湾岸諸国行きでカタール航空が利用できなくて困っています
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・!
アジアマイルがそうとう貯まっているのに、ドバイへ入る時に利用していたカタール航空が使えなくてとても残念です。
相変わらず湾岸諸国の国々はカタールと縁を切っているようで、カタール航空のアプリでDXB(ドバイ)を検索しても、そういう都市はないとの反応ばかりが出てきます。
湾岸諸国の嫌われ者になってしまったカタール国、いつになったらみなさんと仲良くなれるのでしょうか。
エミレーツ航空やエティハド航空がアジアマイルが使えるワンワールドグループに入ってくれないかな。
スターアライアンスに入るなら、スターアライアンスのマイルを貯めるのになぁ。
キャセイパシフィック航空で入るか、バーレーンのガルフ航空で入るか、悩んでいますが、できることならカタール航空を利用したいです。
カタール航空でドバイへ入る事を楽しみにしていた私にとって、サウジアラビアやUAEをはじめとする国々のカタールへの冷たい対応は他人事ではありません。
早くカタールがこれらの国々と仲良くなってくれる事を望みます。
ちなみにこのカタールとの国交断交について読めるキンドルサイトがあるので、興味がある方は覘いてみてください。
↓

《サウジアラビア、UAE、バーレーン、エジプトのアラブ4か国は、テロ支援等を理由に6月5日突如、アラブ・スンニー派の同胞国であるカタールとの外交関係を断ち、陸海空の封鎖措置をとり、カタールの行動の抜本的是正を求める13項目の最後通牒を同国に突き付けた。
この要求には、イラン革命ガード関係者の追放を含むイランとの二国間関係の制限や、トルコ軍の基地閉鎖、アルジャジーラ他カタール系メディアの閉鎖、アラブ4か国が指定するムスリム同胞団を含む組織や個人(断交後59名、12団体のリストを送付)を含むテロ支援者との関係断絶、関連情報提供やその後10年に及ぶモニタリングや監視等カタールの主権に踏み込む内容が含まれている。
カタールは中東有数の天然ガスの輸出国であり、日本とのビジネス関係も深い。また、1993年のドーハの悲劇の舞台であり、2022年に予定されるサッカーワールドカップのホスト国でもある。今回の断交は、カタールがテロ支援を本当に行っているのか否かという側面だけでなく、戦後70年にわたって中東を支配してきたアラブ・イスラエル紛争の構図を事実上終了させ、中東での新秩序構築に向けた米、ロシアならびに、サウジアラビア、UAE、エジプト、イスラエル、トルコ等の中東主要国の主導権争いの要素が色濃く反映されている。
本稿では、カタール危機の事実関係、断交の背景ときっかけ、このタイミングでの断交を可能にした要因、集団的措置が成功しないと思われる理由等について、様々な角度から渾身の分析を試みる。》
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

アジアマイルがそうとう貯まっているのに、ドバイへ入る時に利用していたカタール航空が使えなくてとても残念です。
相変わらず湾岸諸国の国々はカタールと縁を切っているようで、カタール航空のアプリでDXB(ドバイ)を検索しても、そういう都市はないとの反応ばかりが出てきます。
湾岸諸国の嫌われ者になってしまったカタール国、いつになったらみなさんと仲良くなれるのでしょうか。
エミレーツ航空やエティハド航空がアジアマイルが使えるワンワールドグループに入ってくれないかな。
スターアライアンスに入るなら、スターアライアンスのマイルを貯めるのになぁ。
キャセイパシフィック航空で入るか、バーレーンのガルフ航空で入るか、悩んでいますが、できることならカタール航空を利用したいです。
カタール航空でドバイへ入る事を楽しみにしていた私にとって、サウジアラビアやUAEをはじめとする国々のカタールへの冷たい対応は他人事ではありません。
早くカタールがこれらの国々と仲良くなってくれる事を望みます。
ちなみにこのカタールとの国交断交について読めるキンドルサイトがあるので、興味がある方は覘いてみてください。
↓
![]() |

《サウジアラビア、UAE、バーレーン、エジプトのアラブ4か国は、テロ支援等を理由に6月5日突如、アラブ・スンニー派の同胞国であるカタールとの外交関係を断ち、陸海空の封鎖措置をとり、カタールの行動の抜本的是正を求める13項目の最後通牒を同国に突き付けた。
この要求には、イラン革命ガード関係者の追放を含むイランとの二国間関係の制限や、トルコ軍の基地閉鎖、アルジャジーラ他カタール系メディアの閉鎖、アラブ4か国が指定するムスリム同胞団を含む組織や個人(断交後59名、12団体のリストを送付)を含むテロ支援者との関係断絶、関連情報提供やその後10年に及ぶモニタリングや監視等カタールの主権に踏み込む内容が含まれている。
カタールは中東有数の天然ガスの輸出国であり、日本とのビジネス関係も深い。また、1993年のドーハの悲劇の舞台であり、2022年に予定されるサッカーワールドカップのホスト国でもある。今回の断交は、カタールがテロ支援を本当に行っているのか否かという側面だけでなく、戦後70年にわたって中東を支配してきたアラブ・イスラエル紛争の構図を事実上終了させ、中東での新秩序構築に向けた米、ロシアならびに、サウジアラビア、UAE、エジプト、イスラエル、トルコ等の中東主要国の主導権争いの要素が色濃く反映されている。
本稿では、カタール危機の事実関係、断交の背景ときっかけ、このタイミングでの断交を可能にした要因、集団的措置が成功しないと思われる理由等について、様々な角度から渾身の分析を試みる。》
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 福岡国際空港の国際線出発ゲート付近が大変なことになっている (2018/03/15)
- 「あなたも知っておいた方がいい、CAが機内でコーヒーや紅茶を飲まない理由」を読んでみてどう思ったかというと (2017/10/11)
- 湾岸諸国行きでカタール航空が利用できなくて困っています (2017/10/10)
- 1日11回も飛行機に乗る人が書いた本「パラダイス山元の飛行機の乗り方 1日11回搭乗の「ミリオンマイラー」が教えるヒコーキのあれこれ」 (2017/09/14)
- さっそくエミレーツ航空のアプリから国交断絶したカタールのドーハが消えました (2017/06/07)
- ドバイへビジネスクラスで行くにはどの国の空港発着便を利用したらいいのか調べてみた (2017/05/17)
- サムソンのギャラクシーノート7が航空会社により敬遠され続けている (2016/09/27)
- エミレーツ航空機事故で乗務員、乗客全員脱出に成功、しかし消火に当たったEmirati消防士が1人亡くなる (2016/08/04)
- エミレーツ航空機がドバイ空港でクラッシュし火災に!エミレーツ航空のツイッターのロゴの色が変わる (2016/08/03)
- カタール航空とユナイテッド航空のセーフティビデオがなんとなく似ている (2016/07/25)
- トルコ航空利用をやめました (2016/07/16)
スポンサーサイト
初めて飛行機の2階席に座った客
私が飛行機の2階で仕事をしていた時、席に座っているある女性から話しかけられました。
「すみません。コックピットのドアが開いていますが、コックピットの中の写真を撮っても大丈夫ですか。」
地上ではコックピットのドアは開けっ放しになっています。
地上職員やフライトアテンダント達がコックピットに入って、いろんな情報交換をするからです。
しかし、プッシュバックが始まる前になると誰も入る事が出来ません。
私は彼女のリクエストを伝えるためにコックピットへ向かいました。
するとパイロット達はキャプテンを中心としてブリーフィングを行っていました。
私が写真を撮りたがっている客がいると伝えると、「ドアはまだ開いているから、喜んで。」との返事が戻ってきたため、彼女に伝えました。
彼女の年齢は多分50歳を超えていそうな感じ。
しかし、産まれて初めて二階席に座ったそうで、とにかく何にでも興味を持っていました。
二階の席はコックピットに近いため、一階の席と比べるとちょっと格が違う感じがすると言われた事があります。
たしかにこの二階席を好む常連客もいます。
一階と比べると静かだからと言う人もいます。
ちょっとExclusiveな感じがすると思っている人がいますが、私も同様の考えを持っています。
なぜなら、ルフトハンザもエミレーツ航空もビジネスやファーストクラスが2階にあり、一般客は立ち入り出来ませんでした。
私の場合、同業者なため、フライトの前後にクルー達が案内してくれました。
シートやエンターテイメント、そしてギャレーの中を見せてくれたのですが、自社にあって他社にない物などがわかり、勉強になりました。
こういう情報を交換するのも面白い。
今回のこの女性客は初めての二階席だったため、少々戸惑っていましたが、隣に座っていた外国人男性があれこれ説明してくれて、離陸する時には彼らはお互いにすっかり仲良しになっていました。
長いフライトになると、知らないお隣の人と会話するのも良い思い出になります。
二階にあるギャレーにどうやって食べ物のカートを配置しているのか、など、そういう質問を受けたのですが、機内にエレベーターがあると知らなかったようで、彼女は驚いていました。
そこでエレベーターを見せたのですが、初めて見るエレベーターの写真まで撮っていました。
わかるなぁ~、彼女のその気持ち。(笑)
今回のフライトでは、200万マイルに達成した客が乗り込んでいて、その客のために特別のアナウンスもしました。
100万マイル貯めるのに13年もかかるそうです。
その2倍なので、何回ぐらい飛行機に乗っているんでしょう。
クレジットカードを使ってマイルを貯めたのかと思ったら、実際のマイル数だったようです。
我が社もこの特別な客のために、キャプテンを始めとするクルー全員で寄せ書きをしたり、プレゼントを渡したりしました。
本当の意味でのお得意様になる方だと思います。
初めて2階席の座った人、飛んで、飛んで、何十年も飛んで200万マイルを達成した人、この2人が乗り合わせたフライトとなったのですが、私にとっても良い思い出となりました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<マイルがどんどん貯まるカード>


「すみません。コックピットのドアが開いていますが、コックピットの中の写真を撮っても大丈夫ですか。」
地上ではコックピットのドアは開けっ放しになっています。
地上職員やフライトアテンダント達がコックピットに入って、いろんな情報交換をするからです。
しかし、プッシュバックが始まる前になると誰も入る事が出来ません。
私は彼女のリクエストを伝えるためにコックピットへ向かいました。
するとパイロット達はキャプテンを中心としてブリーフィングを行っていました。
私が写真を撮りたがっている客がいると伝えると、「ドアはまだ開いているから、喜んで。」との返事が戻ってきたため、彼女に伝えました。
彼女の年齢は多分50歳を超えていそうな感じ。
しかし、産まれて初めて二階席に座ったそうで、とにかく何にでも興味を持っていました。
二階の席はコックピットに近いため、一階の席と比べるとちょっと格が違う感じがすると言われた事があります。
たしかにこの二階席を好む常連客もいます。
一階と比べると静かだからと言う人もいます。
ちょっとExclusiveな感じがすると思っている人がいますが、私も同様の考えを持っています。
なぜなら、ルフトハンザもエミレーツ航空もビジネスやファーストクラスが2階にあり、一般客は立ち入り出来ませんでした。
私の場合、同業者なため、フライトの前後にクルー達が案内してくれました。
シートやエンターテイメント、そしてギャレーの中を見せてくれたのですが、自社にあって他社にない物などがわかり、勉強になりました。
こういう情報を交換するのも面白い。
今回のこの女性客は初めての二階席だったため、少々戸惑っていましたが、隣に座っていた外国人男性があれこれ説明してくれて、離陸する時には彼らはお互いにすっかり仲良しになっていました。
長いフライトになると、知らないお隣の人と会話するのも良い思い出になります。
二階にあるギャレーにどうやって食べ物のカートを配置しているのか、など、そういう質問を受けたのですが、機内にエレベーターがあると知らなかったようで、彼女は驚いていました。
そこでエレベーターを見せたのですが、初めて見るエレベーターの写真まで撮っていました。
わかるなぁ~、彼女のその気持ち。(笑)
今回のフライトでは、200万マイルに達成した客が乗り込んでいて、その客のために特別のアナウンスもしました。
100万マイル貯めるのに13年もかかるそうです。
その2倍なので、何回ぐらい飛行機に乗っているんでしょう。
クレジットカードを使ってマイルを貯めたのかと思ったら、実際のマイル数だったようです。
我が社もこの特別な客のために、キャプテンを始めとするクルー全員で寄せ書きをしたり、プレゼントを渡したりしました。
本当の意味でのお得意様になる方だと思います。
初めて2階席の座った人、飛んで、飛んで、何十年も飛んで200万マイルを達成した人、この2人が乗り合わせたフライトとなったのですが、私にとっても良い思い出となりました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<マイルがどんどん貯まるカード>

- 関連記事
-
- 大韓航空のラウンジ (2015/04/16)
- エミレーツ航空機とエティハド航空機、アラビア湾上空でニアミス、衝突まで25秒だった (2015/04/02)
- ジャーマンウイング航空事故によりコックピット内では「必ず2人常駐」が当たり前になるだろう (2015/03/27)
- 香港国際空港の新しいアイドル達 (2015/03/22)
- カタール航空の上司、泥酔して従業員用住居で倒れて寝ていた客室乗務員の写真を全社員にメールで送信 (2015/03/20)
- 初めて飛行機の2階席に座った客 (2015/03/18)
- 客室乗務員と隣同士で話したいならこの席を狙え! (2015/03/17)
- レポート書き (2015/03/14)
- 空席探し (2015/03/12)
- 外国の空港でも日本のペットボトル入りお茶が人気!? (2015/03/10)
- 羽田空港で売られている「ひとくちおこわ」 (2015/03/07)
マイルが貯まったのでファーストクラスに乗ろうと思ったら
アメリカンエクスプレスのクレジットカード使いまくりで、近年はポイント移行したマイルだけで毎年旅行をしています。
今年も口座をチェックすると、すでにファーストクラスに乗れるぐらいのマイルが貯まっていました。
中距離から長距離は最低でもビジネスクラスに乗りたいと思っている私にとって、このファーストクラスの席が確保出来るぐらいのマイルが貯まることは初めてです。
そこである路線のファーストクラスの席が取れるかどうかチェックしてみました。
その時に気付きました。
なんと、その路線にはファーストクラスがない事に!
もう本当にがっかりです。
ビジネスクラスで移動するしかないみたい。
プライベートで乗るこういう時こそ最高に贅沢したいと思っていたのに。
その路線にファーストクラスがないならば、違うルートで目的地へ入れないものか。
そう思って、ただいまいろんな航空会社の路線を検索中です。
結局は直行便になりそうですが、いろんな航空会社のサイトを訪れ、いろんな写真を見ていますが、それだけでも楽しいです。
<クレジットカードを使っていろんな航空会社の座席をゲット!>
↓
最強のトラベラーたちへ、貯まる力と選ぶ自由を。
旅行は計画を立てている間が一番楽しいと言われましたが、まさにそうだと思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

これらの航空会社のマイルがどんどん貯まる!
↓
マイルの常識を変えるカード

<全日空(ANA)・チャイナエアライン・デルタ航空・ヴァージンアトランティック航空・タイ航空・キャセイパシフィック航空・シンガポール航空・ブリティッシュエアウェイズ(英国航空)・スカンジナビア航空・アリタリア イタリア航空・フィンエアー・エティハド航空・エミレーツ航空>
今年も口座をチェックすると、すでにファーストクラスに乗れるぐらいのマイルが貯まっていました。
中距離から長距離は最低でもビジネスクラスに乗りたいと思っている私にとって、このファーストクラスの席が確保出来るぐらいのマイルが貯まることは初めてです。
そこである路線のファーストクラスの席が取れるかどうかチェックしてみました。
その時に気付きました。
なんと、その路線にはファーストクラスがない事に!
もう本当にがっかりです。
ビジネスクラスで移動するしかないみたい。
プライベートで乗るこういう時こそ最高に贅沢したいと思っていたのに。
その路線にファーストクラスがないならば、違うルートで目的地へ入れないものか。
そう思って、ただいまいろんな航空会社の路線を検索中です。
結局は直行便になりそうですが、いろんな航空会社のサイトを訪れ、いろんな写真を見ていますが、それだけでも楽しいです。
<クレジットカードを使っていろんな航空会社の座席をゲット!>
↓
最強のトラベラーたちへ、貯まる力と選ぶ自由を。

旅行は計画を立てている間が一番楽しいと言われましたが、まさにそうだと思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

これらの航空会社のマイルがどんどん貯まる!
↓
マイルの常識を変えるカード

<全日空(ANA)・チャイナエアライン・デルタ航空・ヴァージンアトランティック航空・タイ航空・キャセイパシフィック航空・シンガポール航空・ブリティッシュエアウェイズ(英国航空)・スカンジナビア航空・アリタリア イタリア航空・フィンエアー・エティハド航空・エミレーツ航空>
- 関連記事
-
- レポート書き (2015/03/14)
- 空席探し (2015/03/12)
- 外国の空港でも日本のペットボトル入りお茶が人気!? (2015/03/10)
- 羽田空港で売られている「ひとくちおこわ」 (2015/03/07)
- ANAの食事は他社と比べると豪華!? (2015/02/28)
- マイルが貯まったのでファーストクラスに乗ろうと思ったら (2015/02/15)
- LCC航空券が転売され他人名義で乗り込む人がいる!? (2015/02/14)
- カタール航空、早くも日本から撤退か!? (2015/02/04)
- マレーシア航空サイトに不具合、個人情報流出か (2015/01/27)
- エアアジア機行方不明、航空業界の人達の関心はこれ (2014/12/29)
- 韓国・仁川空港を出発したアメリカン航空が乱気流に遭遇した時の映像を見て思う (2014/12/19)
只今香港のCITI BANKのクレジットカードではHK$2で1アジアマイルがもらえます
香港のCITI BANKが太っ腹なプロモーションを展開しています。
PremierMilesかPrestige カードをお持ちの方は、香港内で5000香港ドル使うと5ドル毎に1マイル、海外で5000香港ドル使うと2香港ドル毎(約26円)に1マイルがもらえます。
私が知っている香港内のプロモーションの中で、今の所一番良いかも。


これらのカードをお持ちのみなさん、期間限定となっていますので、この際にどんどんマイルを貯めましょうね。

ちょうど帰国を考えていた時期なので、日本で使おうと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ




PremierMilesかPrestige カードをお持ちの方は、香港内で5000香港ドル使うと5ドル毎に1マイル、海外で5000香港ドル使うと2香港ドル毎(約26円)に1マイルがもらえます。
私が知っている香港内のプロモーションの中で、今の所一番良いかも。


これらのカードをお持ちのみなさん、期間限定となっていますので、この際にどんどんマイルを貯めましょうね。

ちょうど帰国を考えていた時期なので、日本で使おうと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
最強のクレジットカードはこれだ!: ポイント、マイルがざくざく貯まる! (Gakken Mook) 新品価格 |


- 関連記事
-
- 日本をアピールしまくるタクシー (2014/06/18)
- 日本のコスプレの影響を受けている女の子 (2014/06/16)
- Louis Vuittonの折り畳み傘 (2014/06/12)
- やっと香港版「おさいふケータイ」NFCによる「OCTOPUS SIMカード」がPCCWより発売される (2014/06/11)
- 香港には毎日30度超えの日々が続いています (2014/05/27)
- 只今香港のCITI BANKのクレジットカードではHK$2で1アジアマイルがもらえます (2014/05/25)
- バースデーランチ (2014/05/16)
- 税金の季節です (2014/05/13)
- 「カジノで儲けている」と言う男性がどうやって儲けているのかと言うと (2014/04/18)
- 香港のタクシー運転手 (2014/04/16)
- 香港のタクシー運転手が考えた芳香剤とは (2014/04/09)
「お金が必要」だと思ったらお金がやってきた
最近、このブログで「引き寄せの法則」について書きました。
↓
<引き寄せの法則 ザ・シークレット>良い事と悪い事が同時に起きた
日本では4月頃の国民年金の一括引き落としがあるらしい。
そこでそろそろ日本円が必要だなと考え始めました。
後に、「今年からクレジットカードで引き落としにしていた」事に気付き、香港の銀行口座にお金を入金していれば大丈夫だとわかったのですが、年金をカード払いして、航空会社のマイルが稼げるという、私にとっては一石二鳥。
いちいち日本円に両替する手間隙が省けました。
マイルを貯めている人には、クレジットカードでの一括払いをオススメします。
ところで年金一括払いをすると、日本円で10万円以上が口座から引き落とされます。
「あぁぁぁぁぁ、お金が口座から減って行く~。もっとお金が必要だわぁ~。」
そういう事を思っていたら、お金がやってきました。
まず、去年医療費として使っていた金額の一部が戻ってきた。
そして、クレジットカード会社から「金券」が送られてきました。
この金券は、クレジットカード会社のプロモーションの一環だったようで、ある期限内にどこかのモール内でショッピングすると何かもらえるという物だったか、カード登録をしたらマイルか金券が当たるような内容でした。。
私はそのモール内でショッピングしたかしら?
しかし、そのモール内でこのプロモーションに参加したいなら、自分のクレジットカードを登録するようにメッセージが入っていたので、それを行っていました。
結果、このクレジットカード会社から金券が送られてきました。
封筒を開けた瞬間、いったい何が起こっているのかわかりませんでした。
日本円で2万円相当の金券が入っていたからです。
それもどこかのスーパーマーケットで使える金券でした。
添付されている手紙を読むと、「このたびは、プロモーションへの御参加、ありがとうございました。」とあります。
そして最後に「金券を贈らせていただきます」とある。
英語で書いてあるのですが、内容はこんな感じ。
どう考えてもあのモールでショッピングなんてしていない。
つまり、クレジットカードナンバーを登録して、この金券がもらえる=つまり当選したようです。
そして、医療費の一部が戻ってきたと書きましたが、その金額が5万円近くありました。
つまり、ざっと7万円分ぐらいのお金が入ってきました。
国民年金の金額が18万円ぐらいかかるのですが、7万円ぐらいお金が余る事になったので、たったの11万円ぐらいしか払わなくてよくなりました。
おぉぉぉぉぉ、まさか医療費が戻ってくるとは思わなかったので、これは得した気分!(笑)
そう思っていたら、一緒に飛んだクルーからメッセージが入りました。
「ねぇ、カジノに行かない?」
こっ、これは、良いニュースになるのか!?
引き寄せの法則を私は信じているのですが、今回もタイミング良くお金に関する良い事が起こっています。
「この調子でカジノでもお金を引き寄せて..........」という事を考えてはいけませんね。
引き寄せの法則は慾を持ったらダメなので、「全ては神様次第」という事で生活したいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


↓
<引き寄せの法則 ザ・シークレット>良い事と悪い事が同時に起きた
日本では4月頃の国民年金の一括引き落としがあるらしい。
そこでそろそろ日本円が必要だなと考え始めました。
後に、「今年からクレジットカードで引き落としにしていた」事に気付き、香港の銀行口座にお金を入金していれば大丈夫だとわかったのですが、年金をカード払いして、航空会社のマイルが稼げるという、私にとっては一石二鳥。
いちいち日本円に両替する手間隙が省けました。
マイルを貯めている人には、クレジットカードでの一括払いをオススメします。
ところで年金一括払いをすると、日本円で10万円以上が口座から引き落とされます。
「あぁぁぁぁぁ、お金が口座から減って行く~。もっとお金が必要だわぁ~。」
そういう事を思っていたら、お金がやってきました。
まず、去年医療費として使っていた金額の一部が戻ってきた。
そして、クレジットカード会社から「金券」が送られてきました。
この金券は、クレジットカード会社のプロモーションの一環だったようで、ある期限内にどこかのモール内でショッピングすると何かもらえるという物だったか、カード登録をしたらマイルか金券が当たるような内容でした。。
私はそのモール内でショッピングしたかしら?
しかし、そのモール内でこのプロモーションに参加したいなら、自分のクレジットカードを登録するようにメッセージが入っていたので、それを行っていました。
結果、このクレジットカード会社から金券が送られてきました。
封筒を開けた瞬間、いったい何が起こっているのかわかりませんでした。
日本円で2万円相当の金券が入っていたからです。
それもどこかのスーパーマーケットで使える金券でした。
添付されている手紙を読むと、「このたびは、プロモーションへの御参加、ありがとうございました。」とあります。
そして最後に「金券を贈らせていただきます」とある。
英語で書いてあるのですが、内容はこんな感じ。
どう考えてもあのモールでショッピングなんてしていない。
つまり、クレジットカードナンバーを登録して、この金券がもらえる=つまり当選したようです。
そして、医療費の一部が戻ってきたと書きましたが、その金額が5万円近くありました。
つまり、ざっと7万円分ぐらいのお金が入ってきました。
国民年金の金額が18万円ぐらいかかるのですが、7万円ぐらいお金が余る事になったので、たったの11万円ぐらいしか払わなくてよくなりました。
おぉぉぉぉぉ、まさか医療費が戻ってくるとは思わなかったので、これは得した気分!(笑)
そう思っていたら、一緒に飛んだクルーからメッセージが入りました。
「ねぇ、カジノに行かない?」
こっ、これは、良いニュースになるのか!?
引き寄せの法則を私は信じているのですが、今回もタイミング良くお金に関する良い事が起こっています。
「この調子でカジノでもお金を引き寄せて..........」という事を考えてはいけませんね。
引き寄せの法則は慾を持ったらダメなので、「全ては神様次第」という事で生活したいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
「引き寄せ」の教科書: スッキリわかる!「思考が現実化する」しくみと方法 新品価格 |

- 関連記事
-
- この車に乗れて人生最高の日を過ごす事が出来ました (2014/07/12)
- チビの撮影にびっくりしました (2014/07/11)
- オイスター三昧 (2014/06/06)
- 不思議な連鎖と「333」 (2014/05/20)
- 私の部屋に大金が (2014/05/15)
- 「お金が必要」だと思ったらお金がやってきた (2014/04/08)
- タイミングは大切です (2014/03/21)
- <引き寄せの法則 ザ・シークレット>良い事と悪い事が同時に起きた (2014/03/19)
- 韓国のビーフリブスープ (2014/03/17)
- とても70歳越えに見えない女性 (2014/01/24)
- 正月太り!? (2014/01/18)
ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達
最近、ルフトハンザ航空のパイロット達によるストライキがあったようです。
私はその事を全く知らないで仕事をしていたのですが、私が乗務する飛行機のドアが全く閉まらない。
接続便の客達を待っているとの事。
そして、この接続便の客達がフルトハンザ航空の客達でした。
旅行代理店などが別の航空会社を利用するようになったり、ルフトハンザを利用する予定だった人だったりが乗り込んで来たのですが、他社の客達がやってくるとなると、私達も興味津々になります。
暇な時間にルフトハンザ航空について教えてもらったりしたのですが、こうやって客という立場からサービスの違いを教えてもらう事は勉強になる。
そして、路線によって客達が求めている物の違いを感じました。
たとえばヨーロッパ路線の場合、ワインの良し悪しが気になる人が多い。
アジア圏内のフライトだと、ただ単に「赤ワイン」「白ワイン」のどちらかを選べるようにしている航空会社がある。
しかしヨーロッパ系の航空会社となると、赤ワインでもどこ地方のどういうワインかという事をクルー達が把握している。
私達も「これはCabernet Sauvignonです」とか「Merlotになります」と客に伝える。
エコノミークラスになるとミニボトルになるのですが、白ワインと言われれば「今日はSauvignon Blancになります」とか伝える。
「Chardonnayが欲しい」と言われれば、通路反対側で働いているクルー達に「そっちのカートにまだ残ってる?」など質問し、そのクルー達が彼らの通路から私達の通路へ渡そうとする時、真ん中に座っている客達が連携プレーして、そのボトルを私の方へ渡してくれる。
この客達が参加する「暗黙の連携プレー」、これが結構楽しいのですが、さっと状況を見て判断して、すぐにお手伝いしてくれるこれらの客達は本当にありがたい。
時々、同じ客がいる列で通路の反対側のクルー達から物をもらわなくてはいけない時があるのですが、そういう時、わざと同じ客に通路反対側のクルーを指差してウンウン頷く仕草そすると、その客が反対側のクルーに対して「多分、あと1本さっきのワインが欲しいって言ってる」と伝える。
そう言われたクルーがその客にもう1本白ワインを渡すと、私の方へそのワインを渡してくれる。
それを見た私も「ひょっとしてあなたは超能力でもあるんじゃないですか?」などの冗談を言うと、客達も笑う。
フライトではちょっとした冗談などがその場を和ませてくれます。
さて、今回現れたルフトハンザ航空の客達は、いろんな航空会社に振り分けられました。
我が社に乗り込むようになった人もいれば、別の航空会社に乗り込んだ人達もいます。
ストライキやキャンセル、天候不順、故障が起きた場合、いろんな航空会社に振り分けられるのですが、どの人がどの航空会社の飛行機に乗せられるのかは運次第。
いろんな事を考慮して、最適と思われる時間帯に出発する便に乗せられるわけですが、私達もこういう風に急に乗客数が増えるフライトはめったに体験しません。
そういう時は地上職員が、「XX航空会社のフライトがキャンセルになったので、XX名の客達がこちらの飛行機に乗り込む事になりました。」とか教えてくれる。
乗り込んで来た客達から受ける質問で一番多いのが「私はXX航空会社のマイレージ会員だけど、こちらの飛行機に乗せられたという事は、どちらの航空会社のマイルがもらえるの?」という物です。
正直な話、こういうマイルに関する質問に対する答えを持っていません。
なぜなら、これらは地上職員がやる仕事なので。
私達はあくまでも「Inflight」、つまり「機内」担当となっています。
こういう質問は、いつもブログでこの例をあげていますが、「燃料を積み込む人に、このチキンはどうやって調理したのか」と質問するような物です。
地上で働く機内清掃担当者に「今日のこの飛行機はどのルートで飛行するの?」と質問するような物。
それくらい、仕事の役割が違う。
グループで乗り込む人達には大抵ツアーコンダクター(=添乗員)なる人が1人ついているのですが、ツアーコンダクターの良し悪しで旅行の日程が狂う時がある。
「利用する予定だった航空会社のパイロット達がストライキを計画中」と知ったツアーコンダクター達は、先手で違う航空会社を手配する場合もある。
ツアーコンダクターと話をすると、彼らの機転が物を言い、彼らの苦労がよくわかる。
そして、他社のストライキによって恩恵を受ける私達もいる。
私は過去にビジネスクラスを含め、何度かルフトハンザ航空に乗り込みましたが、彼らはプロフェッショナルな人達だと思います。
そして、乗っていて安心出来る航空会社の一つだと思うので、私もヨーロッパへ行く時は利用しています。
私が同業者だとわかると、彼らはフレンドリーに接してくれます。
私達も他社のクルー達が乗り込んで来ると、彼らを歓迎する。
同業者達はお互いにすぐに仲良くなってしまう傾向があると思います。
恩恵を受けていると書きましたが、実はどれくらい恩恵を受けているのか、そっちの方に興味があります。
「彼らを受け入れる事で、いったい我が社はどれくらいの利益が出るのだろう。」
その答えは経理担当者が持っていると思いますが、急遽乗り込む事になった場合、先方の航空券と同じ料金で乗せてあげているのか、または急にこういう事になったのでフルフェア料金で乗り込ませているのか、または最後の最後に余った席を売る事になるので、破格の価格で乗せているのか、私は知らない。
こういう裏事情、もっと知りたいなぁ。
いつもそう思っています。
そして、それ以上に予期せぬ時に他社の客達が乗り込んでくる事、これが私にとっては新鮮な出来事です。
サービスをしながら、私にとっては当たり前な事が、彼らにとっては目新しい事だと知り、見ている所が違うという事に気付きました。
他社の客が乗り込んでくると、良い事も悪い事も比較して教えてくれます。
彼らと話をしていると、私が知らない事まで教えてくれる時もあります。
これが一番勉強になりました。
そして、中には我が社のマイレージ会員制度に興味を持ってくれる人も出てきました。
いろんな意味で、我が社も恩恵を受けていると実感しました。
関連記事:
ルフトハンザ、パイロットがスト入り―乗客42.5万人に影響
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


私はその事を全く知らないで仕事をしていたのですが、私が乗務する飛行機のドアが全く閉まらない。
接続便の客達を待っているとの事。
そして、この接続便の客達がフルトハンザ航空の客達でした。
旅行代理店などが別の航空会社を利用するようになったり、ルフトハンザを利用する予定だった人だったりが乗り込んで来たのですが、他社の客達がやってくるとなると、私達も興味津々になります。
暇な時間にルフトハンザ航空について教えてもらったりしたのですが、こうやって客という立場からサービスの違いを教えてもらう事は勉強になる。
そして、路線によって客達が求めている物の違いを感じました。
たとえばヨーロッパ路線の場合、ワインの良し悪しが気になる人が多い。
アジア圏内のフライトだと、ただ単に「赤ワイン」「白ワイン」のどちらかを選べるようにしている航空会社がある。
しかしヨーロッパ系の航空会社となると、赤ワインでもどこ地方のどういうワインかという事をクルー達が把握している。
私達も「これはCabernet Sauvignonです」とか「Merlotになります」と客に伝える。
エコノミークラスになるとミニボトルになるのですが、白ワインと言われれば「今日はSauvignon Blancになります」とか伝える。
「Chardonnayが欲しい」と言われれば、通路反対側で働いているクルー達に「そっちのカートにまだ残ってる?」など質問し、そのクルー達が彼らの通路から私達の通路へ渡そうとする時、真ん中に座っている客達が連携プレーして、そのボトルを私の方へ渡してくれる。
この客達が参加する「暗黙の連携プレー」、これが結構楽しいのですが、さっと状況を見て判断して、すぐにお手伝いしてくれるこれらの客達は本当にありがたい。
時々、同じ客がいる列で通路の反対側のクルー達から物をもらわなくてはいけない時があるのですが、そういう時、わざと同じ客に通路反対側のクルーを指差してウンウン頷く仕草そすると、その客が反対側のクルーに対して「多分、あと1本さっきのワインが欲しいって言ってる」と伝える。
そう言われたクルーがその客にもう1本白ワインを渡すと、私の方へそのワインを渡してくれる。
それを見た私も「ひょっとしてあなたは超能力でもあるんじゃないですか?」などの冗談を言うと、客達も笑う。
フライトではちょっとした冗談などがその場を和ませてくれます。
さて、今回現れたルフトハンザ航空の客達は、いろんな航空会社に振り分けられました。
我が社に乗り込むようになった人もいれば、別の航空会社に乗り込んだ人達もいます。
ストライキやキャンセル、天候不順、故障が起きた場合、いろんな航空会社に振り分けられるのですが、どの人がどの航空会社の飛行機に乗せられるのかは運次第。
いろんな事を考慮して、最適と思われる時間帯に出発する便に乗せられるわけですが、私達もこういう風に急に乗客数が増えるフライトはめったに体験しません。
そういう時は地上職員が、「XX航空会社のフライトがキャンセルになったので、XX名の客達がこちらの飛行機に乗り込む事になりました。」とか教えてくれる。
乗り込んで来た客達から受ける質問で一番多いのが「私はXX航空会社のマイレージ会員だけど、こちらの飛行機に乗せられたという事は、どちらの航空会社のマイルがもらえるの?」という物です。
正直な話、こういうマイルに関する質問に対する答えを持っていません。
なぜなら、これらは地上職員がやる仕事なので。
私達はあくまでも「Inflight」、つまり「機内」担当となっています。
こういう質問は、いつもブログでこの例をあげていますが、「燃料を積み込む人に、このチキンはどうやって調理したのか」と質問するような物です。
地上で働く機内清掃担当者に「今日のこの飛行機はどのルートで飛行するの?」と質問するような物。
それくらい、仕事の役割が違う。
グループで乗り込む人達には大抵ツアーコンダクター(=添乗員)なる人が1人ついているのですが、ツアーコンダクターの良し悪しで旅行の日程が狂う時がある。
「利用する予定だった航空会社のパイロット達がストライキを計画中」と知ったツアーコンダクター達は、先手で違う航空会社を手配する場合もある。
ツアーコンダクターと話をすると、彼らの機転が物を言い、彼らの苦労がよくわかる。
そして、他社のストライキによって恩恵を受ける私達もいる。
私は過去にビジネスクラスを含め、何度かルフトハンザ航空に乗り込みましたが、彼らはプロフェッショナルな人達だと思います。
そして、乗っていて安心出来る航空会社の一つだと思うので、私もヨーロッパへ行く時は利用しています。
私が同業者だとわかると、彼らはフレンドリーに接してくれます。
私達も他社のクルー達が乗り込んで来ると、彼らを歓迎する。
同業者達はお互いにすぐに仲良くなってしまう傾向があると思います。
恩恵を受けていると書きましたが、実はどれくらい恩恵を受けているのか、そっちの方に興味があります。
「彼らを受け入れる事で、いったい我が社はどれくらいの利益が出るのだろう。」
その答えは経理担当者が持っていると思いますが、急遽乗り込む事になった場合、先方の航空券と同じ料金で乗せてあげているのか、または急にこういう事になったのでフルフェア料金で乗り込ませているのか、または最後の最後に余った席を売る事になるので、破格の価格で乗せているのか、私は知らない。
こういう裏事情、もっと知りたいなぁ。
いつもそう思っています。
そして、それ以上に予期せぬ時に他社の客達が乗り込んでくる事、これが私にとっては新鮮な出来事です。
サービスをしながら、私にとっては当たり前な事が、彼らにとっては目新しい事だと知り、見ている所が違うという事に気付きました。
他社の客が乗り込んでくると、良い事も悪い事も比較して教えてくれます。
彼らと話をしていると、私が知らない事まで教えてくれる時もあります。
これが一番勉強になりました。
そして、中には我が社のマイレージ会員制度に興味を持ってくれる人も出てきました。
いろんな意味で、我が社も恩恵を受けていると実感しました。
関連記事:
ルフトハンザ、パイロットがスト入り―乗客42.5万人に影響
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
KUNERT クナート ルフトハンザ・ニュー・フライ&ケア パンティストッキング グラフィット M 新品価格 |

- 関連記事
-
- 香港航空初搭乗記ー機内食、シート、アイテムはどうなっているのか (2014/05/29)
- <スカイマーク航空>ミニスカート制服丈をひざ上15cmから7cmに伸ばす (2014/05/26)
- LCCの機長の病欠は、つまり・・・あれ? (2014/05/17)
- エミレーツ航空のユニフォーム (2014/05/14)
- 「外資系フライトアテンダントのブログ」を書いている現役客室乗務員のfrombangkokが「飛行機の乗り方」を教えます (2014/04/25)
- ルフトハンザ航空のパイロットによるストライキで恩恵を受ける航空会社達 (2014/04/07)
- スカイマークの新しいミニスカート制服が不評すぎて笑える (2014/04/07)
- 人々からの批判が怖いのか!?スカイマークはミニスカートを着用させる事が正しいと思うなら堂々と機内でメディアに撮影させろ! (2014/04/05)
- 炭水化物だらけのドラゴン航空機内食 (2014/03/27)
- 「最上のエアライン・豪華客船&観光列車」週刊ダイアモンド3月号の内容が面白そう (2014/03/18)
- <マレーシア機不明>機長が航空学校訓練時、テロリストも在籍―フィリピン紙 (2014/03/14)
新しいクレジットカードを発行しようと思ったら
新しいクレジットカードを発行しようと思ったら、欲しいカードのプロモーションが2月いっぱいで終わる事が判明しました。
このプロモーション、1年ぐらい続けてあったようです。
それを知らなかった。
あぁぁぁぁぁ、残念!
また新たなプロモーションをしてくれるのなら是非発行したいなぁ。
ところで私の場合、マイル集めが主なため、いかにカードを使ってマイルを増やすか、それが一番大切です。
ある程度いろんなカードを調べまくったつもりなのですが、このプロモーション時期と私のカード申請時期が上手く合わない。
そう思っていたら、ある事に気付きました。
2-3月は税金の時期。
つまり年収がはっきりわかる時期。
そしてこれらカード会社のプロモーションがちょうど申告前の時期に終わる。
つまり、新しいカードを発行したい場合、ちょうど年収を証明出来るという訳です。
この事を知り合いに言うと、一理あると言う。
もしこの考えが正しいなら、申告が終わる時期にカード会社は新規会員などを募集すると思う。
それまでしばらくの間、カード発行はおあずけにして、またプロモーションをチェックしようと思います。
今年もまた税務署へ行かなくてはいけないと思うと、憂鬱だわ。
しかし義務はしっかり果たそうと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



このプロモーション、1年ぐらい続けてあったようです。
それを知らなかった。
あぁぁぁぁぁ、残念!
また新たなプロモーションをしてくれるのなら是非発行したいなぁ。
ところで私の場合、マイル集めが主なため、いかにカードを使ってマイルを増やすか、それが一番大切です。
ある程度いろんなカードを調べまくったつもりなのですが、このプロモーション時期と私のカード申請時期が上手く合わない。
そう思っていたら、ある事に気付きました。
2-3月は税金の時期。
つまり年収がはっきりわかる時期。
そしてこれらカード会社のプロモーションがちょうど申告前の時期に終わる。
つまり、新しいカードを発行したい場合、ちょうど年収を証明出来るという訳です。
この事を知り合いに言うと、一理あると言う。
もしこの考えが正しいなら、申告が終わる時期にカード会社は新規会員などを募集すると思う。
それまでしばらくの間、カード発行はおあずけにして、またプロモーションをチェックしようと思います。
今年もまた税務署へ行かなくてはいけないと思うと、憂鬱だわ。
しかし義務はしっかり果たそうと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- 香港のカップヌードル (2014/02/25)
- トイレの水が飛びちる場合、どう対応するかー日本企業と中国企業の考え方の違い (2014/02/22)
- 香港の金融街セントラル地区のJ.P. Morganの屋上から投資銀行員が飛び降り自殺 (2014/02/19)
- 「IPアドレスがだぶっている」という警告が出る (2014/02/16)
- 香港の気温6.4度!寒いよー (2014/02/12)
- 新しいクレジットカードを発行しようと思ったら (2014/02/11)
- 中国正月:Happy Chinese Yew Year (2014/01/31)
- 旧正月前で飛行機に乗れない友人 (2014/01/24)
- 香港の新婚さん用のベッドカバーは「ハロー・キティ」が人気!? (2014/01/23)
- 香港の朝食セットはやっぱりマカロニスープ (2014/01/18)
- 香港のパシフィックコーヒーの抹茶ラテ (2013/12/26)
結婚式の旅 ②キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<メニュー編>
結婚式の旅 ①キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<アメニティポーチ編>からの続きです。
さて、メニュー編に入ります。
まずはビジネスクラスのメニューから。

こちらはワインと飲み物リストになります。

前回はキャセイパシフィック航空ビジネスクラスを利用したのは8月でした。
今は12月。
しかし、飲み物リストは全く同じでした。
ちょっと残念。
どれくらいのサイクルでワインなどを入れ替えているんでしょう。
前回はワインリストについて詳しく書かなかったので、今回は実際にどういう物が出されているのか書きたいと思います。
実際に日本の楽天やアマゾンでいくらで売りに出されているのか、目安としてご覧ください。
全く同じ物がない場合は、違う物を貼り付けています。
************************
Champagne:
Billecart-Salmon Brut Champagne
機内で出されたシャンパンは「レゼルヴ」ではありません。
White Wines:
Saint-Veran Pierre Andre 2011
Spy Valley Marlborough Sauvignon Blanc 2012

Red Wines:
Chateau Hanteillan Haut Medoc Cru Bourgeois 2010

Murray Street White Label Barossa Shiraz 2008

Port:
Dow's Late Bottled Vintage Port 2008

Aperitifs and Cocktails:
Bombay Sapphire Dry Gin
Bacardi Rum
Absolut Vodka
martini Rosso
Martini Extra Dry
Campari
Sweet and Dry Sherry
Bloody Mary
Screwdriver
Whiskies:
Chivas Regal 12 years old
Johnnie Waler Gold Reserve
Jack Daniel's
Canadian Club
Cognac:
Hine 'Rare and Delicate' Fine Champagne
Liquers:
Drambuie
Cointreau
Bailey's Irish Cream
Beer:
International Selection
Signature Drinks:
Cathay Delight
A kiwifruit based non-alcoholic drink with coconut juice and a touch of fresh mint
Pacific Sunrise
A refreshing combination of champagne and Drambuie with the zest of orange and lemon
************************
これらの飲み物はキャセイのサイトで購入可能のようです。
************************
A selection of our onboard complimentary fine wines are now available for purchase.
Visit www.cathaypaciic.com/dutyfree and make your pre-flight order.
************************
機内で実際に飲んでもらって、気に入ったらキャセイのサイトで買ってもらって儲ける。
キャセイも上手い商売、やってますなぁ。(笑)
個人的にはこの実際にビジネスクラスのキャビンで「試し飲み」させて「売る」やり方、賢いと思います。
さて、大まかな金額がわかる物をこのブログに貼り付けましたが、ビジネスクラスだからと言って、X万円台のワインやアルコールが出る訳ではないと言う事がわかると思います。
シャンパン以外は、だいたい2~3千円台の飲み物のようです。
ファーストクラスがある路線の飛行機では、どのようなワインが出されるのでしょう。
今度は長距離路線のファーストクラスに乗ってみたいですね。
今回を含め、計2回の旅行で往復4回程ビジネスクラスを利用した事になるのですが、これらは全てクレジットカードのアワードポイントを使いました。
キャセイのサイトでこの路線のビジネスクラスがいったいいくらぐらいするのかと言うと、往復で32,600香港ドルから44,160香港ドルします。
日本円で43万7千251円から59万2300円ぐらいかかります。
(1香港ドル=13.413円で計算 2013.12.19現在のレート)
安く見積もっても65,200香港ドル、日本円で87万4502円分の無料航空券をいただけた事になります。
無料航空券には空港使用料などを払わなくてはいけないのですが、これが往復で3万円弱かかります。
それでも安い物です。
クレジットカードを使うだけでこれだけのリターンがあると思えば、やはりクレジットを選んでしまいます。
私の場合、海外で使うと2倍ポイントがもらえるカードを使っているため、あっと言う間にポイントが貯まります。
詳しくはこちらのブログに書いています。
↓
キャセイパシフィック航空やドラゴン航空のAsia Miles(アジアマイル)を貯めるのに便利なクレジットカード
マイルがどんどん貯まるクレジットカードについて私も調査中なのですが、いろんな情報をこのブログでもご紹介出来たらと思っています。
最近、香港のCITI銀行が発行しているPremierMiles Visa Signature Credit CardではUAE・アラブ首長国連邦のアブダビに本社があるエティハド航空(Etihad)のマイルを貯める事が出来るようになりました。

エティハド航空に乗った事がないので、エティハド航空のビジネスクラスの無料航空券を目指そうかなぁ。
そう思ったりもしています。
今回のキャセイパシフィック航空のビジネスクラスのサービス編については、また後でと言う事で。
結婚式の旅 ③キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<プリデパーチャードリンクとギャレー編>へ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


さて、メニュー編に入ります。
まずはビジネスクラスのメニューから。

こちらはワインと飲み物リストになります。

前回はキャセイパシフィック航空ビジネスクラスを利用したのは8月でした。
今は12月。
しかし、飲み物リストは全く同じでした。
ちょっと残念。
どれくらいのサイクルでワインなどを入れ替えているんでしょう。
前回はワインリストについて詳しく書かなかったので、今回は実際にどういう物が出されているのか書きたいと思います。
実際に日本の楽天やアマゾンでいくらで売りに出されているのか、目安としてご覧ください。
全く同じ物がない場合は、違う物を貼り付けています。
************************
Champagne:
Billecart-Salmon Brut Champagne
機内で出されたシャンパンは「レゼルヴ」ではありません。
![]() ビルカール・サルモンブリュット レゼルヴ |
White Wines:
Saint-Veran Pierre Andre 2011
Spy Valley Marlborough Sauvignon Blanc 2012
![]() |
スパイヴァレー ソーヴィニヨン・ブラン【Spy Valley】 新品価格 |

Red Wines:
Chateau Hanteillan Haut Medoc Cru Bourgeois 2010

Murray Street White Label Barossa Shiraz 2008

Port:
Dow's Late Bottled Vintage Port 2008

Aperitifs and Cocktails:
Bombay Sapphire Dry Gin
Bacardi Rum
Absolut Vodka
martini Rosso
Martini Extra Dry
Campari
Sweet and Dry Sherry
Bloody Mary
Screwdriver
Whiskies:
Chivas Regal 12 years old
Johnnie Waler Gold Reserve
Jack Daniel's
Canadian Club
Cognac:
Hine 'Rare and Delicate' Fine Champagne
Liquers:
Drambuie
Cointreau
Bailey's Irish Cream
Beer:
International Selection
Signature Drinks:
Cathay Delight
A kiwifruit based non-alcoholic drink with coconut juice and a touch of fresh mint
Pacific Sunrise
A refreshing combination of champagne and Drambuie with the zest of orange and lemon
************************
これらの飲み物はキャセイのサイトで購入可能のようです。
************************
A selection of our onboard complimentary fine wines are now available for purchase.
Visit www.cathaypaciic.com/dutyfree and make your pre-flight order.
************************
機内で実際に飲んでもらって、気に入ったらキャセイのサイトで買ってもらって儲ける。
キャセイも上手い商売、やってますなぁ。(笑)
個人的にはこの実際にビジネスクラスのキャビンで「試し飲み」させて「売る」やり方、賢いと思います。
さて、大まかな金額がわかる物をこのブログに貼り付けましたが、ビジネスクラスだからと言って、X万円台のワインやアルコールが出る訳ではないと言う事がわかると思います。
シャンパン以外は、だいたい2~3千円台の飲み物のようです。
ファーストクラスがある路線の飛行機では、どのようなワインが出されるのでしょう。
今度は長距離路線のファーストクラスに乗ってみたいですね。
今回を含め、計2回の旅行で往復4回程ビジネスクラスを利用した事になるのですが、これらは全てクレジットカードのアワードポイントを使いました。
キャセイのサイトでこの路線のビジネスクラスがいったいいくらぐらいするのかと言うと、往復で32,600香港ドルから44,160香港ドルします。
日本円で43万7千251円から59万2300円ぐらいかかります。
(1香港ドル=13.413円で計算 2013.12.19現在のレート)
安く見積もっても65,200香港ドル、日本円で87万4502円分の無料航空券をいただけた事になります。
無料航空券には空港使用料などを払わなくてはいけないのですが、これが往復で3万円弱かかります。
それでも安い物です。
クレジットカードを使うだけでこれだけのリターンがあると思えば、やはりクレジットを選んでしまいます。
私の場合、海外で使うと2倍ポイントがもらえるカードを使っているため、あっと言う間にポイントが貯まります。
詳しくはこちらのブログに書いています。
↓
キャセイパシフィック航空やドラゴン航空のAsia Miles(アジアマイル)を貯めるのに便利なクレジットカード
マイルがどんどん貯まるクレジットカードについて私も調査中なのですが、いろんな情報をこのブログでもご紹介出来たらと思っています。
最近、香港のCITI銀行が発行しているPremierMiles Visa Signature Credit CardではUAE・アラブ首長国連邦のアブダビに本社があるエティハド航空(Etihad)のマイルを貯める事が出来るようになりました。

エティハド航空に乗った事がないので、エティハド航空のビジネスクラスの無料航空券を目指そうかなぁ。
そう思ったりもしています。
今回のキャセイパシフィック航空のビジネスクラスのサービス編については、また後でと言う事で。
結婚式の旅 ③キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<プリデパーチャードリンクとギャレー編>へ続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- キャセパシフィック航空のビジネスクラスの朝食にビックリ! (2015/05/26)
- キャセイパシフィック航空「The wing」のWi-Fiのスピード (2015/05/21)
- キャセイパシフィック航空のラウンジ「THE WING」で出された激ウマ上海ヌードル (2013/12/22)
- 結婚式の旅 ⑤キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<ミール編・夕食と朝食> (2013/12/21)
- 結婚式の旅 ④キャセイパシフィック航空ビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスのシートの違い (2013/12/20)
- 結婚式の旅 ③キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<プリデパーチャードリンクとギャレー編> (2013/12/19)
- 結婚式の旅 ②キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<メニュー編> (2013/12/19)
- 結婚式の旅 ①キャセイパシフィック航空ビジネスクラス<アメニティポーチ編> (2013/12/19)
- キャセイパシフィック航空ビジネスクラス搭乗記 (2013/12/19)
- ③ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 後編 (2013/08/12)
- ②ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 前編 (2013/08/11)
エミレーツ航空のマイルをクレジットカードで貯められない
前回ドバイ旅行をした時、滞在ホテルでエミレーツ航空のマイルを貯める事が出来ると知りました。
全くエミレーツ航空の事なんて頭になかったのですが、チェックアウトをしていたら、その傍らにエミレーツ航空のマイルについて書いてあり、私もマイルを貯める事が出来ると知り、さっそくマイレージ口座に加算してもらう事にしました。
ひさびさにエミレーツ航空のマイルが増えた訳ですが、こうなったらアジアマイルだけでなく、エミレーツのマイルも貯めてみるかと思い、香港で発行されているクレジットカードをチェックしてみたのですが、どのカードもエミレーツ航空と提携していない。
日本発行のクレジットカードも一応チェックしてみたのですが、私が知っている限りでは、クレジットカードのアワードポイントをエミレーツのマイルに交換出来ない。
UAE・アラブ首長国連邦で発行されているクレジットカードならマイルが貯まるようですが、香港で発行されているカードとのタイアップをみかけません。
ちなみに日本で発行されているクレジットカード、たしかNICOSカードだったでしょうか、これだとアジアマイルを貯める事が出来るようです。
エミレーツ航空のマイルに変換出来ませんが、アブダビのエティハド航空のマイルに変換出来るカードは、いつもこのブログで紹介している「アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード
」になります。


このカード、日本に住んでいるなら絶対に発行していると思う。
なぜなら、対象航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品のご購入で「スカイ・トラベラー 3倍ボーナス」になるので、ポイントを貯めやすいから。
今の所、対象航空会社(20社/五十音順) (2013年9月現在)は、 アリタリア-イタリア航空、ヴァージン アトランティック航空、ANA、エールフランス航空、エティハド航空、オーストリア航空、カンタス航空、キャセイパシフィック航空、KLMオランダ航空、シンガポール航空、スイス インターナショナル エアラインズ、スカンジナビア航空、スターフライヤー、大韓航空、チャイナエアライン、デルタ航空、日本航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ ドイツ航空となっています。
今後、日本航空が抜けると思いますが、それでもこれだけの航空会社と提携している。
キャセイパシフィック航空も入っているので、アジアマイルを貯めたい人にも便利なカードとなっていますが、肝心のエミレーツ航空が入っていません。
しかしエティハド航空が入っているため、エティハドでアブダビに入ると、車で1時間ぐらいでドバイに到着するため、エティハド航空を利用する手もあります。
そして私は今だに一度もエティハド航空に乗った事がない。
そこで香港でエティハド航空と提携しているクレジットカードを探しているのですが、なかなか見つからない。
この日本で発行されているアメリカンエクスプレスのスカイトラベラーカードと同様のカードが香港にはありません。
このカードが香港で発行されれば、本当に嬉しいのに、なぜか日本だけ。
そこでカードマニアのみなさんにお尋ねしたいのですが、エミレーツ航空のマイルを貯める事が出来るクレジットカードをご存知でしたら、教えてください。
ただし日本、または香港発行のカードとします。
アジアマイルは相変わらず貯めているのですが、今回のドバイ滞在でエミレーツのマイルが少し増えたので、サブとしてエミレーツのマイルも貯めて行こうと思っています。
良い情報がありましたら、お知らせください。
上で紹介したカードについては、こちらをご覧ください。
↓
アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

全くエミレーツ航空の事なんて頭になかったのですが、チェックアウトをしていたら、その傍らにエミレーツ航空のマイルについて書いてあり、私もマイルを貯める事が出来ると知り、さっそくマイレージ口座に加算してもらう事にしました。
ひさびさにエミレーツ航空のマイルが増えた訳ですが、こうなったらアジアマイルだけでなく、エミレーツのマイルも貯めてみるかと思い、香港で発行されているクレジットカードをチェックしてみたのですが、どのカードもエミレーツ航空と提携していない。
日本発行のクレジットカードも一応チェックしてみたのですが、私が知っている限りでは、クレジットカードのアワードポイントをエミレーツのマイルに交換出来ない。
UAE・アラブ首長国連邦で発行されているクレジットカードならマイルが貯まるようですが、香港で発行されているカードとのタイアップをみかけません。
ちなみに日本で発行されているクレジットカード、たしかNICOSカードだったでしょうか、これだとアジアマイルを貯める事が出来るようです。
エミレーツ航空のマイルに変換出来ませんが、アブダビのエティハド航空のマイルに変換出来るカードは、いつもこのブログで紹介している「アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード


このカード、日本に住んでいるなら絶対に発行していると思う。
なぜなら、対象航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品のご購入で「スカイ・トラベラー 3倍ボーナス」になるので、ポイントを貯めやすいから。
今の所、対象航空会社(20社/五十音順) (2013年9月現在)は、 アリタリア-イタリア航空、ヴァージン アトランティック航空、ANA、エールフランス航空、エティハド航空、オーストリア航空、カンタス航空、キャセイパシフィック航空、KLMオランダ航空、シンガポール航空、スイス インターナショナル エアラインズ、スカンジナビア航空、スターフライヤー、大韓航空、チャイナエアライン、デルタ航空、日本航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ ドイツ航空となっています。
今後、日本航空が抜けると思いますが、それでもこれだけの航空会社と提携している。
キャセイパシフィック航空も入っているので、アジアマイルを貯めたい人にも便利なカードとなっていますが、肝心のエミレーツ航空が入っていません。
しかしエティハド航空が入っているため、エティハドでアブダビに入ると、車で1時間ぐらいでドバイに到着するため、エティハド航空を利用する手もあります。
そして私は今だに一度もエティハド航空に乗った事がない。
そこで香港でエティハド航空と提携しているクレジットカードを探しているのですが、なかなか見つからない。
この日本で発行されているアメリカンエクスプレスのスカイトラベラーカードと同様のカードが香港にはありません。
このカードが香港で発行されれば、本当に嬉しいのに、なぜか日本だけ。
そこでカードマニアのみなさんにお尋ねしたいのですが、エミレーツ航空のマイルを貯める事が出来るクレジットカードをご存知でしたら、教えてください。
ただし日本、または香港発行のカードとします。
アジアマイルは相変わらず貯めているのですが、今回のドバイ滞在でエミレーツのマイルが少し増えたので、サブとしてエミレーツのマイルも貯めて行こうと思っています。
良い情報がありましたら、お知らせください。
上で紹介したカードについては、こちらをご覧ください。
↓
アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- UAE・アラブ首長国連邦など中東からの国費患者数が増加ー韓国 (2013/12/18)
- 日本・中国の防空識別圏とUAE・アラブ首長国連邦とサウジアラビアの領土問題ー天気予報で問題の領土を自国領土とアピールしろ! (2013/12/09)
- 日本人には愛国心が必要!UAE・アラブ首長国の7人の皇太子達が国旗の受け渡しをしている様子の写真 (2013/12/06)
- <UAE・アラブ首長国連邦>建国記念日のため、7つの首長国の7人の皇太子達が国旗を次々と渡していくらしい (2013/11/28)
- ドバイやアブダビでは「ランドクルーザー」より「LEXUS LX570」が人気!?サウジアラビアでのレクサス購入者の平均年齢は32歳 (2013/11/03)
- エミレーツ航空のマイルをクレジットカードで貯められない (2013/09/26)
- アブダビにいるEmirati妹が「カステラ」を作るらしいー日本を訪れたい湾岸諸国の女性達の世間体とジレンマ (2013/09/19)
- レイプは死刑ーUAE・アラブ首長国連邦 (2013/09/18)
- UAE・アラブ首長国連邦が世界で幸せな国14位に!1位はデンマーク、日本は43位 (2013/09/13)
- アブダビで作られた日本を意識したアニメ「Torkaizer」の出来がなかなか良いー制作会社「Alter Ego」という名前を聞いて (2013/05/29)
- 皇太子ご夫妻が訪問した中東4カ国にUAE・アラブ首長国連邦が入っていない (2013/04/30)
キャセイパシフィック航空やドラゴン航空のAsia Miles(アジアマイル)を貯めるのに便利なクレジットカード
香港在住の人達は、いったいどういうクレジットカードを使ってアジアマイルを貯めているのでしょう。
アジアマイル(Asia Miles)はキャセイパシフィック航空、香港ドラゴン航空利用者がつかっているマイレージプログラムです。
もちろん「ワンワールド」というアライアンスに参加している航空会社でマイルを使う事も出来ます。
私はクレジットカードを使うだけで、香港ードバイ間の無料ビジネスクラス航空券を手に入れた訳ですが、たくさんあるクレジットカードの中からどれを持つべきかと悩む人もいる事でしょう。
今日は私がおすすめする4つのクレジットカードをご紹介しようと思います。
まずは誰でも知っているAmerican Expressの「Cathay Pacific Credit Card」と「Cathay Pacific Elite Credit Card」について。

緑色のカードの場合、最低年収150,000香港ドル(日本円で192万円ぐらい)とハードルが低いクレジットカードとなっています。
プラチナム色は最低年収300,000香港ドル(日本円で380万円ぐらい)となっています。
これらのカードを利用するメリットは、香港内で使うと8香港ドルにつき1マイル、緑のカードを外国で使うと8香港ドルにつき1.5マイル、エリートカードの場合、8香港ドルにつき2マイルが加算されます。
それも手数料なしで、自動的にアジアマイルへ移行されます。
サイト上からどちらかのカードを発行すると、まず1000マイルがもらえます。
そして、友人をアメリカンエクスプレス側に紹介し、その人がカードを発行すると3000マイルがもらえます。
私の場合、フラットメイトを紹介したので3000マイルが入りました。
エリートカードの場合、最初の3ヶ月で5000香港ドル(6万4千円ぐらい)を使うと5000マイルもらえます。
最初の3ヶ月は香港内では5香港ドルで1マイルが貯まり、海外では3香港ドルで1マイル貯まり、最大トータルで76,000マイルが貯まります。
後はひたすら香港内、海外で使うだけ。
マイルがどんどん貯まっていきます。
しかし、Amexを使えない店も出てきます。
そこで私はCITI BANKのPremierMilesを発行しました。
これはVISAになります。

これは最低年収480,000香港ドル(日本円で615万円ぐらい)あると作れます。
最初の2ヶ月間に、ある一定金額を使うと8000マイルもらえます。
香港国内では8香港ドルで1マイル、海外では4香港ドルで1マイル貯まります。
またAsia Milesへ無料でマイルを移してくれますが、タイ航空、デルタ航空、シンガポール航空へマイルへもマイルを移してくれます。
キャセイパシフィック航空のクレジットカードと同じ変換率な上、マイレージプログラムを選べます。
私はもっぱらクレジットカードを使っては、アジアマイルへ入れています。
また、VISA SIGNATUREレベルのカードなので、香港空港へ向かうエアポートエクスプレスの片道が無料になったりなど、いろんなプロモーションが入ってくるようになります。
このVISA SIGNATUREはVISA PLATINUMより上のクラスになるため、この上にはVISA INFINITEクラスが存在するのみ。
この2つのカード所持者には、お得なプロモーションが入ってきます。
私はアメリカンエクスプレスが使えない店では、このカードをひたすら使っていたので、あっという間にマイルが増えました。
しかし、上には上のカードがあります。
それはCITI BANKのCITI PRESTIGE CARDです。

このカードは最低年収600,000香港ドル(日本円で768万円ぐらい)で手に入り、マスターカードが発行する最高峰のカード「WORLD ELITE CARD」(=ワールドエリートカード)になるため、ロゴがきらきら輝くシルバー色となっています。
このカードがお得な理由は、香港内では6香港ドルで1マイルがもらえます。
海外では4香港ドルで1マイルがもらえます。
最初の年会費2500香港ドル(日本円で3万2千円ぐらい)を払うと、まず30,000マイルがもらえます。
年会費を払うだけで3万マイルが入ってくるんですよ。
そして、2万香港ドルを使った後、ボーナスマイルとして10、000マイルが追加されるため、合計40、000マイルがたったの2ヶ月で手に入る事になります。
私がまず発行してフラットメイトにこのカードの存在を教えると、すぐにフラットメイトも発行する事にしたのですが、問題は審査が厳しい事。
審査結果が出るまで、そうとう待たされました。
なぜこんなに時間がかかるのかと質問したら、このカードが香港に登場したばかりだったので、手続きや審査に手間取っていたらしい。
マスターカードの最高峰レベルのカードなので、いろんなチェックが入ります。
笑えるのが、このカードナンバーは16桁の数字となっているので、XXXX XXXX XXXX XXXXとカード上にあるのですが、最初のXXXX XXXX XXXXまで全く同じで、最後の4つの数字が違うので、お互いにカードを見比べて「何、これ!!!」と、驚きました。
今年になって登場したカードなので、まだまだ香港でこのカードを持っている人が少ないようで、こういう事が起きているようです。
こんなに似たナンバーがずらりと並ぶクレジットカードを見たのは、今回が初めてです。
ここで紹介したカードには、もちろんコンシェルジュサービスが含まれています。
だから、レストランの予約もホテルや車の手配もすぐにやってくれます。
ワールドエリートカードレベルのマスターカードを持つと、空港での優先サービスなども受ける事が出来ます。
マレーシアなどで発行した場合、空港から自宅までのリムジンを無料で用意してくれるというポスターを見た事があります。
香港内で6香港ドルで1マイルもらえるのは魅力的だけど、審査に通らなかった人、またもっと安い年会費のカードが欲しい人は、DBSのTHE BLACK CARDを発行するといいでしょう。

こちらのカードの最低年収は240、000香港ドル(日本円で307万円ぐらい)で、年会費は1800香港ドル(日本円で2万3千円ぐらい)となっているため、発行しやすい。
そして、こちらのカードも香港内では6香港ドルで1マイル、海外では4香港ドルで1マイルとなっているため、上のCITI PRESTIGE CARDと同じ交換率となっています。
ただしこのカードはアメリカンエクスプレスなため、使えない店も出てきます。
キャセイパシフィック航空のクレジットカードよりお得な交換率だと思うので、個人的にはこのDBSのカードの方がマイルは貯まりやすいかと思います。
私はすでにキャセイのクレジットカードを持っている上、CITIのPRESTIGE CARDを持っているので、このDBSのカードを発行していませんが、CITI PRESTIGE CARDと同じ交換率で安い年会費と緩い審査が欲しい人には、このDBSカードをオススメしています。
その他いろんな銀行のクレジットカードをチェックしたのですが、マイルに交換するための手数料という物がかかります。
最近Bank of China(中国銀行)のクレジットカードのリワードポイントをアジアマイルに交換しましたが、手数料が取られました。
DBSはわかりませんが、ここでは手数料が取られないカードだけを紹介しています。
香港内で6香港ドルで1マイルがもらえるのは、この2つのクレジットカードぐらいじゃないでしょうか。
Asia Milesのマイルをひたすら貯めたい方は、これらのクレジットカード会社のサイトを訪れてみてください。(全て香港発行)
以上、アジアマイルをお得に貯める方法でした。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<日本でマイルを貯めたいなら、このカード!>

アジアマイル(Asia Miles)はキャセイパシフィック航空、香港ドラゴン航空利用者がつかっているマイレージプログラムです。
もちろん「ワンワールド」というアライアンスに参加している航空会社でマイルを使う事も出来ます。
私はクレジットカードを使うだけで、香港ードバイ間の無料ビジネスクラス航空券を手に入れた訳ですが、たくさんあるクレジットカードの中からどれを持つべきかと悩む人もいる事でしょう。
今日は私がおすすめする4つのクレジットカードをご紹介しようと思います。
まずは誰でも知っているAmerican Expressの「Cathay Pacific Credit Card」と「Cathay Pacific Elite Credit Card」について。

緑色のカードの場合、最低年収150,000香港ドル(日本円で192万円ぐらい)とハードルが低いクレジットカードとなっています。
プラチナム色は最低年収300,000香港ドル(日本円で380万円ぐらい)となっています。
これらのカードを利用するメリットは、香港内で使うと8香港ドルにつき1マイル、緑のカードを外国で使うと8香港ドルにつき1.5マイル、エリートカードの場合、8香港ドルにつき2マイルが加算されます。
それも手数料なしで、自動的にアジアマイルへ移行されます。
サイト上からどちらかのカードを発行すると、まず1000マイルがもらえます。
そして、友人をアメリカンエクスプレス側に紹介し、その人がカードを発行すると3000マイルがもらえます。
私の場合、フラットメイトを紹介したので3000マイルが入りました。
エリートカードの場合、最初の3ヶ月で5000香港ドル(6万4千円ぐらい)を使うと5000マイルもらえます。
最初の3ヶ月は香港内では5香港ドルで1マイルが貯まり、海外では3香港ドルで1マイル貯まり、最大トータルで76,000マイルが貯まります。
後はひたすら香港内、海外で使うだけ。
マイルがどんどん貯まっていきます。
しかし、Amexを使えない店も出てきます。
そこで私はCITI BANKのPremierMilesを発行しました。
これはVISAになります。

これは最低年収480,000香港ドル(日本円で615万円ぐらい)あると作れます。
最初の2ヶ月間に、ある一定金額を使うと8000マイルもらえます。
香港国内では8香港ドルで1マイル、海外では4香港ドルで1マイル貯まります。
またAsia Milesへ無料でマイルを移してくれますが、タイ航空、デルタ航空、シンガポール航空へマイルへもマイルを移してくれます。
キャセイパシフィック航空のクレジットカードと同じ変換率な上、マイレージプログラムを選べます。
私はもっぱらクレジットカードを使っては、アジアマイルへ入れています。
また、VISA SIGNATUREレベルのカードなので、香港空港へ向かうエアポートエクスプレスの片道が無料になったりなど、いろんなプロモーションが入ってくるようになります。
このVISA SIGNATUREはVISA PLATINUMより上のクラスになるため、この上にはVISA INFINITEクラスが存在するのみ。
この2つのカード所持者には、お得なプロモーションが入ってきます。
私はアメリカンエクスプレスが使えない店では、このカードをひたすら使っていたので、あっという間にマイルが増えました。
しかし、上には上のカードがあります。
それはCITI BANKのCITI PRESTIGE CARDです。

このカードは最低年収600,000香港ドル(日本円で768万円ぐらい)で手に入り、マスターカードが発行する最高峰のカード「WORLD ELITE CARD」(=ワールドエリートカード)になるため、ロゴがきらきら輝くシルバー色となっています。
このカードがお得な理由は、香港内では6香港ドルで1マイルがもらえます。
海外では4香港ドルで1マイルがもらえます。
最初の年会費2500香港ドル(日本円で3万2千円ぐらい)を払うと、まず30,000マイルがもらえます。
年会費を払うだけで3万マイルが入ってくるんですよ。
そして、2万香港ドルを使った後、ボーナスマイルとして10、000マイルが追加されるため、合計40、000マイルがたったの2ヶ月で手に入る事になります。
私がまず発行してフラットメイトにこのカードの存在を教えると、すぐにフラットメイトも発行する事にしたのですが、問題は審査が厳しい事。
審査結果が出るまで、そうとう待たされました。
なぜこんなに時間がかかるのかと質問したら、このカードが香港に登場したばかりだったので、手続きや審査に手間取っていたらしい。
マスターカードの最高峰レベルのカードなので、いろんなチェックが入ります。
笑えるのが、このカードナンバーは16桁の数字となっているので、XXXX XXXX XXXX XXXXとカード上にあるのですが、最初のXXXX XXXX XXXXまで全く同じで、最後の4つの数字が違うので、お互いにカードを見比べて「何、これ!!!」と、驚きました。
今年になって登場したカードなので、まだまだ香港でこのカードを持っている人が少ないようで、こういう事が起きているようです。
こんなに似たナンバーがずらりと並ぶクレジットカードを見たのは、今回が初めてです。
ここで紹介したカードには、もちろんコンシェルジュサービスが含まれています。
だから、レストランの予約もホテルや車の手配もすぐにやってくれます。
ワールドエリートカードレベルのマスターカードを持つと、空港での優先サービスなども受ける事が出来ます。
マレーシアなどで発行した場合、空港から自宅までのリムジンを無料で用意してくれるというポスターを見た事があります。
香港内で6香港ドルで1マイルもらえるのは魅力的だけど、審査に通らなかった人、またもっと安い年会費のカードが欲しい人は、DBSのTHE BLACK CARDを発行するといいでしょう。

こちらのカードの最低年収は240、000香港ドル(日本円で307万円ぐらい)で、年会費は1800香港ドル(日本円で2万3千円ぐらい)となっているため、発行しやすい。
そして、こちらのカードも香港内では6香港ドルで1マイル、海外では4香港ドルで1マイルとなっているため、上のCITI PRESTIGE CARDと同じ交換率となっています。
ただしこのカードはアメリカンエクスプレスなため、使えない店も出てきます。
キャセイパシフィック航空のクレジットカードよりお得な交換率だと思うので、個人的にはこのDBSのカードの方がマイルは貯まりやすいかと思います。
私はすでにキャセイのクレジットカードを持っている上、CITIのPRESTIGE CARDを持っているので、このDBSのカードを発行していませんが、CITI PRESTIGE CARDと同じ交換率で安い年会費と緩い審査が欲しい人には、このDBSカードをオススメしています。
その他いろんな銀行のクレジットカードをチェックしたのですが、マイルに交換するための手数料という物がかかります。
最近Bank of China(中国銀行)のクレジットカードのリワードポイントをアジアマイルに交換しましたが、手数料が取られました。
DBSはわかりませんが、ここでは手数料が取られないカードだけを紹介しています。
香港内で6香港ドルで1マイルがもらえるのは、この2つのクレジットカードぐらいじゃないでしょうか。
Asia Milesのマイルをひたすら貯めたい方は、これらのクレジットカード会社のサイトを訪れてみてください。(全て香港発行)
以上、アジアマイルをお得に貯める方法でした。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<日本でマイルを貯めたいなら、このカード!>

- 関連記事
-
- <アジアマイル>貯めたマイルは航空券が得なのか!?それとも商品が得なのか!? (2019/01/23)
- キャセイパシフィック航空やドラゴン航空のAsia Miles(アジアマイル)を貯めるのに便利なクレジットカード (2013/09/20)
- クレジットカード会社からアジアマイルに関する電話がかかってきた (2013/09/18)
- 香港ドラゴン航空のこのビジネスクラスの客の態度を見よ! (2013/08/09)
THEME:飛行機/フライト/機内食 | GENRE:旅行 | TAGS:
クレジットカード会社からアジアマイルに関する電話がかかってきた
以前、メインのクレジットカードとしてBank Of China(中国銀行)のカードを使っていました。
その時貯めたポイントをアジアマイルにしようと思い、カスタマーサービスに電話をしたのですが、後日それは出来ないとの手紙が届いた話を書きました。
↓
クレジットカードのポイントをマイルに交換しようと思ったら
なぜリワードポイントをアジアマイルに出来ないのか。
そこでカード会社のカスタマーサービスに電話をすると、「あれぇ?なぜこういう風になったんでしょう。」という返事が戻ってきました。
さっそく調査し、折り返し電話すると言った男性からの電話は全くない。
私はこの件をすっかり忘れていました。
すると今日電話がかかってきました。
「マダム、前回のアジアマイルの件ですが、すでにリワードポイントをアジアマイルに交換して、12,000マイルをクレジットしました。」
えぇ?
電話がないと思ったら、ちゃんと調査してやってくれていたんですね。
あの時、「ポイントをマイルに変換する場合、3週間ぐらいかかります。」と言っていたのに、10日ぐらいでマイルにしてくれている。
バスに乗っていた時に電話がかかってきたので、私はしきりに「それでいつマイレージ口座に入れてくれるの?」ばかり言っていたのですが、「すでに」入れてくれていたんですね。
その報告の電話だったようです。
バスの中の声がでかい中国人達に圧倒されて、彼が言おうとする事が半分ぐらいしか理解出来ていませんでした。
おんどりゃぁ~、中国本土人達、公共の場では声を落とせよぉぉおぉぉぉ!!!
そう思ったのですが、ここは香港、そして中国本土人がうじゃうじゃいるのが当たり前になってしまっています。
私の方が我慢するしかない。
我慢が嫌なら、私が中国本土人みたいに振舞えばいい。
足を広げ、パンツ丸見え、すね毛、腋毛を剃らず、ゲップしながら携帯電話口で大声で話す。
これが出来れば、中国を旅行していも中国本土人と思われるわ。(笑)
上級編になると、爪楊枝をチッチ、チッチやりながら、トイレで屁をこく。
この恥じらいがない行動が出来るようになれば、中国で生きていける。(笑)
しかし日本女子の私は、さすがにトレイの個室でバズーガのような大きな屁はまだ出せません。
中国人は、後ろから前から、うっふ~ん♪、もとい、後ろからも前から出す。
こういう人の隣に座れたら、なんというラッキーデー!
1日の嫌な出来事が、あっと言う間に頭の中から消えまっせ。(笑)
思わず「出されたら、二倍返しだぁぁぁぁぁl」と言ってやりたくなる時もありますが、別に銀行に勤めて出世街道を歩んでいる訳ではないので、ひたすらこぶしプルプル震わせて我慢しています。(笑)
っという訳で、バスの中で電話内容を上手く聞き取れませんでしたが、ちゃんとアジアマイルの口座へマイルを移行してくれたようで、ほっとしています。
前回、香港ードバイ間のビジネスクラスを利用した時、8万マイルが必要でした。
前回の旅行でマイルを結構使ったので、今だとエコノミークラス席のチケットがもらえるぐらいのマイルしか残っていません。
またこつこつマイルを貯めこもうと思います。
そう言えば、香港でどのクレジットカードがマイルが貯まりやすいかという事を書くと言っていましたので、そろそろそのカードをご紹介しようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



その時貯めたポイントをアジアマイルにしようと思い、カスタマーサービスに電話をしたのですが、後日それは出来ないとの手紙が届いた話を書きました。
↓
クレジットカードのポイントをマイルに交換しようと思ったら
なぜリワードポイントをアジアマイルに出来ないのか。
そこでカード会社のカスタマーサービスに電話をすると、「あれぇ?なぜこういう風になったんでしょう。」という返事が戻ってきました。
さっそく調査し、折り返し電話すると言った男性からの電話は全くない。
私はこの件をすっかり忘れていました。
すると今日電話がかかってきました。
「マダム、前回のアジアマイルの件ですが、すでにリワードポイントをアジアマイルに交換して、12,000マイルをクレジットしました。」
えぇ?
電話がないと思ったら、ちゃんと調査してやってくれていたんですね。
あの時、「ポイントをマイルに変換する場合、3週間ぐらいかかります。」と言っていたのに、10日ぐらいでマイルにしてくれている。
バスに乗っていた時に電話がかかってきたので、私はしきりに「それでいつマイレージ口座に入れてくれるの?」ばかり言っていたのですが、「すでに」入れてくれていたんですね。
その報告の電話だったようです。
バスの中の声がでかい中国人達に圧倒されて、彼が言おうとする事が半分ぐらいしか理解出来ていませんでした。
おんどりゃぁ~、中国本土人達、公共の場では声を落とせよぉぉおぉぉぉ!!!

そう思ったのですが、ここは香港、そして中国本土人がうじゃうじゃいるのが当たり前になってしまっています。
私の方が我慢するしかない。
我慢が嫌なら、私が中国本土人みたいに振舞えばいい。
足を広げ、パンツ丸見え、すね毛、腋毛を剃らず、ゲップしながら携帯電話口で大声で話す。
これが出来れば、中国を旅行していも中国本土人と思われるわ。(笑)
上級編になると、爪楊枝をチッチ、チッチやりながら、トイレで屁をこく。
この恥じらいがない行動が出来るようになれば、中国で生きていける。(笑)
しかし日本女子の私は、さすがにトレイの個室でバズーガのような大きな屁はまだ出せません。
中国人は、後ろから前から、うっふ~ん♪、もとい、後ろからも前から出す。
こういう人の隣に座れたら、なんというラッキーデー!
1日の嫌な出来事が、あっと言う間に頭の中から消えまっせ。(笑)
思わず「出されたら、二倍返しだぁぁぁぁぁl」と言ってやりたくなる時もありますが、別に銀行に勤めて出世街道を歩んでいる訳ではないので、ひたすらこぶしプルプル震わせて我慢しています。(笑)
っという訳で、バスの中で電話内容を上手く聞き取れませんでしたが、ちゃんとアジアマイルの口座へマイルを移行してくれたようで、ほっとしています。
前回、香港ードバイ間のビジネスクラスを利用した時、8万マイルが必要でした。
前回の旅行でマイルを結構使ったので、今だとエコノミークラス席のチケットがもらえるぐらいのマイルしか残っていません。
またこつこつマイルを貯めこもうと思います。
そう言えば、香港でどのクレジットカードがマイルが貯まりやすいかという事を書くと言っていましたので、そろそろそのカードをご紹介しようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- <アジアマイル>貯めたマイルは航空券が得なのか!?それとも商品が得なのか!? (2019/01/23)
- キャセイパシフィック航空やドラゴン航空のAsia Miles(アジアマイル)を貯めるのに便利なクレジットカード (2013/09/20)
- クレジットカード会社からアジアマイルに関する電話がかかってきた (2013/09/18)
- 香港ドラゴン航空のこのビジネスクラスの客の態度を見よ! (2013/08/09)
クレジットカードのポイントをマイルに交換しようと思ったら
クレジットカードのポイントをマイルに交換しようと思い、クレジットカード会社に電話をしました。
すると対応したオペレーターが、今持っているポイントを3週間程でマイルに交換出来ると言うので、さっそくしてもらう事にしました。
そしてクレジットカード会社からメールが届きました。
「ポイントをマイルに交換するとの事ですが、残念ながら出来ません。」
何でなの???
さっそくカード会社に電話するとオペレーターが出てきたので、なぜ拒否されたのか質問しました。
彼はコンピューターをチェックすると、「あれ???なぜなんでしょう。拒否される理由が見当たりません。」と言う。
何ででしょうって、あ~た、私の方が答えを知りたいわい!
さっそく調べてもらう事にしました。
折り返し電話をしてくれるそうです。
なぜこんな事になったのか、興味津々で電話を待っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



すると対応したオペレーターが、今持っているポイントを3週間程でマイルに交換出来ると言うので、さっそくしてもらう事にしました。
そしてクレジットカード会社からメールが届きました。
「ポイントをマイルに交換するとの事ですが、残念ながら出来ません。」
何でなの???
さっそくカード会社に電話するとオペレーターが出てきたので、なぜ拒否されたのか質問しました。
彼はコンピューターをチェックすると、「あれ???なぜなんでしょう。拒否される理由が見当たりません。」と言う。
何ででしょうって、あ~た、私の方が答えを知りたいわい!
さっそく調べてもらう事にしました。
折り返し電話をしてくれるそうです。
なぜこんな事になったのか、興味津々で電話を待っています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- 車がいきなり「SNOW」モードに (2013/10/28)
- コンビニコーヒーはスターバックスにはかなわない (2013/10/25)
- ユーロ紙幣はカラフル (2013/10/17)
- 大型台風26号がやって来る (2013/10/15)
- 「将棋倒し」はダメで「玉突き事故」はOKな訳? (2013/09/16)
- クレジットカードのポイントをマイルに交換しようと思ったら (2013/09/09)
- 自分の事を「うちは」と呼ぶのはどうかと思う (2013/07/27)
- パチンコは面白くない上、お金が北朝鮮へ渡るので止めましょう (2013/07/25)
- 日本の朱肉は[もぐさ]で出来ている (2013/07/15)
- 「ほ~ほけきょ」は鶯か!? (2013/06/29)
- 誰かアイデアを買ってくれないかしら (2013/06/05)
①ビジネスクラスの旅<レビュー編>ー香港ドラゴン航空・福岡→香港
すっかり読者のみなさんにお伝えするのを忘れていましたが、只今ビジネスクラスを利用して旅行をしている最中です。
もちろん、ちゃんとしたビジネスクラスのお客様として利用しています。
アジアマイルが貯まっていたので、今回のフライトで使う事にしました。
今回は福岡ー香港ードバイ間はビジネスクラス、そしてドバイードーハ(カタール)-アブダビ(UAE・アラブ首長国連邦)へはエコノミークラス、そしてアブダビードバイ間は車移動となり、ドバイー香港間はビジネスクラスという旅にしました。
ビジネスクラスに普通の客として乗り込むため、いつもは空港へぎりぎりに到着している私ですが、ちょっと早めに行って、ラウンジでゆっくりしようと思い、いつもより1本早い空港行きのバスへ乗り込んだのですが、その到着時間が早すぎたため、チェックインカウンターはまだ開いていませんでした。

しかし、すでにボーイスカウトの集団が並んでいました。
彼らはフィリピンからやってきたようです。

そう言えば、皇太子殿下が福岡かどこかでボーイスカウトの世界大会みたいな場所でスピーチしていませんでしたっけ?
彼らもこの世界大会みたいな物に参加したんでしょう。
女子トイレには韓国の国旗をつけた韓国人少女達がたくさんいました。
たったバスを1本早めただけなのに到着が早すぎたため、朝ごはんを食べていなかった私はとりあえず食べる事に。
ひさびさに豚のしょうが焼きを食べたのですが、美味しかったです。
豚肉料理でも、このしょうが焼きは外国人クルー達にも大人気で、日本の空港のレストランへ入ると、多くの人達がこの生姜焼きをオーダーします。
私もその1人で、日本のレストランでは時々このしょうが焼きを食べます。
日本だけというか、海外では日本食レストランでも口に出来るのですが、このしょうが焼きは万人受けする食べ物だと思います。

食べ終わってチェックインカウンターへ行くと、すでに多くの人達が搭乗手続きを行っていました。
私はビジネスクラスなので、並ぶ事なくあっと言う間にチェックインが完了しました。

いざ出陣!

ラウンジへの招待状を手に「ラウンジ福岡」へ。

自動ドアが開き、中に入るとがら~んとしていました。
そして、まるで病院の待合室みたい。
なんか、がっかり。
これが東京や香港など大都市だったら、ラウンジへ入る事が楽しくなるのになぁ。
地方空港の国際線ターミナル内のラウンジだと、まぁ、これくらいのレベルでしょう。
福岡空港の大韓航空のラウンジをいつも利用しているのですが、そこも似たような物です。
食べ物、飲み物の数がとても少ない。

コーヒーを飲んでいたら、ビール注ぎ機を発見!
そこでビールを飲む事に。
このラウンジにはおつまみがあるので一袋手にいれました。
大韓航空のラウンジではこんなのなかったと思う。
しかしチョコパイがあったような。
なんで韓国人はチョコパイが好きなんだろう。
北朝鮮にも風船にチョコパイくっつけて飛ばすしね。
ビールはグラスをプラットフォームに乗せると自動で注いでくれるのですが、東京の空港のラウンジでは外国人達がこのマシーンに感動しているらしく、YOUTUBEにまで動画を載せている人がいます。
それくらいこのマシーンは外国人にとっては凄い事らしい。(笑)

さて、そろそろボーディングの時間になりました。
暑い中、地上で働く方々、お疲れ様です。

ビジネスクラスの客達は優先搭乗となるため、他の人達より先に飛行機へ向かいます。
私の前には誰もいない。

さっきのかわいいボーイスカウト集団が乗り込んできました。
左肩の上に「CEBU」とか、いろんな地区名を見る事が出来ます。
フィリピンの国旗はみなさん同じですが、いろんな地区名を見る事が出来、それだけこのボーイスカウトが普及しているとわかりました。
みなさん、日本で買ったお土産の袋を手にしています。
日本滞在、楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。

さて、今回はワンワールドグループでアジアマイルのメンバーの香港ドラゴン航空のビジネスクラスを利用しました。
こちらがメニューです。

私は食べ物より、まずワインリストをチェックする派。
高級ワインは一つもない。
たかが3時間ぐらいのフライトなので、これは仕方がない。
そして、他社も同じような物。
高級ワインは路線とフライト時間によると思います。
そう言えば、タイ航空のビジネスクラスに乗った時は、フランスのボルドー地区の有名ワインが出されていました。
ラベルを見ただけで「XX地方のXXというワイン」とわかった時、ワインの勉強をして良かったと思いました。
まさにテストでも受けている感じ。(笑)
私の知識の方がタイ航空のクルー達より上だったので、逆にワインについて教えてあげたのですが、ドラゴン航空のフライトアテンダント達もワインについての知識が乏しい。
エコノミークラスなんて「赤ワイン、白ワイン」としか知らない。
前回エコノミークラスに乗った時、ぶち切れそうでした。
彼らに「シャルドネ」と言ってもわからないので、私も「赤ワイン」「白ワイン」としか言いませんでしたが、これだけワインについての知識が乏しいと、同業者としてびっくりしてしまいます。

こちらはお食事の内容。
私はシーフードを選びました。

いろんな飲み物があります。
飛行機に乗り込んだ時、グアバジュースとラム酒か何かのカクテルを飲んだのですが、これは美味しかったのでオススメします。

シートピッチはこれくらい。
フラットベッドではなく、ただ座るタイプの椅子だったので、これで十分です。

ビジネスクラスのブランケットはワイン色。
カタール航空のシンボルカラーにちょっと似ているかな。
エコノミークラスは赤色なのですが、ビジネスクラスは真っ赤な色ではありませんでした。
もちろんエコノミーのようにぺらぺらなフリース生地のブランケットではなく、少し厚めの生地でした。

こちらは前菜です。
新しいSONYのサイバーショットデジカメを購入したばかりなので、そのカメラで撮影してみました。(上の写真達はスマートフォンのカメラで撮影)
ワインはWENTEのシャルドネを頼みました。

このワインは普段も飲んでいるので、無難なチョイスかな。
高級ワインではないため、以下省略。
左上のピンク色しているそうめんは伸びすぎていて、べちょっとしていて話にならない。
エコノミークラスのミールにも同じようなそうめんが出されますが、いつも食べずに残しています。
麺類は時間が経つと伸びてべちょっとなるので、好きではありません。

前菜の右側はマツタケみたいな物が3枚、茹でた海老が2つぐらい、海老の下は赤玉ねぎとスモークサーモンをマヨネーズみたいな物であえた物。
オレンジ色をしているトッピングはマンゴーです。
トマトの下の白いクリームはホースラディッシュかな。
航空会社でよく見かける前菜ですが、左上の緑の野菜がしゃきしゃきしていて新鮮で、前菜よりこの野菜の方が気に入りました。
野菜の鮮度は大切です。

こちらはメインの海老と貝柱と魚の何とかという物。
海老も貝柱もパサパサで、美味しくない。
豚のしょうが焼きを食べた後だったので、残しました。
シーフードは熱を入れすぎるとパサパサになるので、調理が難しいね。

このサイバーショットのカメラの中にいろんな遊べる機能があるため、「トイカメラ」で撮影してみました。
デザートはドラゴン航空の定番のハーゲンダッツアイスクリームです。
3種類ぐらい持ってきたので、ストロベリーにしてみました。
スマートフォンの中に同様のいろんな撮影モードや画像加工処理のためのアプリがありますが、カメラの中に最初から入っていて、便利です。

このカメラはマニュアルで「絞り」設定も出来るため、絞りを使って撮影してみました。
後ろが上手くぼけてくれています。

食事より、カメラで撮影する事ばかりしていましたが、新しいカメラ、大変気に入りました。
デジカメでここまでマニュアルでいろんな設定が出来るなんて。
価格.comで大変評判が良かったサイバーショットの最新モデルだったのですが、個人的には大変満足しています。
カメラからスマートフォンへ写真を転送し、スマートフォンから写真をブログにアップしたのですが、このカメラからスマートフォンへの写真の転送もあっと言う間に出来ます。
いままでは、カメラのSDカードをPCへ差し込んで、写真を入れ込み、そこからブログにアップしていたので、この手間隙がいらない。
WI-FIとNFCが使える、これはポイント高い。
世の中、便利になりましたね。
さてさて、カメラの話は置いといて、ビジネスクラスを利用した旅が始まりました。
第一便はドラゴン航空からスタートした訳ですが、ビジネスクラスの旅、まだまだ続きます。
新しいカメラというおもちゃが出来たので、次のフライトでもカメラを利用していろんな写真を撮りたいと思っています。
正直な話、ビジネスクラスの食事より、どういう設備、どういうサービスがあるのかに興味があります。
食べ物はケータリング会社が作るので、似たような食べ物を何度も口にしているため、感動がない。
ドラゴン航空で出された食事だって、似たような物を何度も食べているため、機内ではほとんど食べませんでした。
しかし写真撮りが好きな身としては、料理の盛り付けやお皿などに興味があります。
次は香港発のフライトなので、香港のビジネスクラスのラウンジの写真などをアップしようと思います。
同業者なので、ついつい結構細かい部分までに目が行ってしまうのですが、これは仕方がない。
いろんな所に目をやって、いろんな事を私も勉強させてもらっているのですが、同業者としての視点でこのビジネスクラスの旅のレビューを書いていこうと思います。
ビジネスクラスはやっぱりいいね。
アジアマイルでのビジネスクラスの旅、②ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 前編へと続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


もちろん、ちゃんとしたビジネスクラスのお客様として利用しています。
アジアマイルが貯まっていたので、今回のフライトで使う事にしました。
今回は福岡ー香港ードバイ間はビジネスクラス、そしてドバイードーハ(カタール)-アブダビ(UAE・アラブ首長国連邦)へはエコノミークラス、そしてアブダビードバイ間は車移動となり、ドバイー香港間はビジネスクラスという旅にしました。
ビジネスクラスに普通の客として乗り込むため、いつもは空港へぎりぎりに到着している私ですが、ちょっと早めに行って、ラウンジでゆっくりしようと思い、いつもより1本早い空港行きのバスへ乗り込んだのですが、その到着時間が早すぎたため、チェックインカウンターはまだ開いていませんでした。

しかし、すでにボーイスカウトの集団が並んでいました。
彼らはフィリピンからやってきたようです。

そう言えば、皇太子殿下が福岡かどこかでボーイスカウトの世界大会みたいな場所でスピーチしていませんでしたっけ?
彼らもこの世界大会みたいな物に参加したんでしょう。
女子トイレには韓国の国旗をつけた韓国人少女達がたくさんいました。
たったバスを1本早めただけなのに到着が早すぎたため、朝ごはんを食べていなかった私はとりあえず食べる事に。
ひさびさに豚のしょうが焼きを食べたのですが、美味しかったです。
豚肉料理でも、このしょうが焼きは外国人クルー達にも大人気で、日本の空港のレストランへ入ると、多くの人達がこの生姜焼きをオーダーします。
私もその1人で、日本のレストランでは時々このしょうが焼きを食べます。
日本だけというか、海外では日本食レストランでも口に出来るのですが、このしょうが焼きは万人受けする食べ物だと思います。

食べ終わってチェックインカウンターへ行くと、すでに多くの人達が搭乗手続きを行っていました。
私はビジネスクラスなので、並ぶ事なくあっと言う間にチェックインが完了しました。

いざ出陣!

ラウンジへの招待状を手に「ラウンジ福岡」へ。

自動ドアが開き、中に入るとがら~んとしていました。
そして、まるで病院の待合室みたい。
なんか、がっかり。
これが東京や香港など大都市だったら、ラウンジへ入る事が楽しくなるのになぁ。
地方空港の国際線ターミナル内のラウンジだと、まぁ、これくらいのレベルでしょう。
福岡空港の大韓航空のラウンジをいつも利用しているのですが、そこも似たような物です。
食べ物、飲み物の数がとても少ない。

コーヒーを飲んでいたら、ビール注ぎ機を発見!
そこでビールを飲む事に。
このラウンジにはおつまみがあるので一袋手にいれました。
大韓航空のラウンジではこんなのなかったと思う。
しかしチョコパイがあったような。
なんで韓国人はチョコパイが好きなんだろう。
北朝鮮にも風船にチョコパイくっつけて飛ばすしね。
ビールはグラスをプラットフォームに乗せると自動で注いでくれるのですが、東京の空港のラウンジでは外国人達がこのマシーンに感動しているらしく、YOUTUBEにまで動画を載せている人がいます。
それくらいこのマシーンは外国人にとっては凄い事らしい。(笑)

さて、そろそろボーディングの時間になりました。
暑い中、地上で働く方々、お疲れ様です。

ビジネスクラスの客達は優先搭乗となるため、他の人達より先に飛行機へ向かいます。
私の前には誰もいない。

さっきのかわいいボーイスカウト集団が乗り込んできました。
左肩の上に「CEBU」とか、いろんな地区名を見る事が出来ます。
フィリピンの国旗はみなさん同じですが、いろんな地区名を見る事が出来、それだけこのボーイスカウトが普及しているとわかりました。
みなさん、日本で買ったお土産の袋を手にしています。
日本滞在、楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。

さて、今回はワンワールドグループでアジアマイルのメンバーの香港ドラゴン航空のビジネスクラスを利用しました。
こちらがメニューです。

私は食べ物より、まずワインリストをチェックする派。
高級ワインは一つもない。
たかが3時間ぐらいのフライトなので、これは仕方がない。
そして、他社も同じような物。
高級ワインは路線とフライト時間によると思います。
そう言えば、タイ航空のビジネスクラスに乗った時は、フランスのボルドー地区の有名ワインが出されていました。
ラベルを見ただけで「XX地方のXXというワイン」とわかった時、ワインの勉強をして良かったと思いました。
まさにテストでも受けている感じ。(笑)
私の知識の方がタイ航空のクルー達より上だったので、逆にワインについて教えてあげたのですが、ドラゴン航空のフライトアテンダント達もワインについての知識が乏しい。
エコノミークラスなんて「赤ワイン、白ワイン」としか知らない。
前回エコノミークラスに乗った時、ぶち切れそうでした。
彼らに「シャルドネ」と言ってもわからないので、私も「赤ワイン」「白ワイン」としか言いませんでしたが、これだけワインについての知識が乏しいと、同業者としてびっくりしてしまいます。

こちらはお食事の内容。
私はシーフードを選びました。

いろんな飲み物があります。
飛行機に乗り込んだ時、グアバジュースとラム酒か何かのカクテルを飲んだのですが、これは美味しかったのでオススメします。

シートピッチはこれくらい。
フラットベッドではなく、ただ座るタイプの椅子だったので、これで十分です。

ビジネスクラスのブランケットはワイン色。
カタール航空のシンボルカラーにちょっと似ているかな。
エコノミークラスは赤色なのですが、ビジネスクラスは真っ赤な色ではありませんでした。
もちろんエコノミーのようにぺらぺらなフリース生地のブランケットではなく、少し厚めの生地でした。

こちらは前菜です。
新しいSONYのサイバーショットデジカメを購入したばかりなので、そのカメラで撮影してみました。(上の写真達はスマートフォンのカメラで撮影)
ワインはWENTEのシャルドネを頼みました。

このワインは普段も飲んでいるので、無難なチョイスかな。
高級ワインではないため、以下省略。
左上のピンク色しているそうめんは伸びすぎていて、べちょっとしていて話にならない。
エコノミークラスのミールにも同じようなそうめんが出されますが、いつも食べずに残しています。
麺類は時間が経つと伸びてべちょっとなるので、好きではありません。

前菜の右側はマツタケみたいな物が3枚、茹でた海老が2つぐらい、海老の下は赤玉ねぎとスモークサーモンをマヨネーズみたいな物であえた物。
オレンジ色をしているトッピングはマンゴーです。
トマトの下の白いクリームはホースラディッシュかな。
航空会社でよく見かける前菜ですが、左上の緑の野菜がしゃきしゃきしていて新鮮で、前菜よりこの野菜の方が気に入りました。
野菜の鮮度は大切です。

こちらはメインの海老と貝柱と魚の何とかという物。
海老も貝柱もパサパサで、美味しくない。
豚のしょうが焼きを食べた後だったので、残しました。
シーフードは熱を入れすぎるとパサパサになるので、調理が難しいね。

このサイバーショットのカメラの中にいろんな遊べる機能があるため、「トイカメラ」で撮影してみました。
デザートはドラゴン航空の定番のハーゲンダッツアイスクリームです。
3種類ぐらい持ってきたので、ストロベリーにしてみました。
スマートフォンの中に同様のいろんな撮影モードや画像加工処理のためのアプリがありますが、カメラの中に最初から入っていて、便利です。

このカメラはマニュアルで「絞り」設定も出来るため、絞りを使って撮影してみました。
後ろが上手くぼけてくれています。

食事より、カメラで撮影する事ばかりしていましたが、新しいカメラ、大変気に入りました。
デジカメでここまでマニュアルでいろんな設定が出来るなんて。
価格.comで大変評判が良かったサイバーショットの最新モデルだったのですが、個人的には大変満足しています。
カメラからスマートフォンへ写真を転送し、スマートフォンから写真をブログにアップしたのですが、このカメラからスマートフォンへの写真の転送もあっと言う間に出来ます。
いままでは、カメラのSDカードをPCへ差し込んで、写真を入れ込み、そこからブログにアップしていたので、この手間隙がいらない。
WI-FIとNFCが使える、これはポイント高い。
世の中、便利になりましたね。
さてさて、カメラの話は置いといて、ビジネスクラスを利用した旅が始まりました。
第一便はドラゴン航空からスタートした訳ですが、ビジネスクラスの旅、まだまだ続きます。
新しいカメラというおもちゃが出来たので、次のフライトでもカメラを利用していろんな写真を撮りたいと思っています。
正直な話、ビジネスクラスの食事より、どういう設備、どういうサービスがあるのかに興味があります。
食べ物はケータリング会社が作るので、似たような食べ物を何度も口にしているため、感動がない。
ドラゴン航空で出された食事だって、似たような物を何度も食べているため、機内ではほとんど食べませんでした。
しかし写真撮りが好きな身としては、料理の盛り付けやお皿などに興味があります。
次は香港発のフライトなので、香港のビジネスクラスのラウンジの写真などをアップしようと思います。
同業者なので、ついつい結構細かい部分までに目が行ってしまうのですが、これは仕方がない。
いろんな所に目をやって、いろんな事を私も勉強させてもらっているのですが、同業者としての視点でこのビジネスクラスの旅のレビューを書いていこうと思います。
ビジネスクラスはやっぱりいいね。

アジアマイルでのビジネスクラスの旅、②ビジネスクラスの旅<レビュー編>-キャセイパシフィック航空(CX)香港→ドバイ 前編へと続きます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
中古価格 |

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 福岡ー香港間のドラゴン航空ビジネスクラスを利用しました (2015/09/20)
- ①ビジネスクラスの旅<レビュー編>ー香港ドラゴン航空・福岡→香港 (2013/08/09)
世界中の3つ星レストラン109店を巡るツアーが最高に贅沢すぎる!!
NAVERがこういうまとめサイトを作っています。
↓
世界中の3つ星レストラン109店を巡るツアーが最高に贅沢すぎる!!
内容はと言うと、6ヶ月で12カ国をめぐる「食の旅」だそうで、滞在ホテルもコンラッド東京やモナコ・モンテカルロ(Monte Carlo)の「オテル・ド・パリ(Hotel de Paris)」、ロンドンの「クラリッジス(Claridge's)」、ニューヨークの「トランプ・インターナショナル」など、有名なホテルがずらりと並んでいます。
レストランは香港(Hong Kong)の広東料理店「龍景軒(Lung King Heen)」や東京の「鮨よしたけ(Sushi Yoshitake)」、ニューヨーク(New York)の「パ・セ(Per Se)」、パリ(Paris)の「ル・ムーリス(Le Meurice)」などを訪れるほか、ヘストン・ブルーメンタール(Heston Blumenthal)氏がオーナーシェフを務めるロンドンの「ザ・ファットダック(The Fat Duck)」やスペイン・バスク(Basque)地方の料理を提供するファン・マリ・アルサック(Juan Mari Arzak)氏の「アルサック(Arzak)」も予定に入っているそうです。
気になる料金はと言うと2人分でちょうど約27万5000ドル(約2730万円)。移動に利用するすべての航空券の代金が含まれているとの事。
ただし、エコノミー、ビジネス、ファーストクラスのどれを利用するのかは書いてないため、わかりませんが、これだけ豪華な旅だと、少なくともビジネスクラス利用になるのではないかと勝手に思っています。
この2730万円ぐらいをアメリカンエクスプレスのカードでぽ~んと払ってみたいものです。(笑)
アメックスのカードで支払いをして、ポイントをマイルにすると、無料航空券が何枚も発行出来るでしょうね。
私が持っているカードでは、先月ヨーロッパ旅行への代金の支払いをしたので使用額が150万円以上来ていたのですが、それを払ったらすごい数のポイントが付いていました。
これをアジアマイルに変換する予定なのですが、すでに別のカードで貯まったポイントをあわせると、エコノミークラスの航空券が何枚か発行出来るようです。
どうせならビジネスやファーストクラスに乗ってみたいので、目的地を決めて、のんびり旅でもしたい時に発行しようかと思っています。
ポイントの事で思い出したのですが、日本ではクレジットカードで車を購入出来ないため、カード決算をしてマイルを貯めるという考えは通じませんでした。
本当に残念!
せっかくマイルを貯めようと思ったのに。
X百万の車を購入するといくらぐらいマイルがもらえるのか、自分で計算して楽しんでいたのですが、それも夢と共に消えてしまいました。
ディーラー側の取り分が減るので、カード決済をさせないようにしているようですが、客の立場としては、大変不便です。
早く日本の車屋さんもカード決済OKにしてもらいたいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


↓
世界中の3つ星レストラン109店を巡るツアーが最高に贅沢すぎる!!
内容はと言うと、6ヶ月で12カ国をめぐる「食の旅」だそうで、滞在ホテルもコンラッド東京やモナコ・モンテカルロ(Monte Carlo)の「オテル・ド・パリ(Hotel de Paris)」、ロンドンの「クラリッジス(Claridge's)」、ニューヨークの「トランプ・インターナショナル」など、有名なホテルがずらりと並んでいます。
レストランは香港(Hong Kong)の広東料理店「龍景軒(Lung King Heen)」や東京の「鮨よしたけ(Sushi Yoshitake)」、ニューヨーク(New York)の「パ・セ(Per Se)」、パリ(Paris)の「ル・ムーリス(Le Meurice)」などを訪れるほか、ヘストン・ブルーメンタール(Heston Blumenthal)氏がオーナーシェフを務めるロンドンの「ザ・ファットダック(The Fat Duck)」やスペイン・バスク(Basque)地方の料理を提供するファン・マリ・アルサック(Juan Mari Arzak)氏の「アルサック(Arzak)」も予定に入っているそうです。
気になる料金はと言うと2人分でちょうど約27万5000ドル(約2730万円)。移動に利用するすべての航空券の代金が含まれているとの事。
ただし、エコノミー、ビジネス、ファーストクラスのどれを利用するのかは書いてないため、わかりませんが、これだけ豪華な旅だと、少なくともビジネスクラス利用になるのではないかと勝手に思っています。
この2730万円ぐらいをアメリカンエクスプレスのカードでぽ~んと払ってみたいものです。(笑)
アメックスのカードで支払いをして、ポイントをマイルにすると、無料航空券が何枚も発行出来るでしょうね。
私が持っているカードでは、先月ヨーロッパ旅行への代金の支払いをしたので使用額が150万円以上来ていたのですが、それを払ったらすごい数のポイントが付いていました。
これをアジアマイルに変換する予定なのですが、すでに別のカードで貯まったポイントをあわせると、エコノミークラスの航空券が何枚か発行出来るようです。
どうせならビジネスやファーストクラスに乗ってみたいので、目的地を決めて、のんびり旅でもしたい時に発行しようかと思っています。
ポイントの事で思い出したのですが、日本ではクレジットカードで車を購入出来ないため、カード決算をしてマイルを貯めるという考えは通じませんでした。
本当に残念!
せっかくマイルを貯めようと思ったのに。
X百万の車を購入するといくらぐらいマイルがもらえるのか、自分で計算して楽しんでいたのですが、それも夢と共に消えてしまいました。
ディーラー側の取り分が減るので、カード決済をさせないようにしているようですが、客の立場としては、大変不便です。
早く日本の車屋さんもカード決済OKにしてもらいたいと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- イケメンすぎてサウジアラビアから追い出されたというオマール・ボルカン・アルガラはドバイ出身か、それともイラク出身か!?素性がはっきりしないオマールの写真と実際の顔の違いに失望の声が出る (2013/09/01)
- もうすぐ「森永乳業プレゼンツドゥブレうっとりフェイス大撮影会」にやってくるオマール・ボルカン・アルガラは本当にイケメンすぎて国外退去になった3人の1人なのか!?マイナビや主催者側は確認を取ったのか!? (2013/08/29)
- 佳子様が乗り込んだJAL機はB788!このJAL機の動きが変 (2013/08/03)
- 有名観光地での写真の撮り方 (2013/08/02)
- 動いて見える絵 (2013/07/31)
- 世界中の3つ星レストラン109店を巡るツアーが最高に贅沢すぎる!! (2013/07/19)
- 「早死にする職業ランキング」が興味深い (2013/07/19)
- この訴訟、意味不明!「NHK 外国語使いすぎ」 精神的苦痛、慰謝料求め提訴 (2013/06/27)
- <ローラの父の画像あり>ローラさん父を国際手配=詐欺容疑、海外療養費不正受給で指南―警視庁 (2013/06/25)
- アメリカの大統領の専用車とプリウス霊柩車 (2013/06/18)
- アベノミクスにあやかった商売「Abenomics.com」 (2013/06/04)
「NO SHOW PASSENGER」は罰金を払わなくてはいけない!?
最近思うのですが、航空会社とは、みごとな「縦割り」社会だと思います。
英語ではフライトアテンダント、客室乗務員、和製英語ではキャビンアテンダント(CA)という職業に就いている私達が何でも知っていると思ったら、それは大間違いです。
よく機内でマイレージについて質問されたりします。
飛行ルートについて質問されます。
飛行機についての「なぜ」という質問をしてくる人がいます。
これらの質問に私達が上手く答えられる訳がない。
私はいつもこういう言い方をします。
「飛行機の燃料を積む人に、今日出されたミールのチキンは、どうやって調理したのですか、という質問と同じ。」
なぜ私達が答えられないかを説明し、こういう言い方をすると、みなさん笑い出して「たしかにそうだね。」と言う。
安い航空券を購入したくせに、「チェックインカウンターでマイルがこのチケットには付かない言われた。」と文句を言われても、すでに地上職員と話をしていることだし、その上、私達はチケットの読み方なんてわからない。
エコノミークラスと言っても、チケットにはいろんなアルファベットで区別されている料金コードが載っていて、どのコードにはどういう規制があるのか、など、こんな事を知っているのは発券する人やチェックイン担当者達。
私達にチケットを見せられても、全くわかりません。
そして、最近、こんな事を言われました。
「インターネット上でチケットを購入し、都合が悪くてその日飛べなかったので今日乗ろうとしたら、ペナルティフィーを徴収された。」
聞いていた私は「へぇ~、そういう事が行われているのか。」って感じ。
実は、以前はチケットを購入して、自分に都合が悪いと言って、飛行機に乗り込まず、後日現れる客がいたんです。
その人のために席を用意していても、その人は現れない。
そこでその席は空席のまま飛行機は飛び立つ。
つまり、航空会社としては、「損」をしていた訳です。
別の人にその席を売る事だって可能なわけですから、出来るだけ早く「X月X日は飛べない」と言ってもらいたい。
しかし、航空会社の考えなんて全く気にせず、自分の都合で現れない客がいました。
これらの客を「NO SHOW PASSENGER」と言います。
日本語訳すると「現れなかった客」となります。
ところが最近の航空会社は、そういう人達にペナルティを与えるようになりました。
今までは泣き寝入りだったのに、航空会社側が一歩強い態度で出るようになりました。
いままで暢気に、自分の都合で現れていた客にとっては、大きな痛手となります。
このペナルティフィー導入のおかげで、NO SHOW客が減ったと思います。
たとえば、こちらはキャセイパシフィック航空のインターネット発券サイト。

左側下の方に「No Show Charge」とあります。
これが乗る予定のフライトに現れなかった人へのペナルティフィーとなります。
実は、私はこういう物がある事を知りませんでした。
期日変更で料金を取られるのは知っていましたが、NO SHOWでも取られるとは知りませんでした。
なぜなら、私達はいつもいろんな航空会社に割引料金で乗り込んでいて、それも「空席があれば乗れる」ので、私達は「NO SHOW」する事がない。
だから、このNO SHOW CHARGEなる物とは無縁です。
しかし一般客はこのような罰金が徴収されます。
我が社もどれくらいかわかりませんが、チャージがあるようです。
そして、このチャージに文句をつけてくる客がいました。
私はいつ頃からこのようなチャージが行われるようになったのかなんて、全くわからない。
しかし私が覚えている事は、サウジアラビア航空が、このようなNO SHOW PASSENGERから罰金を徴収するかもというニュースを読んだ事。
ひょっとしたら、過去のブログにその件を貼り付けているかもしれません。
何年ぐらい前のニュースなんだろう。
その当時は「へぇ~、サウジアラビア航空もなかなかやるな。」と思ったので、そこまで航空会社が「罰金制度」を行っていた記憶がないのですが。
そして、この罰金については、全く頭の中にありませんでした。
この空席となってしまったシートは、もし航空会社の社員が乗りたかったら、その人達に与えられます。
しかし、航空会社側としては、出来ればちゃんとした料金で一般客に売りたかったと思う。
私達が乗り込む料金と一般客が購入する料金には開きがあります。
だから、1席でも一般客に売りたいのが航空会社側の心情。
だから、その1席を空席のまま飛ばさず、現れないとわかった段階で、他の人に売りたい。
その障害になっていたのが、これらの「NO SHOW PASSENGER」だったんです。
上のキャセイパシフィック航空が600香港ドルを「No Show Charge」として徴収していますが、今日のレートで日本円で7581円。
しかし正規料金みたいな金額を払うと、この「No Show Fee」を払う必要がない。
「安い物には何か訳がある」
これを表わす典型的な例だと思いませんか?
そして、安いチケットを購入して、文句を言われても、「最初からちゃんとサイト上でそう説明しているではないですか。」と地上職員が言い返すため、飛行機に乗り込んできて、今度は私達にいろいろ言ってきて、徴収された罰金を払い戻してもらおうとする。
私達としては、もちろん「地上職員と話してください。」としか言えない。
なぜなら発券に関する事なんて、私達は全くわからないから。
私達が知っているのは、「機内サービス」と「安全」なので、発券業務についてなんて全くわからない。
まさに「燃料を積んでいる人に、チキンはどうやって調理したのですか?」と質問するような物です。
しかし客の中には、私達は「全て」を知っていると思っている人がいる。
このギャップ、どこから出てくるんでしょう。
そして、安いチケットを購入したのに、フルフェアを払った人と同じ扱いを受けたいなんて、どこでどうやったらこういう事を言えるようになるんでしょう。
航空会社の対応ははっきりしています。
飛行機に乗り込む時は、ファーストクラス、そしてマイレージ会員の上級会員から。
例外として、体にハンディを持っている人、そして子供連れの人達を優先しますが、これらは大人の私達からすれば当たり前の事。
特に赤ちゃんを抱っこしていたり、車椅子に乗っている人達は、一般の人達より大変だとわかるので、優先させてあげる。
このような優先ボーディングはどの航空会社も行っていると思います。
この例外を省き、航空会社側は、何度もみなさんに優先順位を示しています。
「ファーストクラスのお客様、いらっしゃいませ。
エコノミークラスのお客様、あなたはまだです。」
この言葉、何度も耳にした事がありませんか?(笑)
単刀直入な言い方だと思いませんか?(笑)
しかし、この言葉、いろんな航空会社で使われています。
特に英語になると、単刀直入になる。(笑)
航空会社はお金をたくさん払ってくれる人、そして何度も乗ってくれる人達を歓迎し、大切に扱います。
だから、フルフェアでチケットを購入してくれた客に対しては、「期日の都合が悪いのなら、どうぞ変更してください。」みたいな感じ。
しかし、安いチケットを購入した客に対しては、「えぇ?自分で安いチケットを買ったんでしょ?最初からいろんな制限があるって、わかって購入したんでしょ?何?期日変更したい?出来ますけど、ちゃんと罰金徴収しますよ。」という態度を取る。
白黒付けてますなぁ。(笑)
しかし、そのルールを勝手に自分に都合よく変えようとする客がいます。
そういう人とは地上職員とよくバトルを繰り広げているので、みなさんも見かけた事があると思います。
そのバトルを機内に持って来られても、「場外戦」となるため、私達は関わらない。
しかし私に持ってきたら、私はコブラツイストで対抗しまっせ。(笑)
場外戦なので、すぐにレフェリーからストップされると思いますが。(笑)
英語ではよくこういう言い方をします。
「What you pay, what you get」
「You get what you pay for」
これは「払ったお金に相当する物が手に入る」という諺です。
つまり「お金を出せば出すほどいい物が手に入る。 また人に優しければそれに相応した見返りがくる。」となります。
期日変更というフレキシビリティが欲しければ、それなりの料金を支払う。
とにかく「安い」チケットが欲しいのなら、その料金には制限があるとわかって購入する。
安い料金で、正規料金の航空券を購入した人と同等に扱われるなんて、ありえない。
最初から「期日変更は有料です」とわかっているのに、正規料金購入者と同等に扱われようとして、文句を言う人がいる事実、見ている私達は「なんて気の毒な人。この人は今までずっとこんな考えをして生きてきて、文句を言えば手に入ると思っているのだろうか。」と思ってしまいます。
言葉には出さなくても、心の中ではみんなそう思っている。
ところで期日変更とNo Showの違いなのですが、期日変更は飛行機が飛び立つ「前」の期日を変更する事。
No Showは乗り込む飛行機に「現れなかった」ため、本来ならチケットは無効になるのですが、「罰金を払えば乗せてあげるよ。ただし空席があればだけど。」となると思います。
この微妙な違い、おわかりいただけますでしょうか。
「安い物には訳がある」
これは航空業界も同様だと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


≪ワガママできる≫海外予約サイト。急な変更や直前の申込も可能&格安!

海外出張をラクしよう→直前航空券+出張向ホテル多数!変更取消手数料0
英語ではフライトアテンダント、客室乗務員、和製英語ではキャビンアテンダント(CA)という職業に就いている私達が何でも知っていると思ったら、それは大間違いです。
よく機内でマイレージについて質問されたりします。
飛行ルートについて質問されます。
飛行機についての「なぜ」という質問をしてくる人がいます。
これらの質問に私達が上手く答えられる訳がない。
私はいつもこういう言い方をします。
「飛行機の燃料を積む人に、今日出されたミールのチキンは、どうやって調理したのですか、という質問と同じ。」
なぜ私達が答えられないかを説明し、こういう言い方をすると、みなさん笑い出して「たしかにそうだね。」と言う。
安い航空券を購入したくせに、「チェックインカウンターでマイルがこのチケットには付かない言われた。」と文句を言われても、すでに地上職員と話をしていることだし、その上、私達はチケットの読み方なんてわからない。
エコノミークラスと言っても、チケットにはいろんなアルファベットで区別されている料金コードが載っていて、どのコードにはどういう規制があるのか、など、こんな事を知っているのは発券する人やチェックイン担当者達。
私達にチケットを見せられても、全くわかりません。
そして、最近、こんな事を言われました。
「インターネット上でチケットを購入し、都合が悪くてその日飛べなかったので今日乗ろうとしたら、ペナルティフィーを徴収された。」
聞いていた私は「へぇ~、そういう事が行われているのか。」って感じ。
実は、以前はチケットを購入して、自分に都合が悪いと言って、飛行機に乗り込まず、後日現れる客がいたんです。
その人のために席を用意していても、その人は現れない。
そこでその席は空席のまま飛行機は飛び立つ。
つまり、航空会社としては、「損」をしていた訳です。
別の人にその席を売る事だって可能なわけですから、出来るだけ早く「X月X日は飛べない」と言ってもらいたい。
しかし、航空会社の考えなんて全く気にせず、自分の都合で現れない客がいました。
これらの客を「NO SHOW PASSENGER」と言います。
日本語訳すると「現れなかった客」となります。
ところが最近の航空会社は、そういう人達にペナルティを与えるようになりました。
今までは泣き寝入りだったのに、航空会社側が一歩強い態度で出るようになりました。
いままで暢気に、自分の都合で現れていた客にとっては、大きな痛手となります。
このペナルティフィー導入のおかげで、NO SHOW客が減ったと思います。
たとえば、こちらはキャセイパシフィック航空のインターネット発券サイト。

左側下の方に「No Show Charge」とあります。
これが乗る予定のフライトに現れなかった人へのペナルティフィーとなります。
実は、私はこういう物がある事を知りませんでした。
期日変更で料金を取られるのは知っていましたが、NO SHOWでも取られるとは知りませんでした。
なぜなら、私達はいつもいろんな航空会社に割引料金で乗り込んでいて、それも「空席があれば乗れる」ので、私達は「NO SHOW」する事がない。
だから、このNO SHOW CHARGEなる物とは無縁です。
しかし一般客はこのような罰金が徴収されます。
我が社もどれくらいかわかりませんが、チャージがあるようです。
そして、このチャージに文句をつけてくる客がいました。
私はいつ頃からこのようなチャージが行われるようになったのかなんて、全くわからない。
しかし私が覚えている事は、サウジアラビア航空が、このようなNO SHOW PASSENGERから罰金を徴収するかもというニュースを読んだ事。
ひょっとしたら、過去のブログにその件を貼り付けているかもしれません。
何年ぐらい前のニュースなんだろう。
その当時は「へぇ~、サウジアラビア航空もなかなかやるな。」と思ったので、そこまで航空会社が「罰金制度」を行っていた記憶がないのですが。
そして、この罰金については、全く頭の中にありませんでした。
この空席となってしまったシートは、もし航空会社の社員が乗りたかったら、その人達に与えられます。
しかし、航空会社側としては、出来ればちゃんとした料金で一般客に売りたかったと思う。
私達が乗り込む料金と一般客が購入する料金には開きがあります。
だから、1席でも一般客に売りたいのが航空会社側の心情。
だから、その1席を空席のまま飛ばさず、現れないとわかった段階で、他の人に売りたい。
その障害になっていたのが、これらの「NO SHOW PASSENGER」だったんです。
上のキャセイパシフィック航空が600香港ドルを「No Show Charge」として徴収していますが、今日のレートで日本円で7581円。
しかし正規料金みたいな金額を払うと、この「No Show Fee」を払う必要がない。
「安い物には何か訳がある」
これを表わす典型的な例だと思いませんか?
そして、安いチケットを購入して、文句を言われても、「最初からちゃんとサイト上でそう説明しているではないですか。」と地上職員が言い返すため、飛行機に乗り込んできて、今度は私達にいろいろ言ってきて、徴収された罰金を払い戻してもらおうとする。
私達としては、もちろん「地上職員と話してください。」としか言えない。
なぜなら発券に関する事なんて、私達は全くわからないから。
私達が知っているのは、「機内サービス」と「安全」なので、発券業務についてなんて全くわからない。
まさに「燃料を積んでいる人に、チキンはどうやって調理したのですか?」と質問するような物です。
しかし客の中には、私達は「全て」を知っていると思っている人がいる。
このギャップ、どこから出てくるんでしょう。
そして、安いチケットを購入したのに、フルフェアを払った人と同じ扱いを受けたいなんて、どこでどうやったらこういう事を言えるようになるんでしょう。
航空会社の対応ははっきりしています。
飛行機に乗り込む時は、ファーストクラス、そしてマイレージ会員の上級会員から。
例外として、体にハンディを持っている人、そして子供連れの人達を優先しますが、これらは大人の私達からすれば当たり前の事。
特に赤ちゃんを抱っこしていたり、車椅子に乗っている人達は、一般の人達より大変だとわかるので、優先させてあげる。
このような優先ボーディングはどの航空会社も行っていると思います。
この例外を省き、航空会社側は、何度もみなさんに優先順位を示しています。
「ファーストクラスのお客様、いらっしゃいませ。
エコノミークラスのお客様、あなたはまだです。」
この言葉、何度も耳にした事がありませんか?(笑)
単刀直入な言い方だと思いませんか?(笑)
しかし、この言葉、いろんな航空会社で使われています。
特に英語になると、単刀直入になる。(笑)
航空会社はお金をたくさん払ってくれる人、そして何度も乗ってくれる人達を歓迎し、大切に扱います。
だから、フルフェアでチケットを購入してくれた客に対しては、「期日の都合が悪いのなら、どうぞ変更してください。」みたいな感じ。
しかし、安いチケットを購入した客に対しては、「えぇ?自分で安いチケットを買ったんでしょ?最初からいろんな制限があるって、わかって購入したんでしょ?何?期日変更したい?出来ますけど、ちゃんと罰金徴収しますよ。」という態度を取る。
白黒付けてますなぁ。(笑)
しかし、そのルールを勝手に自分に都合よく変えようとする客がいます。
そういう人とは地上職員とよくバトルを繰り広げているので、みなさんも見かけた事があると思います。
そのバトルを機内に持って来られても、「場外戦」となるため、私達は関わらない。
しかし私に持ってきたら、私はコブラツイストで対抗しまっせ。(笑)
場外戦なので、すぐにレフェリーからストップされると思いますが。(笑)
英語ではよくこういう言い方をします。
「What you pay, what you get」
「You get what you pay for」
これは「払ったお金に相当する物が手に入る」という諺です。
つまり「お金を出せば出すほどいい物が手に入る。 また人に優しければそれに相応した見返りがくる。」となります。
期日変更というフレキシビリティが欲しければ、それなりの料金を支払う。
とにかく「安い」チケットが欲しいのなら、その料金には制限があるとわかって購入する。
安い料金で、正規料金の航空券を購入した人と同等に扱われるなんて、ありえない。
最初から「期日変更は有料です」とわかっているのに、正規料金購入者と同等に扱われようとして、文句を言う人がいる事実、見ている私達は「なんて気の毒な人。この人は今までずっとこんな考えをして生きてきて、文句を言えば手に入ると思っているのだろうか。」と思ってしまいます。
言葉には出さなくても、心の中ではみんなそう思っている。
ところで期日変更とNo Showの違いなのですが、期日変更は飛行機が飛び立つ「前」の期日を変更する事。
No Showは乗り込む飛行機に「現れなかった」ため、本来ならチケットは無効になるのですが、「罰金を払えば乗せてあげるよ。ただし空席があればだけど。」となると思います。
この微妙な違い、おわかりいただけますでしょうか。
「安い物には訳がある」
これは航空業界も同様だと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



- 関連記事
-
- 毎日がジェットラッグ(Jet Lag)の日々 (2013/04/22)
- 外資系航空会社入社面接時のインタビュー「典型的な質疑応答、よく尋ねられる質問特集」 (2013/04/21)
- フライトアテンダントの給料はこれらの条件によって良くも悪くも変わってくる (2013/04/21)
- 思わず男性が興奮しそうなセクシーな客室乗務員の制服特集 (2013/04/19)
- カンタス航空の新しいユニフォームとドラゴン航空の新しいユニフォーム (2013/04/17)
- 「NO SHOW PASSENGER」は罰金を払わなくてはいけない!? (2013/04/15)
- カタール航空フライトアテンダント給料ーQatar Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エティハド航空フライトアテンダント給料ーEtihad Airways Flight Attendant Salary (2013/04/14)
- エミレーツ航空フライトアテンダント給料ーEmirates Airlines Flight Attendant salary (2013/04/14)
- エミレーツ航空パイロット(ファーストオフィサー)の給料ーEmirates Airlines First Officer's Salary (2013/04/13)
- 航空会社の入社試験を思い出させるお亡くなりになった英国のマーガレット・サッチャー (2013/04/09)
アメリカンエクスプレスからカード発行承認の返事が届いた友人ー香港在住者への一押しクレジットカード
以前、私が使っているAmerican Express Cathay Pacific Elite Credit Cardに興味を持った友人が同じカードを欲しがり、私に紹介してくれと言われた話を書きました。
↓
友人が私が使っている「American Express Cathay Pacific Elite Card」が欲しいと言い出したので紹介したら
さっそく「申し込みを承りましたので、検討いたします。」という返事が届いたらしい。
まぁ、これは当たり前の流れです。
しかしこのメールが届いたという知らせを夜中にしてくる。
私達はWhat'sappというアプリでメッセージを入れるのですが、夜中の1時に届いた。
多分友人もフライト中なので、お互いに時差がある場所にいるのはわかるが、夜中の1時!!!
私も夜中の1時頃はまだベッドの中でスマートフォンをいじっているのですが、いきなりメッセージのポップアップが出てきて、びっくりしたではないか。
年寄りには危ないアプリだわ。(笑)
2-3日後、すぐに「カード発行が承認されました」とのメッセージが入ったようです。
そりゃ~、承認されるでしょう。
だって、私の友人と私は年収の比べっこをしたのですが、友人の方が70万円ぐらい多かった。
パーサーみたいな事をやっているので、そのお手当ての差だと思います。
だから、私から紹介されたアメリカンエクスプレス側も、あっと言う間のカード発行OKを出したんだと思います。
そして、カード発行にOKが出されたら、またメッセージが入って知らせてくれました。
朝の5時。
お互いにフライトしていて、違う土地にいるため、どのタイミングでメッセージを送ればいいのかがわかっていない。
相手のスケジュールをチェックすれば、どの都市に入っているのかがわかるのですが、そこまではしない。
このカード、香港で生活をしている人には便利なカードです。
キャセイパシフィック航空が入っているAsiaMilesという所へマイルが自動的に移されます。
だから、ドラゴン航空の航空券としても発行出来る。
香港発のキャセイ、ドラゴンの飛行機は、ある程度アジア圏内をカバーしているので、手数料なしでマイルが自動的に移行されるのは便利。
このカードについて私は友人達に何度か話した事があるのですが、聞いていた彼らは「ふ~ん」みたいな態度でした。
ところが、いろんなクレジットカードを調べ、やはり私が言った事が正しかったとわかると、いっきに私に紹介してくれと言い出した。
そこでAmerican Express側に紹介をするようになったのですが、私も紹介料としてマイルがもらえるし、申し込んだ人達も紹介されると何かお得のようで、お互いにWIN WIN SITUATIONとなっています。
香港在住者には便利なカードですので、とにかくマイルを貯めたい人には、このカードをおすすめしています。

グリーンが一般人向けカードで、 年収HK$150,000ぐらいある人が入れます。
そしてプラチナムカードの方は、年収HK$300,000あれば入れます。
これらのカードはCITI BANKが発行しているPremierMiles Cardよりハードルが低いため、入りやすい。

ちなみにPremierMiles Cardが求める最低年収はHK$480,000なので、アメリカンエクスプレスのハードルより高い。
このカードも手数料無料でAsiaMilesへマイルを移してくれるため、私は愛用しています。
あとVISA CARDなのですが、「VISA SIGNATURE」クラスのカードになるため、24時間コンシェルジュサービスなど、便利なサービスが付いています。
最近Amex側から、プラチナムクレジットカード保持者へ連絡が入り、「プラチナムクレジットカード保持者用のコンシェルジュサービスをストップする」という内容でした。
日本ではAmexのプラチナムクレジットカード保持者は結構大切に扱われていると思いますが、香港でのプラチナムカード保持者へのサービスが減ってきているのが現状のようです。
そういう訳で、CITIのPremierMiles Cardのサービスの方が上だと思っています。
このカードは私の周りのフライトアテンダント達も持っているのですが、何が違うかと言うと、マイルをAsiaMilesやタイ航空、シンガポール航空、デルタ航空へ移す事が出来る。
このオプションの多さを気に入っている人が多い。
上のAmexのカードも、このCITIのカードも8香港ドルで1マイルがもらえ、海外で使うと4香港ドルで1マイルがもらえるという優れもの。
4香港ドルって、今日のレートで日本円で50円!!!
そういうわけで、あっと言う間にマイルが貯まります。
香港在住者で興味がある方は、アメリカンエクスプレス香港とCITI BANK香港のサイトを訪れてみてください。
日本で発行されているカードで、おすすめしたいカードもいくつかあるのですが、機会があったらまた紹介しようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<日本でマイルを貯めたいならこれ!>
アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード



<12の航空会社の航空券が発行可能!>

↓
友人が私が使っている「American Express Cathay Pacific Elite Card」が欲しいと言い出したので紹介したら
さっそく「申し込みを承りましたので、検討いたします。」という返事が届いたらしい。
まぁ、これは当たり前の流れです。
しかしこのメールが届いたという知らせを夜中にしてくる。
私達はWhat'sappというアプリでメッセージを入れるのですが、夜中の1時に届いた。
多分友人もフライト中なので、お互いに時差がある場所にいるのはわかるが、夜中の1時!!!
私も夜中の1時頃はまだベッドの中でスマートフォンをいじっているのですが、いきなりメッセージのポップアップが出てきて、びっくりしたではないか。
年寄りには危ないアプリだわ。(笑)
2-3日後、すぐに「カード発行が承認されました」とのメッセージが入ったようです。
そりゃ~、承認されるでしょう。
だって、私の友人と私は年収の比べっこをしたのですが、友人の方が70万円ぐらい多かった。
パーサーみたいな事をやっているので、そのお手当ての差だと思います。
だから、私から紹介されたアメリカンエクスプレス側も、あっと言う間のカード発行OKを出したんだと思います。
そして、カード発行にOKが出されたら、またメッセージが入って知らせてくれました。
朝の5時。
お互いにフライトしていて、違う土地にいるため、どのタイミングでメッセージを送ればいいのかがわかっていない。
相手のスケジュールをチェックすれば、どの都市に入っているのかがわかるのですが、そこまではしない。
このカード、香港で生活をしている人には便利なカードです。
キャセイパシフィック航空が入っているAsiaMilesという所へマイルが自動的に移されます。
だから、ドラゴン航空の航空券としても発行出来る。
香港発のキャセイ、ドラゴンの飛行機は、ある程度アジア圏内をカバーしているので、手数料なしでマイルが自動的に移行されるのは便利。
このカードについて私は友人達に何度か話した事があるのですが、聞いていた彼らは「ふ~ん」みたいな態度でした。
ところが、いろんなクレジットカードを調べ、やはり私が言った事が正しかったとわかると、いっきに私に紹介してくれと言い出した。
そこでAmerican Express側に紹介をするようになったのですが、私も紹介料としてマイルがもらえるし、申し込んだ人達も紹介されると何かお得のようで、お互いにWIN WIN SITUATIONとなっています。
香港在住者には便利なカードですので、とにかくマイルを貯めたい人には、このカードをおすすめしています。

グリーンが一般人向けカードで、 年収HK$150,000ぐらいある人が入れます。
そしてプラチナムカードの方は、年収HK$300,000あれば入れます。
これらのカードはCITI BANKが発行しているPremierMiles Cardよりハードルが低いため、入りやすい。

ちなみにPremierMiles Cardが求める最低年収はHK$480,000なので、アメリカンエクスプレスのハードルより高い。
このカードも手数料無料でAsiaMilesへマイルを移してくれるため、私は愛用しています。
あとVISA CARDなのですが、「VISA SIGNATURE」クラスのカードになるため、24時間コンシェルジュサービスなど、便利なサービスが付いています。
最近Amex側から、プラチナムクレジットカード保持者へ連絡が入り、「プラチナムクレジットカード保持者用のコンシェルジュサービスをストップする」という内容でした。
日本ではAmexのプラチナムクレジットカード保持者は結構大切に扱われていると思いますが、香港でのプラチナムカード保持者へのサービスが減ってきているのが現状のようです。
そういう訳で、CITIのPremierMiles Cardのサービスの方が上だと思っています。
このカードは私の周りのフライトアテンダント達も持っているのですが、何が違うかと言うと、マイルをAsiaMilesやタイ航空、シンガポール航空、デルタ航空へ移す事が出来る。
このオプションの多さを気に入っている人が多い。
上のAmexのカードも、このCITIのカードも8香港ドルで1マイルがもらえ、海外で使うと4香港ドルで1マイルがもらえるという優れもの。
4香港ドルって、今日のレートで日本円で50円!!!
そういうわけで、あっと言う間にマイルが貯まります。
香港在住者で興味がある方は、アメリカンエクスプレス香港とCITI BANK香港のサイトを訪れてみてください。
日本で発行されているカードで、おすすめしたいカードもいくつかあるのですが、機会があったらまた紹介しようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

<日本でマイルを貯めたいならこれ!>
アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード


<12の航空会社の航空券が発行可能!>

- 関連記事
-
- 大人になって海外でワーキングホリデービザで働こう (2013/11/09)
- 楽天セールを見逃すな!楽天カードに楽天優勝セール期間に入会するとポイント5倍 (2013/11/04)
- CITI VISA INFINITEとVISA SIGNATUREカード保持者に朗報!香港の空港エクスプレスの乗車券を1枚買うと1枚無料になります (2013/09/04)
- ホテルのクチコミを探していたら「大島てる」というサイトにたどり着いたのだが (2013/07/23)
- トリップアドバイザーの毎月300P(300円相当)楽天トラベルでもらえるキャンペーンプログラムが新規会員募集中 (2013/06/16)
- アメリカンエクスプレスからカード発行承認の返事が届いた友人ー香港在住者への一押しクレジットカード (2013/04/14)
- 友人が私が使っている「American Express Cathay Pacific Elite Card」が欲しいと言い出したので紹介したら (2013/04/07)
- 海外で働きませんか (2013/04/02)
- 今、NTTのN-Academyが面白い!Mr.マリックのマジシャン養成講座・尾木ママの子育て講座など面白講座が並んでいます (2013/03/08)
- 目が見えない人の横断アシスト音「カッコー」と「ピヨピヨ」の違い (2013/02/14)
- Movie「Argo」を見ました (2013/02/13)
THEME:クレジットカード・ローンカード | GENRE:株式・投資・マネー | TAGS:
友人が私が使っている「American Express Cathay Pacific Elite Card」が欲しいと言い出したので紹介したら
以前、アメブロを使っていた時に、私が香港で発行されている「American Express Cathay Pacific Elite Credit Card」を使い始めた話を書きました。
そのブログを探してみると、どうもその時期に書いたブログのバックアップを取っていなかったようで、せっかく詳しく書いていたのに消えてしまっています。
このキャセイパシフィック航空とタイアップしたアメリカンエクスプレスのカード、個人的には気に入っていて、何を買うにもこのカードで支払っているものだから、マイルがどんどん貯まってきています。
私はCITI BANK発行のVISA SIGNATURE CARDも使っていて、これでもマイルを貯めているのですが、香港内だと8香港ドルで1マイル、海外で使用すると4香港ドルで1マイル手に入るという、同じサービス内容となっています。
しかし日本やマイナーな国ではAmerican Expressが使えない場合がある。
そこでCITIが発行しているVISAカードもキープして、どの国のどの都市でも使えるようにしています。
そしてこの話を我が社のクルーが聞きつけた。(笑)
航空会社に勤めるフライトアテンダント達は噂話が大好きです。
私が使っているクレジットカードが良いと知ったこのクルーは、さっそく私にお願いをしてきました。
「あなたが使っているAmexのカードを紹介してくれないかな。」
そこで私がそのクルーをAmexに紹介する事になりました。
私がこのクルーの名前とメールアドレスをAmex側に渡すと、Amex側がメールで「XXさんがこのカードを紹介しています」と教えてくれ、そのメールにリンクされているアドレスから申し込みをすると便利という物。
昨夜それを行ったのですが、なかなかそのクルーの手元にそのメールが届かない。
しびれを切らしたこのクルーは、Amexのサイトへ飛び、そこから申し込みをしたのでした。
ところが私が紹介した事になると、このクルーにはいろんなエクストラマイルがもらえるとわかった。
もちろん私も紹介料としてエクストラマイルがもらえるのですが、申し込みをした本人もエクストラマイルがもらえる。
サイトで直接申し込むより良い。
それを知ったこのクルーは私に電話をしてきて、「リンクから申し込まず、サイトから直接申し込んでしまった。」と嘆く。
メールは今朝届いていたのでした。
そのメールを待てずに勝手にアプライした物だから、もらえるエクストラマイルも少ない。
そこで私がアメリカンエクスプレスのカスタマーサービスへ電話する事になりました。
事情を説明し、このクルーが「私が紹介した人」として扱われたいと伝えると、「すぐに申し込みをした分をキャンセルするので、メールに添付されているリンクを押して、もう一度やり直してください」と言われました。
そこでこのクルーはこのカスタマーサービスの人にすでに送った申し込み情報をキャンセルしてもらい、今朝届いたメールを開いてアクセスしようとしました。
ところがこのクルーのメールアカウントはYahooにあるのですが、そのYahooにアクセス出来ない。
ヤフー側がいろんなセキュリティに関する質問を出してくる。
それに答えられない物だから、「バックアップのメールアドレスは何ですか?」などの質問が出てくる。
そして、「SMSを送りましょうか?」と出てきて、そこに数字が隠されている別の国の携帯電話ナンバーが出てくるので、それにOKしようとして、そのナンバーのSIMカードをiPhoneへ入れ替えると、今度はその携帯電話が電波をキャッチしない。
自分が欲しい物が目の前にあるのに、なかなかそこへたどり着かない物だから、このクルーはだんだんイライラしてきました。(笑)
隣にいる私は、やればやるほど泥沼にはまり込み、なかなかたどり着けないこのクルーの姿を見ていて、気の毒になってきました。
このクルーはこのヤフーのメールサービスを主に使っているものだから、どうしてもこのメールアカウントが使えるようにしなくてはいけない。
いろんなセキュリティに関する質問に答えてはダメの繰り返し。
そしてやっとバックアップのHomailのアドレスが受け入れられると、今度はHotmail側がいろんなセキュリティに関する質問をしてくる。
もうブチ切れそうなこのクルーを見ていて、笑いが止まりませんでした。
これは偶然にもいろんな障害が重なったケースなのですが、こういう事ってよくありませんか?
私も過去に同様の事が何度も起こり、何かやりたいのになかなかたどり着けない事がありました。
私だったらあきらめていたかも。
しかしこのクルーの執念と言うものが勝ったようで、最終的には時間はかかりましたが全てのセキュリティに関する質問をクリアして、やっとメールに添付されていたリンクからアメリカンエクスプレスのカードを申し込む事に成功しました。
申し込みが終えた瞬間のこのクルーの喜びようったら、ありゃしない。(笑)
一種の達成感みたいな物なのでしょうか。
それにしても、ヤフーとホットメール、本当に使いにくい。
私は主にgmailを使っているのですが、ここまでセキュリティに関する質問が多くなかったと記憶しているのですが。
だいたい、「子供の時のニックネームは?」とか、「初めて買った車のナンバープレートは?」とか、そんな質問されても、そうとう昔にメールアカウントをオープンしていたようで、すっかり答えを忘れてしまっている。
サブのメールアドレスも全く使っていない様子。
これじゃ無理だろうと思っていたら、なんとか思い出して、やっとたどり着いたようですが、見ている私はハラハラしていました。
カード会社が求める最低年収は480,000香港ドルなので、それはすでにクリアーしているため、すぐに発行出来そうです。
やっと申し込みが完了したこのクルーは、やっと安心したようで、今から家でシャワーを浴びるらしい。
そりゃ~、イライラ、カリカリしたら、汗もにじみ出てくる事でしょうよ。(笑)
イライラしている人が隣に座っているその場の空気、嫌だわぁ。
見ていた私はやっとリラックス出来るようになりました。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ




そのブログを探してみると、どうもその時期に書いたブログのバックアップを取っていなかったようで、せっかく詳しく書いていたのに消えてしまっています。
このキャセイパシフィック航空とタイアップしたアメリカンエクスプレスのカード、個人的には気に入っていて、何を買うにもこのカードで支払っているものだから、マイルがどんどん貯まってきています。
私はCITI BANK発行のVISA SIGNATURE CARDも使っていて、これでもマイルを貯めているのですが、香港内だと8香港ドルで1マイル、海外で使用すると4香港ドルで1マイル手に入るという、同じサービス内容となっています。
しかし日本やマイナーな国ではAmerican Expressが使えない場合がある。
そこでCITIが発行しているVISAカードもキープして、どの国のどの都市でも使えるようにしています。
そしてこの話を我が社のクルーが聞きつけた。(笑)
航空会社に勤めるフライトアテンダント達は噂話が大好きです。
私が使っているクレジットカードが良いと知ったこのクルーは、さっそく私にお願いをしてきました。
「あなたが使っているAmexのカードを紹介してくれないかな。」
そこで私がそのクルーをAmexに紹介する事になりました。
私がこのクルーの名前とメールアドレスをAmex側に渡すと、Amex側がメールで「XXさんがこのカードを紹介しています」と教えてくれ、そのメールにリンクされているアドレスから申し込みをすると便利という物。
昨夜それを行ったのですが、なかなかそのクルーの手元にそのメールが届かない。
しびれを切らしたこのクルーは、Amexのサイトへ飛び、そこから申し込みをしたのでした。
ところが私が紹介した事になると、このクルーにはいろんなエクストラマイルがもらえるとわかった。
もちろん私も紹介料としてエクストラマイルがもらえるのですが、申し込みをした本人もエクストラマイルがもらえる。
サイトで直接申し込むより良い。
それを知ったこのクルーは私に電話をしてきて、「リンクから申し込まず、サイトから直接申し込んでしまった。」と嘆く。
メールは今朝届いていたのでした。
そのメールを待てずに勝手にアプライした物だから、もらえるエクストラマイルも少ない。
そこで私がアメリカンエクスプレスのカスタマーサービスへ電話する事になりました。
事情を説明し、このクルーが「私が紹介した人」として扱われたいと伝えると、「すぐに申し込みをした分をキャンセルするので、メールに添付されているリンクを押して、もう一度やり直してください」と言われました。
そこでこのクルーはこのカスタマーサービスの人にすでに送った申し込み情報をキャンセルしてもらい、今朝届いたメールを開いてアクセスしようとしました。
ところがこのクルーのメールアカウントはYahooにあるのですが、そのYahooにアクセス出来ない。
ヤフー側がいろんなセキュリティに関する質問を出してくる。
それに答えられない物だから、「バックアップのメールアドレスは何ですか?」などの質問が出てくる。
そして、「SMSを送りましょうか?」と出てきて、そこに数字が隠されている別の国の携帯電話ナンバーが出てくるので、それにOKしようとして、そのナンバーのSIMカードをiPhoneへ入れ替えると、今度はその携帯電話が電波をキャッチしない。
自分が欲しい物が目の前にあるのに、なかなかそこへたどり着かない物だから、このクルーはだんだんイライラしてきました。(笑)
隣にいる私は、やればやるほど泥沼にはまり込み、なかなかたどり着けないこのクルーの姿を見ていて、気の毒になってきました。
このクルーはこのヤフーのメールサービスを主に使っているものだから、どうしてもこのメールアカウントが使えるようにしなくてはいけない。
いろんなセキュリティに関する質問に答えてはダメの繰り返し。
そしてやっとバックアップのHomailのアドレスが受け入れられると、今度はHotmail側がいろんなセキュリティに関する質問をしてくる。
もうブチ切れそうなこのクルーを見ていて、笑いが止まりませんでした。
これは偶然にもいろんな障害が重なったケースなのですが、こういう事ってよくありませんか?
私も過去に同様の事が何度も起こり、何かやりたいのになかなかたどり着けない事がありました。
私だったらあきらめていたかも。
しかしこのクルーの執念と言うものが勝ったようで、最終的には時間はかかりましたが全てのセキュリティに関する質問をクリアして、やっとメールに添付されていたリンクからアメリカンエクスプレスのカードを申し込む事に成功しました。
申し込みが終えた瞬間のこのクルーの喜びようったら、ありゃしない。(笑)
一種の達成感みたいな物なのでしょうか。
それにしても、ヤフーとホットメール、本当に使いにくい。
私は主にgmailを使っているのですが、ここまでセキュリティに関する質問が多くなかったと記憶しているのですが。
だいたい、「子供の時のニックネームは?」とか、「初めて買った車のナンバープレートは?」とか、そんな質問されても、そうとう昔にメールアカウントをオープンしていたようで、すっかり答えを忘れてしまっている。
サブのメールアドレスも全く使っていない様子。
これじゃ無理だろうと思っていたら、なんとか思い出して、やっとたどり着いたようですが、見ている私はハラハラしていました。
カード会社が求める最低年収は480,000香港ドルなので、それはすでにクリアーしているため、すぐに発行出来そうです。
やっと申し込みが完了したこのクルーは、やっと安心したようで、今から家でシャワーを浴びるらしい。
そりゃ~、イライラ、カリカリしたら、汗もにじみ出てくる事でしょうよ。(笑)
イライラしている人が隣に座っているその場の空気、嫌だわぁ。
見ていた私はやっとリラックス出来るようになりました。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- 楽天セールを見逃すな!楽天カードに楽天優勝セール期間に入会するとポイント5倍 (2013/11/04)
- CITI VISA INFINITEとVISA SIGNATUREカード保持者に朗報!香港の空港エクスプレスの乗車券を1枚買うと1枚無料になります (2013/09/04)
- ホテルのクチコミを探していたら「大島てる」というサイトにたどり着いたのだが (2013/07/23)
- トリップアドバイザーの毎月300P(300円相当)楽天トラベルでもらえるキャンペーンプログラムが新規会員募集中 (2013/06/16)
- アメリカンエクスプレスからカード発行承認の返事が届いた友人ー香港在住者への一押しクレジットカード (2013/04/14)
- 友人が私が使っている「American Express Cathay Pacific Elite Card」が欲しいと言い出したので紹介したら (2013/04/07)
- 海外で働きませんか (2013/04/02)
- 今、NTTのN-Academyが面白い!Mr.マリックのマジシャン養成講座・尾木ママの子育て講座など面白講座が並んでいます (2013/03/08)
- 目が見えない人の横断アシスト音「カッコー」と「ピヨピヨ」の違い (2013/02/14)
- Movie「Argo」を見ました (2013/02/13)
- これはお得!年会費無料のイオンカードに1月15日までに入会すると5000ポイント(5000円相当分)がもらえます。ワタミカードは1月31日まで! (2013/01/12)