短い丈を着て、ジャンプシートに座ってみ。
パンツ見えないように両手を股間の上に置く客室乗務員ばかり出てくるから。(笑)
それがこのスカイマークの新しいブレイスポジションなのかしら。(笑)
このパンツが見えそうな裾丈、あえてこの社長はこれを狙っている訳でしょ?
たんなるエロじじいじゃない。
この社長が行くキャバクラでやってもらえば?(笑)
ミニスカートで若さ強調って、頭おかしいんじゃないの、この社長。
スカイマークって、ここまでして客を引き入れないといけないぐらいデスパレートなんですね。
品格もなにもない、ただパンツが見えるか見えないかという微妙なラインをあえて作り出す事しか考えていないこの社長、ひさびさに見る低脳な考えだわ。
社長さん、そんなにパンチラを狙うのなら、この際、裸で乗務させたら?
もしくは「おひねり」を徴収に客のもとへ行かせるとか。
企業収益をあげたいから、客にもっとお金を落とさせたいんでしょ?(笑)
この社長、大手の航空会社では絶対に採用されないようなレベルの社長ですね。
スカイマークの客室乗務員達も、こういう社長のもとで仕事をしなくてはいけないなんで、かわいそう。
パンチラ期待させて航空券を売るやり方、まるで風俗店みたい。
彼らは「保安員」なんです。
保安員にミニスカートですか。(笑)
それもこんなに短いスカート!
スカイマークも落ちぶれたもんだ。
「さぁ~、XXからXXまでの距離、XXXX円ぽっきり!女の子はみんなミニスカートでっせ。ちょっと、そこのお兄さん、運がよければパンツを目の前でみれまっせ。これでXXXX円ぽっきり!さぁ~、いらっしゃい、いらっしゃ~い。若い子、いまっせぇ~。」
社長が大きな看板を手に持って、こういう掛け声で歌舞伎町に立って客引きしている姿が目に浮かびます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() コスプレ コスプレ衣装 コスチューム 制服 セーラー服 女子高生 AKB あす楽 こすぷれ 即日発送... |
- 関連記事
-
- 「今18歳なのですが、イタリアと英国で飲んでも大丈夫ですか?」と質問され絶句 (2014/01/22)
- 雪で滑りそうになるクルー達 (2014/01/21)
- 「マカオ航空の美人スチュワーデスが、マナーの悪い中国人にマジギレ」している映像 (2014/01/20)
- 中東・湾岸諸国のボーイング747SP達 (2014/01/19)
- Happy Holidays (2013/12/24)
- スカイマークの社長は低脳か!?スカイマーク、新ミニスカート制服で「若さを強調」したいらしい (2013/12/18)
- 「東京ばな奈」って美味しいの? (2013/12/13)
- 今、カタール航空に乗るとAsia Milesが2倍もらえます (2013/12/09)
- 初めて会社から支給されたコートを着てみた (2013/12/02)
- バンコクのスワナプーン空港 (2013/11/28)
- エミレーツ航空(Emirates)さん、ようこそ!エミレーツ航空から私のブログへのアクセス数を調べてみました (2013/11/25)
制服はドレス派・スカート派・パンツ派?大韓航空客室乗務員の制服が楽天で売りに出されていた
空港を歩いていると、いろんな航空会社の制服が目に入ってきます。
そして地上職員と客室乗務員の制服が違う航空会社があります。
似ているようで、色が違っていたりする。
そういう違いを見つけるのも空港を歩く楽しみの一つ。
私が海外で滞在するホテルでは、よく大韓航空を見かけます。
彼女達のユニフォームにもパンツルックがある。
大韓航空のクルー達がホテルにチェックインしている後ろに並ぶ場合、あの髪留めクリップやスカーフが顔に当たりそうで、思わずのけぞる時があります。(笑)
あのスカーフも形崩れないようになっていて、あのまんまピーンとしています。

あの淡い青色を見ると、なぜかティファニーの箱を思い出す。
スレンダーの彼女達がこの色の制服を着ると、引き立ち、空港でも目立ちます。
アジア系は民族衣装っぽい制服もあります。
ヨーロッパ系の場合、やはりパンツルックもあるのですが、ワンピースドレスを着ているクルーをよく見かけます。
また、同じスカーフでも色違いがあったりします。
客としては、「スカーフの違いがフライトアテンダント達のランクの違い」と思っている人もいるようですが、実は好みでいろんな色のスカーフを着けている場合がある。
私はドレス派、スカート派です。
パンツルックを選ぶ事も出来ますが、パンツルックは好きではない。
しかしクルー達の中には、パンツルックを愛する人がいて、ずっとその人達はパンツルックで乗務しています。
女性だからと言って、必ずスカートを履かなくてはいけないという事はない。
制服のスタイルからクルー達の個性や好みを見る事が出来ます。
空港のクルーチャンネルではいろんな鉱区会社のクルー達が並んでいるため、すぐに話しかける訳ですが、見た事がない制服の人達が立っている事もあり、ついついどの航空会社なのか質問してしまいます。
最近はバジェット航空会社(LCC)が多くなりましたね。
制服というか普段着みたいなポロシャツ姿のクルー達もいます。
ポロシャツ姿のクルーを見ると、「動きやすそう」と思ってしまう。
その反面、ちゃんとデザインされた制服を身に着けると、やっぱりこっちの方がいいかなと思ったり。
制服はその会社に入社して、トレーニングや試験をパスしてやっと袖を通す事が出来る物。
この制服に袖を通すまでの道のりは長い。
私も二度と2ヶ月ぐらいかかるトレーニングなんて受けたくない。
それくらい、朝晩、勉強ばかりしていました。
学生時代より勉強したと思います。
苦労してやっと全てのテストをパスして、晴れてユニフォームを着た時、安堵感がありました。
しかし、本当はそこからの道のりがもっと長い訳ですが。
制服がある会社に勤めている人達は、みんな同じような感覚があったのではないでしょうか。
ところで制服マニアという人達がいて、制服を盗んだり、ネット上で買う人もいるようです。
ちょっと、誰よ、大韓航空の制服を楽天で売ってたのは!!!

以前、成田空港で地上職員か客室乗務員の制服でクルーチャンネルを通って密入国した韓国人達が摘発されたニュースが流れたと思いますが、制服を売買するという行為は犯罪に使われる可能性がある。
誰が売りに出したか知りませんが、航空会社側はネットで売る事に許可を出していないはず。
大韓航空の制服の写真を探していたら、偶然このサイトの写真が目に留まったのですが、制服を求める人がいる限り、こういう事が繰る返されると思います。
この制服を売った人、いったいどういう人なんでしょう。
そしてどういう人に渡ってしまったんでしょうね。
大韓航空側はこの事実、把握しているのでしょうか。
犯罪に使われない事を願います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


そして地上職員と客室乗務員の制服が違う航空会社があります。
似ているようで、色が違っていたりする。
そういう違いを見つけるのも空港を歩く楽しみの一つ。
私が海外で滞在するホテルでは、よく大韓航空を見かけます。
彼女達のユニフォームにもパンツルックがある。
大韓航空のクルー達がホテルにチェックインしている後ろに並ぶ場合、あの髪留めクリップやスカーフが顔に当たりそうで、思わずのけぞる時があります。(笑)
あのスカーフも形崩れないようになっていて、あのまんまピーンとしています。

あの淡い青色を見ると、なぜかティファニーの箱を思い出す。
スレンダーの彼女達がこの色の制服を着ると、引き立ち、空港でも目立ちます。
アジア系は民族衣装っぽい制服もあります。
ヨーロッパ系の場合、やはりパンツルックもあるのですが、ワンピースドレスを着ているクルーをよく見かけます。
また、同じスカーフでも色違いがあったりします。
客としては、「スカーフの違いがフライトアテンダント達のランクの違い」と思っている人もいるようですが、実は好みでいろんな色のスカーフを着けている場合がある。
私はドレス派、スカート派です。
パンツルックを選ぶ事も出来ますが、パンツルックは好きではない。
しかしクルー達の中には、パンツルックを愛する人がいて、ずっとその人達はパンツルックで乗務しています。
女性だからと言って、必ずスカートを履かなくてはいけないという事はない。
制服のスタイルからクルー達の個性や好みを見る事が出来ます。
空港のクルーチャンネルではいろんな鉱区会社のクルー達が並んでいるため、すぐに話しかける訳ですが、見た事がない制服の人達が立っている事もあり、ついついどの航空会社なのか質問してしまいます。
最近はバジェット航空会社(LCC)が多くなりましたね。
制服というか普段着みたいなポロシャツ姿のクルー達もいます。
ポロシャツ姿のクルーを見ると、「動きやすそう」と思ってしまう。
その反面、ちゃんとデザインされた制服を身に着けると、やっぱりこっちの方がいいかなと思ったり。
制服はその会社に入社して、トレーニングや試験をパスしてやっと袖を通す事が出来る物。
この制服に袖を通すまでの道のりは長い。
私も二度と2ヶ月ぐらいかかるトレーニングなんて受けたくない。
それくらい、朝晩、勉強ばかりしていました。
学生時代より勉強したと思います。
苦労してやっと全てのテストをパスして、晴れてユニフォームを着た時、安堵感がありました。
しかし、本当はそこからの道のりがもっと長い訳ですが。
制服がある会社に勤めている人達は、みんな同じような感覚があったのではないでしょうか。
ところで制服マニアという人達がいて、制服を盗んだり、ネット上で買う人もいるようです。
ちょっと、誰よ、大韓航空の制服を楽天で売ってたのは!!!

以前、成田空港で地上職員か客室乗務員の制服でクルーチャンネルを通って密入国した韓国人達が摘発されたニュースが流れたと思いますが、制服を売買するという行為は犯罪に使われる可能性がある。
誰が売りに出したか知りませんが、航空会社側はネットで売る事に許可を出していないはず。
大韓航空の制服の写真を探していたら、偶然このサイトの写真が目に留まったのですが、制服を求める人がいる限り、こういう事が繰る返されると思います。
この制服を売った人、いったいどういう人なんでしょう。
そしてどういう人に渡ってしまったんでしょうね。
大韓航空側はこの事実、把握しているのでしょうか。
犯罪に使われない事を願います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
AIR STAGE (エア ステージ) 2009年 08月号 [雑誌] 中古価格 |

- 関連記事
-
- 今、カタール航空に乗るとAsia Milesが2倍もらえます (2013/12/09)
- 初めて会社から支給されたコートを着てみた (2013/12/02)
- バンコクのスワナプーン空港 (2013/11/28)
- エミレーツ航空(Emirates)さん、ようこそ!エミレーツ航空から私のブログへのアクセス数を調べてみました (2013/11/25)
- 最近のぬいぐるみは凶器になりえる (2013/11/17)
- 制服はドレス派・スカート派・パンツ派?大韓航空客室乗務員の制服が楽天で売りに出されていた (2013/11/09)
- ハロー・ハロー・狸さん・首都はどこ? (2013/11/08)
- かわいい新米フライトアテンダント達 (2013/11/02)
- キャセイパシフィック航空フライトアテンダントが機内でタバコを吸っているように見える写真のせいで首になる (2013/10/31)
- 香港警察の捜査のお手伝いをしてきました (2013/10/06)
- サンフランシスコ空港で事故したアシアナ航空機と乗務していたフライトアテンダント達の写真 (2013/10/06)
香港のマクドナルドの店長が怒っていた理由とはー香港のマクドナルドと言えばガザ地区を思い出す
今日は日曜日ですね。
香港の街中はごったがえしています。
どこからこれだけの人がやって来ているのだろうと思うぐらい、人、人、人です。
中国本土人達も団体になって歩いています。
さて、私と友人はスターバックスへ入ろうとしたのですが、あまりにも混雑していたため、近くにあったマクドナルドのマックカフェを利用する事にしました。
しかしこの店も満席状態だったので、お持ち帰りする事にしました。
私のケーキはクッキーアンドクリームチーズケーキ。

ラージサイズの温かいコーヒー。

ケーキの方はと言うと、砂糖がざらざらしていて、いまいちかな。
しかし、あのファストフードのマクドナルドで出されていると思うと、そこそこレベルは高いと思います。
これがケーキ屋のケーキだったら、もっといまいちと思った事でしょう。
コーヒーも普通です。
スターバックスと比べると、ロースト風味が少ない、もしくはないように感じますが、私がオーダーしたコーヒーはディキャフ(DECAF:カフェイン抜き)なので、そういう味になっているのかもしれません。
ところでマックの店内はハンバーガーを食べる人でごったがえしていたのですが、マックカフェの方は結構暇そうでした。
流れという物があり、私達が行った時には忙しそうだったのに、その流れがぴたっと止まったりしていました。
そういう時の店員の姿を見て、私は気になる事がありました。
すると、なんと、この店の店長も気になったようで、その店員を店の裏へ連れて行きました。
それは、さっき私が気になっていた、私達のコーヒーを作ってくれた男性でした。
私達はお持ち帰りの袋を手に店の裏側へ歩いたのですが、そこで店長がこの男性に広東語で何やら言って、、怒っていました。
友人は「あの男性は学生みたい。きっと週末のアルバイトね。」と言う。
私は「店長は彼に何って言っているの?」と質問しました。
私の考えは見事に的中しました。
「店長がね、仕事中に携帯電話を触るなって言っているの。あの男性、ちょっと暇になると、すぐに近くに置いていた携帯電話を手にとって、ちらっと見ていたらしいの。それを店長が見つけて、怒っているのよ。」
実は私が気になった事と言うのは、この事でした。
私が振り向いた時、この男性はどこかに隠していた(?)携帯電話を手に取って、チェックしていたのでした。
私がまず思った事は、「あれっ?マクドナルドの制服にポケットってあったっけ?」と言う事でした。
そして、「どこに携帯電話を入れていたんだろう。」と思いました。
日本側のマックで働く人によると、制服にポケットがないと言っていました。
香港も同様なのかわかりませんが、マックの制服と言えば、どうしてもポケットがないイメージがある。
だから、携帯電話を手にちらっと見ていたこの男性を見て、どこに携帯電話を入れていたんだろうと思いました。
どうも彼が働いているエリアの引き出しみたいですね。
そのチラ見を店長が見たようで、裏口に連れて行かれたようでした。
店長がこのアルバイトみたいな男性に広東語で何やら言っている姿を見て、私は妙に安心しました。
「この店長、しっかりしてるなぁ。この店長がいれば、この店は安泰だな。」
なぜそう思ったのかわかりませんが、仕事中に携帯電話を見るという事、それも他人に見られる形で見ていたこの男性は非常識だと思う。
それをしっかり指導している店長を見て、この店長、がんばってるなと思いました。
国は変わろうが、「仕事中に私用の携帯電話を使うという行為は受け入れられない」と思いました。
正直な話、香港がこういう点に厳しい態度で出ていた事に驚きました。
なんとなく、いいかげんな感じを持っていたのですが、ダメな事はダメと、ちゃんと言える店長がいるとわかり、妙に安心しました。
これが東南アジアの新興国とかだったら、だらぁ~、だらぁ~という感じで、携帯電話なんて触りまくっているイメージがあるんですけど。
タイに住んでいた時なんて、デパートの店員は客の相手より携帯電話のメッセージ打ちに専念していたし。(笑)
しかし香港はこういう国とは違うんだな。
そう思いました。
ところで私が香港に移り住んだ時、九龍半島のT.S.T(Tsim Sha Tsui=チムシャーツイ・尖沙咀)にあるマクドナルドが世界で一番忙しいと店と言われ、よくテレビでも取りあげられていました。
今では香港のいたる所にマクドナルドがあります。
今でも世界一忙しい店なのか知りませんが、とにかくひっきりなしに人がやっていて、レジの前は長蛇の列でした。
狭い土地に何百万人という人達が住んでいる香港ならではだと思います。
以前のブログに書きましたが、カタール国の外交官のカタール君から「世界で一番人口密集率が高いエリアはどこだと思う?」と質問された事があり、私はすぐに「香港」と答えました。
カタール君の答えは違いました。
「答えはガザ地区だよ。」
あのイスラエルといつも衝突しているパレスチナ人達が住んでいる狭い地区、あのガザ地区の人口密集度が世界一らしい。
私の頭の中には、いつもこの香港の世界一忙しいマクドナルドがあったので、私の答えはなぜか香港でした。
私達はこうやって普通にマクドナルドなどのファストフードを手に入れる事が出来ますが、エジプトからパレスチナの方へ地下道を掘り、そこからケンタッキーフライドチキンを密輸(?)している写真を見た事があるのですが、こういう地区に住んでいる人にとって、こういうファストフードを手にするのも命がけの行為です。
香港のマクドナルドを思い出すと、いつもカタール君とのこの会話を思い出し、ガザ地区、パレスチナの事を考えてしまいます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


香港の街中はごったがえしています。
どこからこれだけの人がやって来ているのだろうと思うぐらい、人、人、人です。
中国本土人達も団体になって歩いています。
さて、私と友人はスターバックスへ入ろうとしたのですが、あまりにも混雑していたため、近くにあったマクドナルドのマックカフェを利用する事にしました。
しかしこの店も満席状態だったので、お持ち帰りする事にしました。
私のケーキはクッキーアンドクリームチーズケーキ。

ラージサイズの温かいコーヒー。

ケーキの方はと言うと、砂糖がざらざらしていて、いまいちかな。
しかし、あのファストフードのマクドナルドで出されていると思うと、そこそこレベルは高いと思います。
これがケーキ屋のケーキだったら、もっといまいちと思った事でしょう。
コーヒーも普通です。
スターバックスと比べると、ロースト風味が少ない、もしくはないように感じますが、私がオーダーしたコーヒーはディキャフ(DECAF:カフェイン抜き)なので、そういう味になっているのかもしれません。
ところでマックの店内はハンバーガーを食べる人でごったがえしていたのですが、マックカフェの方は結構暇そうでした。
流れという物があり、私達が行った時には忙しそうだったのに、その流れがぴたっと止まったりしていました。
そういう時の店員の姿を見て、私は気になる事がありました。
すると、なんと、この店の店長も気になったようで、その店員を店の裏へ連れて行きました。
それは、さっき私が気になっていた、私達のコーヒーを作ってくれた男性でした。
私達はお持ち帰りの袋を手に店の裏側へ歩いたのですが、そこで店長がこの男性に広東語で何やら言って、、怒っていました。
友人は「あの男性は学生みたい。きっと週末のアルバイトね。」と言う。
私は「店長は彼に何って言っているの?」と質問しました。
私の考えは見事に的中しました。
「店長がね、仕事中に携帯電話を触るなって言っているの。あの男性、ちょっと暇になると、すぐに近くに置いていた携帯電話を手にとって、ちらっと見ていたらしいの。それを店長が見つけて、怒っているのよ。」
実は私が気になった事と言うのは、この事でした。
私が振り向いた時、この男性はどこかに隠していた(?)携帯電話を手に取って、チェックしていたのでした。
私がまず思った事は、「あれっ?マクドナルドの制服にポケットってあったっけ?」と言う事でした。
そして、「どこに携帯電話を入れていたんだろう。」と思いました。
日本側のマックで働く人によると、制服にポケットがないと言っていました。
香港も同様なのかわかりませんが、マックの制服と言えば、どうしてもポケットがないイメージがある。
だから、携帯電話を手にちらっと見ていたこの男性を見て、どこに携帯電話を入れていたんだろうと思いました。
どうも彼が働いているエリアの引き出しみたいですね。
そのチラ見を店長が見たようで、裏口に連れて行かれたようでした。
店長がこのアルバイトみたいな男性に広東語で何やら言っている姿を見て、私は妙に安心しました。
「この店長、しっかりしてるなぁ。この店長がいれば、この店は安泰だな。」
なぜそう思ったのかわかりませんが、仕事中に携帯電話を見るという事、それも他人に見られる形で見ていたこの男性は非常識だと思う。
それをしっかり指導している店長を見て、この店長、がんばってるなと思いました。
国は変わろうが、「仕事中に私用の携帯電話を使うという行為は受け入れられない」と思いました。
正直な話、香港がこういう点に厳しい態度で出ていた事に驚きました。
なんとなく、いいかげんな感じを持っていたのですが、ダメな事はダメと、ちゃんと言える店長がいるとわかり、妙に安心しました。
これが東南アジアの新興国とかだったら、だらぁ~、だらぁ~という感じで、携帯電話なんて触りまくっているイメージがあるんですけど。
タイに住んでいた時なんて、デパートの店員は客の相手より携帯電話のメッセージ打ちに専念していたし。(笑)
しかし香港はこういう国とは違うんだな。
そう思いました。
ところで私が香港に移り住んだ時、九龍半島のT.S.T(Tsim Sha Tsui=チムシャーツイ・尖沙咀)にあるマクドナルドが世界で一番忙しいと店と言われ、よくテレビでも取りあげられていました。
今では香港のいたる所にマクドナルドがあります。
今でも世界一忙しい店なのか知りませんが、とにかくひっきりなしに人がやっていて、レジの前は長蛇の列でした。
狭い土地に何百万人という人達が住んでいる香港ならではだと思います。
以前のブログに書きましたが、カタール国の外交官のカタール君から「世界で一番人口密集率が高いエリアはどこだと思う?」と質問された事があり、私はすぐに「香港」と答えました。
カタール君の答えは違いました。
「答えはガザ地区だよ。」
あのイスラエルといつも衝突しているパレスチナ人達が住んでいる狭い地区、あのガザ地区の人口密集度が世界一らしい。
私の頭の中には、いつもこの香港の世界一忙しいマクドナルドがあったので、私の答えはなぜか香港でした。
私達はこうやって普通にマクドナルドなどのファストフードを手に入れる事が出来ますが、エジプトからパレスチナの方へ地下道を掘り、そこからケンタッキーフライドチキンを密輸(?)している写真を見た事があるのですが、こういう地区に住んでいる人にとって、こういうファストフードを手にするのも命がけの行為です。
香港のマクドナルドを思い出すと、いつもカタール君とのこの会話を思い出し、ガザ地区、パレスチナの事を考えてしまいます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
35歳になったらマクドナルドでバイトしろ! (角川フォレスタ) 新品価格 |

- 関連記事
-
- 洗濯物を乾燥機に入れ忘れたフラットメイトが部屋に戻って来て口にした言葉とは (2013/11/06)
- 香港の白バイはBMW (2013/10/29)
- 台風でフライトがキャンセルに (2013/10/08)
- 静かな朝 (2013/10/01)
- 国慶節前の銀行は大忙し (2013/09/30)
- 香港のマクドナルドの店長が怒っていた理由とはー香港のマクドナルドと言えばガザ地区を思い出す (2013/09/29)
- 海老がごろごろ入っている海老ワンタン麺 (2013/09/28)
- 只今停電中 (2013/09/27)
- ドラッグカクテル三昧の日々 (2013/09/25)
- 香港へ34年ぶりの最悪の台風 (2013/09/22)
- もうすぐ香港を直撃するだろうと言われている台風の名前は「USAGI」 (2013/09/21)
⑥エミレーツ航空エコノミークラス ドバイ→ドーハ(カタール)
⑤ドバイ国際空港内の「マルハバ・ラウンジ」を訪れましたの続きです。
さて、ドバイからカタールのドーハへ向かうため、エミレーツ航空の飛行機に乗り込みました。
EIDだから飛行機は混んでいるのではないかと思っていたら、とんでもない、ガラ空きでした。
初めて左側からABC DEFG HJKという一列に並んだシートを独り占めしてもOKと思えるぐらい、ガラ空きでした。
EID休暇で人々が移動していると思った私は拍子抜け。
ドバイードーハ間を利用する人がこんなに少ないなんて!
まぁ、ドーハからドバイへやってくる人はいても、ドバイからドーハへ遊びに行く人は少ないでしょうね。
だって、ドーハは本当に田舎で退屈な街だから。
私はその田舎っぽさが昔の良き時代を表わしているようで、好きなんだけどなぁ。
しかしドーハに住んでいる人は、3日もいれば気が狂うぐらい退屈するらしい。
私の友人は、あまりにも退屈なので、大学院の通信講座で修士号を取ったぜぃ。
そうでもしなきゃ、気が狂うぐらい退屈だったらしい。

エミレーツ航空のブランケットは薄いベージュ色。
この色はフライトアテンダント達の制服の色に似ている。(詳しくは上に貼り付けた写真内のクルーのスカート色をご覧ください。)
ちなみにエミレーツ航空のロゴはアラビア語で「Emirates」(=Al Emarat)と書いてあります。
カタールの放送会社のアルジャジーラのロゴもアラビア語で書いてあります。
アラビア語をデザイン化したロゴ、私は大好きです。

アラビア語のスクリーンを見ると、なんとなく落ち着くのはなぜでしょう。
やっと湾岸地方へ戻ってきたって感じ。

エミレーツ航空のエンターテイメントシステムは「ICE」と呼ばれています。
ICEはInformation, Communications, Entertainmentの略で、オンディマンドのエンターシステムです。
チャンネルも豊富。
でも、相変わらず私は地図を見るだけ。

このシートの横についている突起物は何だろう。
ヘッドセットや服をひっかけるための物なのだろうか。
でもスクリーンの右横にも丸いひっかける物があるんだけどな。

表示もアラビア語と英語。
最近の飛行機ではテーブルを出さず、コップだけを入れる事が出来るホールダー付きテーブルが多いですね。

まだ地上なので、飛行機はドバイの上に停まっています。

エコノミー後方右側のクローゼットにはクルー達がジャケットを入れていました。
エミレーツ航空のジャケットがずらりと並んでいて、制服マニアにはたまりませんね。(笑)

さて、ガラ空き状態の飛行機はドーハへ向けて飛び立ちました。
本当に私はABC DEFG HJKの席一列を独り占めした気分。(笑)
離陸後、すぐにミールサービスが開始され、私の所にもあっと言う間にトレイが置かれました。

Ramadan Kareemと書いてある青い箱にはデーツが入っています。
後ろの丸い容器にはヨーグルトが入っていました。
イスラム教徒達は日が登っている間断食をしていたのですが、食べて良いとなった時、このデイツとミルク、お茶、コーヒーなどを口にします。
ラマダンが終わったばかりだったので、この箱がミールトレイに入っていました。


スライスされた2~3種類ぐらいのリンゴが入っていました。
これは前回ヨーロッパ旅行をした時、エールフランス航空の機内食でも出されました。
乾いた機内でフレッシュな果物、美味しく感じます。

この袋、何だかわかりますか。

中にはスプーンやフォーク、塩、胡椒、ナプキンなどが入っています。

暢気に写真を撮っていたら、クルー達がコーヒーとティーのポットを持ってきたので、私は「まだいいです。」と答えました。
私の後ろには誰もいなかったので、クルー達はギャレーへ戻りました。
すると今度は空のカートを2人がかりで前方へ猛スピードで押して行くではないか!
そして、トレイを集め始める。
何なの!?
まだ、私、一口も食べていないんですけど。
ひぃぃぃぃぃ、トレイを配ったと思ったら、もう回収かよ!!!
その様子を見て、私はせめてデイツだけでもと思い、あわてて食べ物を口に詰め込む。
私の口の中はデイツとリンゴだらけで、ほっぺはパンパンに膨れている。
私はリスか!?(笑)
そういう私の様子を見ても、容赦しないエミレーツ航空のクルー達は、とにかくひたすらトレイを回収しまわる。
だって、このフライト、わずか1時間するかしないかのフライトなんです。
だから、離陸したと思ったら、すぐに食事が出され、コーヒーやティーのサービスも1回だけ。
その時飲まなかったら、アウトじゃ!!!
今回はガラ空きだったからまだよかったものの、満席だったらこれこそ気が狂いそうな勢いで仕事をしている事でしょう。
食べている最中でも容赦なくトレイを取り上げている事でしょう。
だって、それくらい短いフライトなんです。
どうにかデイツとリンゴ、そしてヨーグルトを口にしたらと思ったら、あっと言う間に私のトレイも取り上げられました。
エミレーツ航空のクルーとして仕事をすると、短距離のフライトが多く入るそうですが、わずか1時間のフライトでは、実質ミールサービスは30分もあるかないかでしょうね。
本当にバタバタのサービスです。
これは福岡ーソウル線ぐらいかな。
エミレーツ航空のクルー達も私みたいにのんびりしている人を見て、「早ぅ、食えぇぇぇぇぇぇ!!!」と思っていた事でしょう。(笑)
飛び立ったらもうドーハ、本当に短いフライトです。

エミレーツ航空のみなさん、今日ガラ空きでよかったですね。
お疲れ様です。
満席だったら、本当に大変なサービスだったと思います。

到着して、階段が飛行機に接続される間通路に立っていたら、シートのヘッドカバーとピローケースが目に入りました。
列毎に色を変えていたんですね。
全く気付いていませんでした。
機内全体を見渡すと、この2色の色が交互に配置されていて華やかでした。
芸が細かいのぉ~。
こういう事までやっている航空会社、他に思い出せない。
ついでにちょっとした情報ですが、エミレーツ航空のクルー達は腕時計はスウォッチ、カシオのGショックなどのデジタル時計は身に着ける事が出来ず、秒針がある時計を使わなくてはいけないそうです。
この上の写真のクルーもそうですね。
私はいつも世界中の時間が表示されるカシオのデジタル時計を使っています。
そしてついに階段が横付けされました。
みなさんカタールへ入国するため、バスでイミグレへ向かいます。

いつも思うのですが、このカタール国旗を持っているオリックスという動物のキャラの絵、いまいちだなぁ。
この黄色のトーチみたいな形の建物、何だろう。
アンテナみたいな物がたくさん付いています。
このオリックスはカタールのゆるキャラみたいな物だろうか。
それにしても、カタールのドーハ空港、のんびりしています。
本当に田舎の地方空港みたいな感じ。

エミレーツ航空のロゴ、好きだなぁ。
エンジンはロールスロイス。
これはキャセイパシフィック航空も同様です。
英国系や英国の植民地みたいな所の航空会社では、このロールスロイスを見かけます。
ちなみに別にロールスロイスにしなくたっていいみたいです。
でも、英国側の売り込みがあるから、英国企業のロールスロイスを使っているんでしょうね。
別にGEを使っても良いと思うのですが、そこは営業力が物を言うという事で。
英国と関わりがある国は英国の圧力に負けるのでしょうか。
全ての客が飛行機から降りると、ドアにはテープが貼られました。
これから折り返してドバイへ戻るための清掃が始まるのでしょうか。
ドーハから別の都市へ向かう可能性もありますね。
彼女達のスケジュールがどうなっているか知りませんが、短いフライトだと1日2便ぐらい飛ぶのが当たり前みたいです。
私は昔、短いフライトを4便1日にこなした事があるのですが、終わったら疲れきっていました。
日本の格安航空会社(LCC)のピーチ航空のクルーなんて、1日4便ぐらい乗務するかもしれませんが、彼らは食べ物を売り、ゴミ集めをするぐらいですが、エミレーツ航空のクルー達はミールサービスをするんですよ。
大変だわ。
まさに「早ぅ、食えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!」の世界です。(笑)

さて、私達のバスはカタール入国のために到着ホールへ向かい始めました。
⑦やっとカタールのドーハ空港に到着、そしてトラブル発生!へ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

さて、ドバイからカタールのドーハへ向かうため、エミレーツ航空の飛行機に乗り込みました。
EIDだから飛行機は混んでいるのではないかと思っていたら、とんでもない、ガラ空きでした。
初めて左側からABC DEFG HJKという一列に並んだシートを独り占めしてもOKと思えるぐらい、ガラ空きでした。
EID休暇で人々が移動していると思った私は拍子抜け。
ドバイードーハ間を利用する人がこんなに少ないなんて!
まぁ、ドーハからドバイへやってくる人はいても、ドバイからドーハへ遊びに行く人は少ないでしょうね。
だって、ドーハは本当に田舎で退屈な街だから。
私はその田舎っぽさが昔の良き時代を表わしているようで、好きなんだけどなぁ。
しかしドーハに住んでいる人は、3日もいれば気が狂うぐらい退屈するらしい。
私の友人は、あまりにも退屈なので、大学院の通信講座で修士号を取ったぜぃ。
そうでもしなきゃ、気が狂うぐらい退屈だったらしい。

エミレーツ航空のブランケットは薄いベージュ色。
この色はフライトアテンダント達の制服の色に似ている。(詳しくは上に貼り付けた写真内のクルーのスカート色をご覧ください。)
ちなみにエミレーツ航空のロゴはアラビア語で「Emirates」(=Al Emarat)と書いてあります。
カタールの放送会社のアルジャジーラのロゴもアラビア語で書いてあります。
アラビア語をデザイン化したロゴ、私は大好きです。

アラビア語のスクリーンを見ると、なんとなく落ち着くのはなぜでしょう。
やっと湾岸地方へ戻ってきたって感じ。

エミレーツ航空のエンターテイメントシステムは「ICE」と呼ばれています。
ICEはInformation, Communications, Entertainmentの略で、オンディマンドのエンターシステムです。
チャンネルも豊富。
でも、相変わらず私は地図を見るだけ。

このシートの横についている突起物は何だろう。
ヘッドセットや服をひっかけるための物なのだろうか。
でもスクリーンの右横にも丸いひっかける物があるんだけどな。

表示もアラビア語と英語。
最近の飛行機ではテーブルを出さず、コップだけを入れる事が出来るホールダー付きテーブルが多いですね。

まだ地上なので、飛行機はドバイの上に停まっています。

エコノミー後方右側のクローゼットにはクルー達がジャケットを入れていました。
エミレーツ航空のジャケットがずらりと並んでいて、制服マニアにはたまりませんね。(笑)

さて、ガラ空き状態の飛行機はドーハへ向けて飛び立ちました。
本当に私はABC DEFG HJKの席一列を独り占めした気分。(笑)
離陸後、すぐにミールサービスが開始され、私の所にもあっと言う間にトレイが置かれました。

Ramadan Kareemと書いてある青い箱にはデーツが入っています。
後ろの丸い容器にはヨーグルトが入っていました。
イスラム教徒達は日が登っている間断食をしていたのですが、食べて良いとなった時、このデイツとミルク、お茶、コーヒーなどを口にします。
ラマダンが終わったばかりだったので、この箱がミールトレイに入っていました。


スライスされた2~3種類ぐらいのリンゴが入っていました。
これは前回ヨーロッパ旅行をした時、エールフランス航空の機内食でも出されました。
乾いた機内でフレッシュな果物、美味しく感じます。

この袋、何だかわかりますか。

中にはスプーンやフォーク、塩、胡椒、ナプキンなどが入っています。

暢気に写真を撮っていたら、クルー達がコーヒーとティーのポットを持ってきたので、私は「まだいいです。」と答えました。
私の後ろには誰もいなかったので、クルー達はギャレーへ戻りました。
すると今度は空のカートを2人がかりで前方へ猛スピードで押して行くではないか!
そして、トレイを集め始める。
何なの!?
まだ、私、一口も食べていないんですけど。

ひぃぃぃぃぃ、トレイを配ったと思ったら、もう回収かよ!!!
その様子を見て、私はせめてデイツだけでもと思い、あわてて食べ物を口に詰め込む。
私の口の中はデイツとリンゴだらけで、ほっぺはパンパンに膨れている。
私はリスか!?(笑)
そういう私の様子を見ても、容赦しないエミレーツ航空のクルー達は、とにかくひたすらトレイを回収しまわる。
だって、このフライト、わずか1時間するかしないかのフライトなんです。
だから、離陸したと思ったら、すぐに食事が出され、コーヒーやティーのサービスも1回だけ。
その時飲まなかったら、アウトじゃ!!!
今回はガラ空きだったからまだよかったものの、満席だったらこれこそ気が狂いそうな勢いで仕事をしている事でしょう。
食べている最中でも容赦なくトレイを取り上げている事でしょう。
だって、それくらい短いフライトなんです。
どうにかデイツとリンゴ、そしてヨーグルトを口にしたらと思ったら、あっと言う間に私のトレイも取り上げられました。
エミレーツ航空のクルーとして仕事をすると、短距離のフライトが多く入るそうですが、わずか1時間のフライトでは、実質ミールサービスは30分もあるかないかでしょうね。
本当にバタバタのサービスです。
これは福岡ーソウル線ぐらいかな。
エミレーツ航空のクルー達も私みたいにのんびりしている人を見て、「早ぅ、食えぇぇぇぇぇぇ!!!」と思っていた事でしょう。(笑)
飛び立ったらもうドーハ、本当に短いフライトです。

エミレーツ航空のみなさん、今日ガラ空きでよかったですね。
お疲れ様です。
満席だったら、本当に大変なサービスだったと思います。

到着して、階段が飛行機に接続される間通路に立っていたら、シートのヘッドカバーとピローケースが目に入りました。
列毎に色を変えていたんですね。
全く気付いていませんでした。
機内全体を見渡すと、この2色の色が交互に配置されていて華やかでした。
芸が細かいのぉ~。
こういう事までやっている航空会社、他に思い出せない。
ついでにちょっとした情報ですが、エミレーツ航空のクルー達は腕時計はスウォッチ、カシオのGショックなどのデジタル時計は身に着ける事が出来ず、秒針がある時計を使わなくてはいけないそうです。
この上の写真のクルーもそうですね。
私はいつも世界中の時間が表示されるカシオのデジタル時計を使っています。
そしてついに階段が横付けされました。
みなさんカタールへ入国するため、バスでイミグレへ向かいます。

いつも思うのですが、このカタール国旗を持っているオリックスという動物のキャラの絵、いまいちだなぁ。
この黄色のトーチみたいな形の建物、何だろう。
アンテナみたいな物がたくさん付いています。
このオリックスはカタールのゆるキャラみたいな物だろうか。
それにしても、カタールのドーハ空港、のんびりしています。
本当に田舎の地方空港みたいな感じ。

エミレーツ航空のロゴ、好きだなぁ。
エンジンはロールスロイス。
これはキャセイパシフィック航空も同様です。
英国系や英国の植民地みたいな所の航空会社では、このロールスロイスを見かけます。
ちなみに別にロールスロイスにしなくたっていいみたいです。
でも、英国側の売り込みがあるから、英国企業のロールスロイスを使っているんでしょうね。
別にGEを使っても良いと思うのですが、そこは営業力が物を言うという事で。
英国と関わりがある国は英国の圧力に負けるのでしょうか。
全ての客が飛行機から降りると、ドアにはテープが貼られました。
これから折り返してドバイへ戻るための清掃が始まるのでしょうか。
ドーハから別の都市へ向かう可能性もありますね。
彼女達のスケジュールがどうなっているか知りませんが、短いフライトだと1日2便ぐらい飛ぶのが当たり前みたいです。
私は昔、短いフライトを4便1日にこなした事があるのですが、終わったら疲れきっていました。
日本の格安航空会社(LCC)のピーチ航空のクルーなんて、1日4便ぐらい乗務するかもしれませんが、彼らは食べ物を売り、ゴミ集めをするぐらいですが、エミレーツ航空のクルー達はミールサービスをするんですよ。
大変だわ。
まさに「早ぅ、食えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!」の世界です。(笑)

さて、私達のバスはカタール入国のために到着ホールへ向かい始めました。
⑦やっとカタールのドーハ空港に到着、そしてトラブル発生!へ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

なぜオーストリア航空のユニフォームは赤色なのか
今回のフランス旅行でベルサイユ宮殿へ行きました。
私にとっては2回目の訪問となります。
前回行った時は友人2人で行ったため、チケットを買うだけでもそうとう時間がかかりましたが、今回はツアーに参加していたので、待ち時間なんてほぼないような感じでした。
やはり個人旅行よりツアーに参加する方が何かと便利です。
バスも入り口付近で待ってくれているし。
今度から有名な場所を訪れたい場合、ツアーに参加しようと思いました。
ところでツアーに参加するとガイドさんがいろんな説明をしてくれます。
ベルサイユ宮殿の中を説明してくれていた時、こちらのマリー・アントワネットの肖像画の説明をしてくれました。


「よ~くこの肖像画を見てください。このマリー・アントワネットが着ている服の色が赤ですが、なぜでしょう。」
私は全くわかりませんでした。
ガイドさんはこう言いました。
「この赤色は、オーストリアのハプスブルグ家の色なんです。いろんな赤色がありますが、ハプスブルグ家はこの色です。そして、この色はオーストリア航空のユニフォームの色となっています。」
あぁぁぁぁぁぁぁ、なるほどねぇ~。
ハプスブルグ家の色が赤で、フラッグキャリアのオーストリア航空の制服の色も同じ色だなんて、考えた事がありませんでした。
ずっと、なぜオーストリア航空のユニフォームは赤色なんだろうとばかり思っていましたが、ベルサイユ宮殿で謎が解けました。
この話、結構知らない人がいるのではないでしょうか。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

私にとっては2回目の訪問となります。
前回行った時は友人2人で行ったため、チケットを買うだけでもそうとう時間がかかりましたが、今回はツアーに参加していたので、待ち時間なんてほぼないような感じでした。
やはり個人旅行よりツアーに参加する方が何かと便利です。
バスも入り口付近で待ってくれているし。
今度から有名な場所を訪れたい場合、ツアーに参加しようと思いました。
ところでツアーに参加するとガイドさんがいろんな説明をしてくれます。
ベルサイユ宮殿の中を説明してくれていた時、こちらのマリー・アントワネットの肖像画の説明をしてくれました。


「よ~くこの肖像画を見てください。このマリー・アントワネットが着ている服の色が赤ですが、なぜでしょう。」
私は全くわかりませんでした。
ガイドさんはこう言いました。
「この赤色は、オーストリアのハプスブルグ家の色なんです。いろんな赤色がありますが、ハプスブルグ家はこの色です。そして、この色はオーストリア航空のユニフォームの色となっています。」
あぁぁぁぁぁぁぁ、なるほどねぇ~。
ハプスブルグ家の色が赤で、フラッグキャリアのオーストリア航空の制服の色も同じ色だなんて、考えた事がありませんでした。
ずっと、なぜオーストリア航空のユニフォームは赤色なんだろうとばかり思っていましたが、ベルサイユ宮殿で謎が解けました。
この話、結構知らない人がいるのではないでしょうか。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
中古価格 |

- 関連記事
-
- なぜオーストリア航空のユニフォームは赤色なのか (2013/07/26)
- パリの有名マカロン店「Laduree」 (2013/07/10)
思わず男性が興奮しそうなセクシーな客室乗務員の制服特集
世界中にはいろんな航空会社がありますが、みなさんはどうやってその中から選んでいますか?
定時制?
低料金?
良いサービス?
安全?
マイレージプログラム?
そして、フライトアテンダント達の美貌?
いろんな理由でいろんな航空会社を選ばれていると思いますが、制服で選ぶという手もありますね。
特に男性諸君は、制服を見た瞬間、興奮してしまうような制服がある事をご存知でしょうか。
たとえば、こちら。
エアバルティック

こういう人が現れたら、見た瞬間、目のやり場に困りそうですね。
男性なんてズボンのジッパーがはじけ飛ぶ人が出たりして。(笑)
次々と行きましょう。
四川航空

おおぉぉぉぉ、これはまるで日本のバブル時代のジュリアナ東京へ通っている女性達みたい。(笑)
大きな羽根付きの扇子を持たせれば、まさにジュリアナ東京状態!

ポーターエアラインズ
こちらの制服は、おっぱいド~ン、おしりド~ン、で来られたら、ボディコン状態の制服になりそう。

アエロスール航空
こちらは空飛ぶ「キャバクラ」状態!
ちゃんと飛行機にボトルのキープもしてくれるそうです。
指名料金も取られるそうです。
ただし空の上ですので、お持ち帰りは出来ません。←信じないでくださいね。

いきなり奇抜なユニフォームから来たので、目がチカチカされる方もいらっしゃる事でしょう。
そういう訳で、伝統的、コンサバなんだけど、どこかセクシーなユニフォームも紹介しようと思います。
ロイヤルブルネイ航空
白色の清楚な感じの伝統的なデザインを取り入れた制服です。
イスラムの国らしく、頭からはベールが垂れ下がっています。
これはまさに正統派なセクシーさが出ていると思います。

ベトナム航空
以前のベトナム航空のユニフォームは、ブラが透けておりました。
また腰の辺りの肌がちらっと見える時もあり、これもセクシー。
機内で倒れた客にAEDを使うように看護師から言われ、「AEDなんて使い方、わからないも~ん」と言って、代わりにボランティアの看護師がAEDとCPR(心肺蘇生法)をしてトラウマになり、ベトナム航空を訴えた女性がいましたが、ベトナム航空のトレーニングのレベルの低さをよく表わしたニュースでした。
こういうセクシーな女性達が、いざとなったらAEDやCPRをしてくれると思ったら、大間違い!
意識が戻って前を見ると、おっさんがあなたの口からCPRをやってくれていた可能性もあります。
その時には、素直に感謝しましょう。(笑)

シンガポール航空
こちらは伝統的、そして伝説的なユニフォーム。
ピエール・バルマンがデザインをして、すでに何十年もこのデザインの制服が使われています。

アメリカかヨーロッパのテレビコマーシャルで、この制服を着た髪の毛が長い女性が現れ、その後ろで「シンガポールガ~ル」というささやき声が流れ、これは女を売るような差別的な広告ではないかという論議が行われました。
性差別、女の性を売っているなど言われ、シンガポール航空のこのコマーシャルはバッシングを受けました。
シンガポール航空には男性のフライトアテンダントもいます。
私も性差別的なコマーシャルだったと思っています。
しかし、男性客室乗務員が見向きもされず、この制服を身に着けている女性達ばかりが目立つぐらい、このデザインは美しい。
シンガポール航空のフライトアテンダント達がロスアンジェルスかどこかのホテルでエッチをやって、女性客室乗務員が殺された、または死んだ事件がありましたが、逮捕されたのは同じフライトに乗務していた男性クルーだったと思います。
その裁判がニュースとして流れた記憶があります。
シンガポール航空のこの事件、興味がある方はネット上で検索してください。
航空会社のクルー達の間では有名な話です。
さて、乗り込むだけで鼻血が出そうな航空会社のユニフォーム特集、いかがでしたでしょうか。
私が知らない航空会社も取り上げられていて、目の保養になりました。(笑)
スペインの航空会社の客室乗務員は、こんな感じでエンジンにへばりついております。

人間「中身が大切」と良くいいますが、このスペインの航空会社の客室乗務員達がそれをよく表わしてくれていると思います。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連ニュース:
スペイン航空会社の客室乗務員がヌードに、給与未払いで

定時制?
低料金?
良いサービス?
安全?
マイレージプログラム?
そして、フライトアテンダント達の美貌?
いろんな理由でいろんな航空会社を選ばれていると思いますが、制服で選ぶという手もありますね。
特に男性諸君は、制服を見た瞬間、興奮してしまうような制服がある事をご存知でしょうか。
たとえば、こちら。
エアバルティック

こういう人が現れたら、見た瞬間、目のやり場に困りそうですね。
男性なんてズボンのジッパーがはじけ飛ぶ人が出たりして。(笑)
次々と行きましょう。
四川航空

おおぉぉぉぉ、これはまるで日本のバブル時代のジュリアナ東京へ通っている女性達みたい。(笑)
大きな羽根付きの扇子を持たせれば、まさにジュリアナ東京状態!

ポーターエアラインズ
こちらの制服は、おっぱいド~ン、おしりド~ン、で来られたら、ボディコン状態の制服になりそう。

アエロスール航空
こちらは空飛ぶ「キャバクラ」状態!
ちゃんと飛行機にボトルのキープもしてくれるそうです。
指名料金も取られるそうです。
ただし空の上ですので、お持ち帰りは出来ません。←信じないでくださいね。

いきなり奇抜なユニフォームから来たので、目がチカチカされる方もいらっしゃる事でしょう。
そういう訳で、伝統的、コンサバなんだけど、どこかセクシーなユニフォームも紹介しようと思います。
ロイヤルブルネイ航空
白色の清楚な感じの伝統的なデザインを取り入れた制服です。
イスラムの国らしく、頭からはベールが垂れ下がっています。
これはまさに正統派なセクシーさが出ていると思います。

ベトナム航空
以前のベトナム航空のユニフォームは、ブラが透けておりました。
また腰の辺りの肌がちらっと見える時もあり、これもセクシー。
機内で倒れた客にAEDを使うように看護師から言われ、「AEDなんて使い方、わからないも~ん」と言って、代わりにボランティアの看護師がAEDとCPR(心肺蘇生法)をしてトラウマになり、ベトナム航空を訴えた女性がいましたが、ベトナム航空のトレーニングのレベルの低さをよく表わしたニュースでした。
こういうセクシーな女性達が、いざとなったらAEDやCPRをしてくれると思ったら、大間違い!
意識が戻って前を見ると、おっさんがあなたの口からCPRをやってくれていた可能性もあります。
その時には、素直に感謝しましょう。(笑)

シンガポール航空
こちらは伝統的、そして伝説的なユニフォーム。
ピエール・バルマンがデザインをして、すでに何十年もこのデザインの制服が使われています。

アメリカかヨーロッパのテレビコマーシャルで、この制服を着た髪の毛が長い女性が現れ、その後ろで「シンガポールガ~ル」というささやき声が流れ、これは女を売るような差別的な広告ではないかという論議が行われました。
性差別、女の性を売っているなど言われ、シンガポール航空のこのコマーシャルはバッシングを受けました。
シンガポール航空には男性のフライトアテンダントもいます。
私も性差別的なコマーシャルだったと思っています。
しかし、男性客室乗務員が見向きもされず、この制服を身に着けている女性達ばかりが目立つぐらい、このデザインは美しい。
シンガポール航空のフライトアテンダント達がロスアンジェルスかどこかのホテルでエッチをやって、女性客室乗務員が殺された、または死んだ事件がありましたが、逮捕されたのは同じフライトに乗務していた男性クルーだったと思います。
その裁判がニュースとして流れた記憶があります。
シンガポール航空のこの事件、興味がある方はネット上で検索してください。
航空会社のクルー達の間では有名な話です。
さて、乗り込むだけで鼻血が出そうな航空会社のユニフォーム特集、いかがでしたでしょうか。
私が知らない航空会社も取り上げられていて、目の保養になりました。(笑)
スペインの航空会社の客室乗務員は、こんな感じでエンジンにへばりついております。

人間「中身が大切」と良くいいますが、このスペインの航空会社の客室乗務員達がそれをよく表わしてくれていると思います。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連ニュース:
スペイン航空会社の客室乗務員がヌードに、給与未払いで
![]() |

- 関連記事
-
- 「ユナイテッド航空シカゴ発北京行きの機内で乗客が自殺を図る」というニュースを知り「誰が自殺したのか」と話していた時の香港人クルー達の答えが興味深い (2013/06/12)
- ピーチ航空のハイエナビジネスは嫌い (2013/05/12)
- 毎日がジェットラッグ(Jet Lag)の日々 (2013/04/22)
- 外資系航空会社入社面接時のインタビュー「典型的な質疑応答、よく尋ねられる質問特集」 (2013/04/21)
- フライトアテンダントの給料はこれらの条件によって良くも悪くも変わってくる (2013/04/21)
- 思わず男性が興奮しそうなセクシーな客室乗務員の制服特集 (2013/04/19)
- カンタス航空の新しいユニフォームとドラゴン航空の新しいユニフォーム (2013/04/17)
- 「NO SHOW PASSENGER」は罰金を払わなくてはいけない!? (2013/04/15)
- カタール航空フライトアテンダント給料ーQatar Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エティハド航空フライトアテンダント給料ーEtihad Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エミレーツ航空フライトアテンダント給料ーEmirates Airlines Flight Attendant salary (2013/04/14)
カンタス航空の新しいユニフォームとドラゴン航空の新しいユニフォーム
2013年、春になりましたね。
春になると、航空会社も新しいユニフォームになったりします。
香港の場合、ドラゴン航空のフライトアテンダント達の制服が新しくなりました。

赤い襟なしのジャケットだけを見ると、キャセイパシフィック航空のユニフォームと間違えそう。
色は赤黒、パーサーになるとベージュと黒みたいです。

そして今回オーストラリアのカンタス航空の新しいユニフォームがメディアに公開されました。
この帽子、かっこ良くかぶるのが難しいのよねぇ。
しかし、さすがモデル!
かっこ良く見えます。

黒、赤、ピンクの3色みたいです。

一応スカーフもあるみたい。

ところでドラゴン航空もカンタス航空も赤と黒を主に使っています。
これは偶然か!?
そしてこれらのデザイン、昔の制服みたい。
昔と言っても60年代か70年代か80年代かわかりませんが、こういうシンプルな色使いのユニフォームは、なぜか昔を思い出させる。
そして私もこういうデザインと色のワンピース、持っていたような気がします。
カンタスと言えば、このアボリジニーが書いたようなデザインのプリントのドレスが印象深い。
この制服を見ると「カンタス」とすぐにわかりました。

個人的にはこのプリント柄のワンピースのユニフォームが好きだなぁ。
これら2つの航空会社のユニフォーム、みなさんはどう思われますか?
私としては、似たり寄ったりで、個性がないと思う。
カンタス航空の左肩なんて、ピンク色でまるで格安LCC航空会社のピーチ航空みたい。
右肩は黒だから、右手はいままでのようなカンタスのサービス。
左手で物を差し出す時は、格安航空会社のピーチみたいなサービスにするとか?(笑)
客によっては黒色の右手を出すか、ピンクの左手を出すか、クルー達が決めてよいことになっていて、座っている客達は、どちらの手でサービスされるかハラハラ、ドキドキしていたりして。(笑)
それじゃ真ん中の赤は、どうするんじゃい!
そういう突っ込みは置いといて、新しい制服の発表、多くの人達が興味がある事だと思います。
今度からカンタス航空に乗り込む時は、航空券を購入した段階から「私には右手で出してくれるのだろうか、それともピンクの左手で扱われるのか!?」っと心配で、眠れなくなるかも。(笑)
ところでカンタスは制服が変わると、口紅も「赤」になっているようですね。
これはメディア向けなのかもしれませんが、赤い口紅は結構セクシー。
私だったら、飛行機が揺れている時、「きゃぁ~、揺れるぅ~
」っと言いながら、目をつけた若くてかわいいお兄ぃたんの白いカッターシャツに真っ赤な口紅をブチュッと付けるかも。
既婚者だったら、家で奥さんから殴る、蹴るされるかもしれませんね。
あくまでも、乱気流のせいですから~。(笑)
相変わらず、いたらぬ考えで失礼しました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



春になると、航空会社も新しいユニフォームになったりします。
香港の場合、ドラゴン航空のフライトアテンダント達の制服が新しくなりました。

赤い襟なしのジャケットだけを見ると、キャセイパシフィック航空のユニフォームと間違えそう。
色は赤黒、パーサーになるとベージュと黒みたいです。

そして今回オーストラリアのカンタス航空の新しいユニフォームがメディアに公開されました。
この帽子、かっこ良くかぶるのが難しいのよねぇ。
しかし、さすがモデル!
かっこ良く見えます。

黒、赤、ピンクの3色みたいです。

一応スカーフもあるみたい。

ところでドラゴン航空もカンタス航空も赤と黒を主に使っています。
これは偶然か!?
そしてこれらのデザイン、昔の制服みたい。
昔と言っても60年代か70年代か80年代かわかりませんが、こういうシンプルな色使いのユニフォームは、なぜか昔を思い出させる。
そして私もこういうデザインと色のワンピース、持っていたような気がします。
カンタスと言えば、このアボリジニーが書いたようなデザインのプリントのドレスが印象深い。
この制服を見ると「カンタス」とすぐにわかりました。

個人的にはこのプリント柄のワンピースのユニフォームが好きだなぁ。
これら2つの航空会社のユニフォーム、みなさんはどう思われますか?
私としては、似たり寄ったりで、個性がないと思う。
カンタス航空の左肩なんて、ピンク色でまるで格安LCC航空会社のピーチ航空みたい。
右肩は黒だから、右手はいままでのようなカンタスのサービス。
左手で物を差し出す時は、格安航空会社のピーチみたいなサービスにするとか?(笑)
客によっては黒色の右手を出すか、ピンクの左手を出すか、クルー達が決めてよいことになっていて、座っている客達は、どちらの手でサービスされるかハラハラ、ドキドキしていたりして。(笑)
それじゃ真ん中の赤は、どうするんじゃい!
そういう突っ込みは置いといて、新しい制服の発表、多くの人達が興味がある事だと思います。
今度からカンタス航空に乗り込む時は、航空券を購入した段階から「私には右手で出してくれるのだろうか、それともピンクの左手で扱われるのか!?」っと心配で、眠れなくなるかも。(笑)
ところでカンタスは制服が変わると、口紅も「赤」になっているようですね。
これはメディア向けなのかもしれませんが、赤い口紅は結構セクシー。
私だったら、飛行機が揺れている時、「きゃぁ~、揺れるぅ~

既婚者だったら、家で奥さんから殴る、蹴るされるかもしれませんね。
あくまでも、乱気流のせいですから~。(笑)
相変わらず、いたらぬ考えで失礼しました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- ピーチ航空のハイエナビジネスは嫌い (2013/05/12)
- 毎日がジェットラッグ(Jet Lag)の日々 (2013/04/22)
- 外資系航空会社入社面接時のインタビュー「典型的な質疑応答、よく尋ねられる質問特集」 (2013/04/21)
- フライトアテンダントの給料はこれらの条件によって良くも悪くも変わってくる (2013/04/21)
- 思わず男性が興奮しそうなセクシーな客室乗務員の制服特集 (2013/04/19)
- カンタス航空の新しいユニフォームとドラゴン航空の新しいユニフォーム (2013/04/17)
- 「NO SHOW PASSENGER」は罰金を払わなくてはいけない!? (2013/04/15)
- カタール航空フライトアテンダント給料ーQatar Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エティハド航空フライトアテンダント給料ーEtihad Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エミレーツ航空フライトアテンダント給料ーEmirates Airlines Flight Attendant salary (2013/04/14)
- エミレーツ航空パイロット(ファーストオフィサー)の給料ーEmirates Airlines First Officer's Salary (2013/04/13)