ドバイのハムダン皇太子とマラドーナ
サッカーで有名なマラドーナですが、ドバイのチームの監督に就任した時から私はあまり良い印象をもっていませんでした。
ネット上ではこういうツーショットの写真を見かけていました。

結果、ドバイでは女と遊びまくり、若い歳の差が大きい女性と付き合うようになり、美容整形などをして顔もかわったりで、サッカーで業績を残したなんて、全く耳に入ってきませんでした。
監督として良い記録を残している訳ではないのに、欲しい物を要求したりなど、そういうネガティブな話ばかりが入ってきていました。
そういえば、日本のハンカチ王子と呼ばれているプロ野球選手も野球ではいまいちさえないのに、どこかの社長にポルシェを要求したという記事を読みました。
マラドーナとハンカチ王子、やる事が似すぎていて、笑えます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

frombangkokがいつも使っているドバイ、アブダビの格安・高級ホテルの料金サイトはこちらです。
↓
ホテル料金をチェックする


ネット上ではこういうツーショットの写真を見かけていました。

結果、ドバイでは女と遊びまくり、若い歳の差が大きい女性と付き合うようになり、美容整形などをして顔もかわったりで、サッカーで業績を残したなんて、全く耳に入ってきませんでした。
監督として良い記録を残している訳ではないのに、欲しい物を要求したりなど、そういうネガティブな話ばかりが入ってきていました。
そういえば、日本のハンカチ王子と呼ばれているプロ野球選手も野球ではいまいちさえないのに、どこかの社長にポルシェを要求したという記事を読みました。
マラドーナとハンカチ王子、やる事が似すぎていて、笑えます。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


↓



![]() |
ガイドブックには載らない 魅惑のドバイ 〇秘旅行術 周辺アラブ諸国も安心して楽しめる達人の知恵47 新品価格 |

- 関連記事
-
- <UAE>ドバイのモハメド首長の娘Sheikha Latifa、アラブ首長国連邦から自由を求め逃げ出すも見つかり無理やりUAEへ戻され行方不明に!父親のモハメド殿下の命令により再び刑務所へ入れられたか!? (2018/04/19)
- UAEにいる私の映画監督に日本の「テレビ世界ふしぎ発見!」という番組でドバイとハムダン皇太子の特集が流れていると伝えたら (2018/02/17)
- ドバイのハムダン皇太子とマラドーナ (2016/07/15)
- ドバイのハムダン皇太子、Instagramで亡くなった兄について触れる (2015/10/15)
- ドバイのハムダン皇太子の兄、Sheikh Rashidとはどういう人?葬儀と自ら墓穴に入り兄を埋葬するハムダン皇太子の映像 (2015/09/24)
- ドバイのハムダン皇太子の兄Rashidが「心臓発作」で亡くなる。薬物か!? (2015/09/22)
- GACKT、ドバイ皇太子の招待で信じられない接待!「ボクも正直参ったよ。こんな映画みたいな話…」、ネットの反応「まーた始まった」「次はエリザベス女王や」など痛い反応が(笑) (2015/06/28)
- 『えんび服の「小さな紳士」が英・エリザベス女王にごあいさつ』、この男の子はドバイのはハムダン皇太子と一緒に行動している男の子 (2015/06/11)
- ドバイのハムダン皇太子の写真撮影はお金がかかります (2014/11/20)
- 頭の白い布を取り去った姿のドバイのハムダン皇太子 (2014/07/24)
- ドバイのハムダン皇太子の直の妹達になるSheikhaとMaryam (2014/07/22)
Audiの座席移動が手動でびっくり・高級車はアナログ時計が当たり前
最近、車に興味を持ち始めました。
香港にいる友人達も良い車に乗っています。
BMW,メルセデス・ベンツ、アウディ、レクサス、ジャガー、ポルシェ、何でも高級車のブランド言ってみてくだされ。
彼らの中には中古で買った人もいますが、ほとんどが新車で購入しています。
しかし車通の人達ばかりで、トルクがどうのこうのとかの話をされても、さっぱりわからない。
私の場合、実車をみないと、どういう車の話をしているかわからない。
そこで、ちょくちょく見せてもらったりするのですが、実物を見て、実際にあれこれ質問すると、やっと私の車の方が上だとか、私の車にはこういう機能はない、などがわかります。
ところで彼らの1人がAudiの話を始めました。
車の座席が手動で云々と言う。
私の聞き間違いか???
そう思って、「アウディって高級車って思われているでしょ?座席移動が手動って言った???」
そう質問すると、「そう。手動の車があるんだ。」と言う。
うそぉおぉぉぉぉぉぉぉぉ!
私の頭の中では「高級車」の座席は「自動」だとある。
それなのに「手動」の車がある???
そこでさっそくアウディのお店へ足を運んでみました。
すると本当に手動の車がありました。
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
ディーラーさんが言うには「お金を出したら」自動座席にする事が出来るらしい。
そして、ある程度のクラスの車だと自動だけど、下のクラスになると「手動」らしい。
私の頭の中では「Audi=高級車」、つまり「高級車=自動座席」と思っていたので、本当にびっくりしました。
そう言えば、メルセデスベンツのCクラスを見た時、その時はまだ鍵を差し込んでエンジンをスタートさせる車が展示してあって、「お金を払えばプッシュ式」に変えられると教えてくれました。
ボタン押してエンジンスタートなんて、日本車の場合、普通にあるんですけど。
あのメルセデス・ベンツでさえ「鍵を差し込んでエンジンスタート」させると知り、あの時は絶句しました。
「高級車=自動」と頭にあったので、エンジンスタートだってプッシュ式だと思っていました。
日本の軽自動車だってボタンを押すプッシュ式だぞ!
ここでこんな事を書いていますが、それくらい私は車の事を知りません。
そして、友人達の車は「自動」なので、これら有名ブランドの車は全て「自動」だと思っていました。
ディーラーさん達、「下のクラスの車は」とか言っていたのですが、自社の商品を「下のクラス」とか呼ぶって、なんだか凄いなと思うのは私だけだろうか。
そこで下のクラスの車ばかり見てもどうしようもないので、上のクラスの車を見せてもらいました。
このクラスになると、さすが高級車と思える装備がついています。
しかし、一緒に行った友人の1人は私より車音痴でした。
友人はディーラーの前でこう言いました。
「なぜ時計がアナログ時計なんですか?デジタルの方が見やすいでしょ?」
これにはディーラーさんも失笑しました。
私も「わちゃぁぁぁぁぁぁ」って感じでしたが、実は私も以前は同じ疑問を持っていました。
以前はもっと車について何も知らなかったので、「なぜ高級車はアナログ時計なんだろう」と思っていました。
「高級車」だから「アナログ時計」をあえて付けている。
これらのアナログ時計、GPSがついていて、自動で時刻を調節する物を付けている車もあるそうです。
こういう話を聞くと、「なんでアナログ?」という疑問が吹き飛んでしまいます。
「高級車にはアナログ時計」が当たり前とわかります。
デジタル時計みたいに、いちいちボタンを押して時刻を合わせるなんて事はしない!
自動よ、自動!
ここでもまた「自動」という言葉が出てしまった。
それくらい、私の頭の中では「高級車=自動」というイメージがあるんです。
ちなみにこのアナログ時計にGPSがついていて時刻合わせが自動という話、半信半疑だったのですが、YOUTUBEのLEXUS LSの映像ではそうでしたので、やはり本当の話なんですね。
レクサスLSなんて乗った事がないから、もし乗る機会があったら、わざとアナログ時計の時間をずらしてみるか!?
運転している人は、余裕のよっちゃんでしょうね。(笑)
私を見て、「あぁ、勝手に時計いじっといて。どうせ自動で時刻が合うから。」なんて言いそう。
きぃぃぃぃぃぃ、お金があると時刻合わせまで自動なのねぇぇぇぇぇぇぇ。
こうなったら、私もソーラー電波時計を車に貼り付けるか!?(笑)
私の場合、LEXUSとかPORCHEのロゴなんてなくて、日本が誇る世界のCASIOマークがついていそう。
ディーラーさんがこういう質問をしました。
「ドイツ車と言えば、どのブランド名を思い出しますか。」
そこで私はいくつか挙げました。
そして「BMWは嫌い」と言いました。
ディーラーがすぐにこの言葉に飛びついた。(笑)
「なぜBMWが好きではないのですか?」
私の答えはこうでした。
「BMWっておじさん臭いでしょ。エロジジイが両鼻広げて発情して走っているイメージがあるから嫌い。」
この言葉にディーラーさん達は大笑いしました。
そこで私はつっこみを入れました。
「女の人はやっぱり口を広げて走っているようなレクサスがいいんじゃない?」
この言葉に彼らはまた大笑いしました。
まぁ、人を笑わせるのは得意な私ですが、彼らがマジに取らないか少々心配しました。(笑)
いつかはBMWやAudiやLEXUS, ベンツの「上のクラス」に乗れるようになりたいものですね。
夢は大きく持ちましょう!
私の車屋さんめぐりはまだまだ続きそうです。


1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

香港にいる友人達も良い車に乗っています。
BMW,メルセデス・ベンツ、アウディ、レクサス、ジャガー、ポルシェ、何でも高級車のブランド言ってみてくだされ。
彼らの中には中古で買った人もいますが、ほとんどが新車で購入しています。
しかし車通の人達ばかりで、トルクがどうのこうのとかの話をされても、さっぱりわからない。
私の場合、実車をみないと、どういう車の話をしているかわからない。
そこで、ちょくちょく見せてもらったりするのですが、実物を見て、実際にあれこれ質問すると、やっと私の車の方が上だとか、私の車にはこういう機能はない、などがわかります。
ところで彼らの1人がAudiの話を始めました。
車の座席が手動で云々と言う。
私の聞き間違いか???
そう思って、「アウディって高級車って思われているでしょ?座席移動が手動って言った???」
そう質問すると、「そう。手動の車があるんだ。」と言う。
うそぉおぉぉぉぉぉぉぉぉ!
私の頭の中では「高級車」の座席は「自動」だとある。
それなのに「手動」の車がある???
そこでさっそくアウディのお店へ足を運んでみました。
すると本当に手動の車がありました。
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん

ディーラーさんが言うには「お金を出したら」自動座席にする事が出来るらしい。
そして、ある程度のクラスの車だと自動だけど、下のクラスになると「手動」らしい。
私の頭の中では「Audi=高級車」、つまり「高級車=自動座席」と思っていたので、本当にびっくりしました。
そう言えば、メルセデスベンツのCクラスを見た時、その時はまだ鍵を差し込んでエンジンをスタートさせる車が展示してあって、「お金を払えばプッシュ式」に変えられると教えてくれました。
ボタン押してエンジンスタートなんて、日本車の場合、普通にあるんですけど。
あのメルセデス・ベンツでさえ「鍵を差し込んでエンジンスタート」させると知り、あの時は絶句しました。
「高級車=自動」と頭にあったので、エンジンスタートだってプッシュ式だと思っていました。
日本の軽自動車だってボタンを押すプッシュ式だぞ!
ここでこんな事を書いていますが、それくらい私は車の事を知りません。
そして、友人達の車は「自動」なので、これら有名ブランドの車は全て「自動」だと思っていました。
ディーラーさん達、「下のクラスの車は」とか言っていたのですが、自社の商品を「下のクラス」とか呼ぶって、なんだか凄いなと思うのは私だけだろうか。
そこで下のクラスの車ばかり見てもどうしようもないので、上のクラスの車を見せてもらいました。
このクラスになると、さすが高級車と思える装備がついています。
しかし、一緒に行った友人の1人は私より車音痴でした。
友人はディーラーの前でこう言いました。
「なぜ時計がアナログ時計なんですか?デジタルの方が見やすいでしょ?」
これにはディーラーさんも失笑しました。
私も「わちゃぁぁぁぁぁぁ」って感じでしたが、実は私も以前は同じ疑問を持っていました。
以前はもっと車について何も知らなかったので、「なぜ高級車はアナログ時計なんだろう」と思っていました。
「高級車」だから「アナログ時計」をあえて付けている。
これらのアナログ時計、GPSがついていて、自動で時刻を調節する物を付けている車もあるそうです。
こういう話を聞くと、「なんでアナログ?」という疑問が吹き飛んでしまいます。
「高級車にはアナログ時計」が当たり前とわかります。
デジタル時計みたいに、いちいちボタンを押して時刻を合わせるなんて事はしない!
自動よ、自動!
ここでもまた「自動」という言葉が出てしまった。
それくらい、私の頭の中では「高級車=自動」というイメージがあるんです。
ちなみにこのアナログ時計にGPSがついていて時刻合わせが自動という話、半信半疑だったのですが、YOUTUBEのLEXUS LSの映像ではそうでしたので、やはり本当の話なんですね。
レクサスLSなんて乗った事がないから、もし乗る機会があったら、わざとアナログ時計の時間をずらしてみるか!?
運転している人は、余裕のよっちゃんでしょうね。(笑)
私を見て、「あぁ、勝手に時計いじっといて。どうせ自動で時刻が合うから。」なんて言いそう。
きぃぃぃぃぃぃ、お金があると時刻合わせまで自動なのねぇぇぇぇぇぇぇ。

こうなったら、私もソーラー電波時計を車に貼り付けるか!?(笑)
私の場合、LEXUSとかPORCHEのロゴなんてなくて、日本が誇る世界のCASIOマークがついていそう。
ディーラーさんがこういう質問をしました。
「ドイツ車と言えば、どのブランド名を思い出しますか。」
そこで私はいくつか挙げました。
そして「BMWは嫌い」と言いました。
ディーラーがすぐにこの言葉に飛びついた。(笑)
「なぜBMWが好きではないのですか?」
私の答えはこうでした。
「BMWっておじさん臭いでしょ。エロジジイが両鼻広げて発情して走っているイメージがあるから嫌い。」
この言葉にディーラーさん達は大笑いしました。
そこで私はつっこみを入れました。
「女の人はやっぱり口を広げて走っているようなレクサスがいいんじゃない?」
この言葉に彼らはまた大笑いしました。
まぁ、人を笑わせるのは得意な私ですが、彼らがマジに取らないか少々心配しました。(笑)
いつかはBMWやAudiやLEXUS, ベンツの「上のクラス」に乗れるようになりたいものですね。
夢は大きく持ちましょう!
私の車屋さんめぐりはまだまだ続きそうです。

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ナンバープレートのボルト用キャップ (2014/05/12)
- 一目でどこが空いているかわかる駐車場のシステムが素晴らしい (2014/04/10)
- まるで小籠包のような車のホイール (2014/03/28)
- レクサス LFA 2012 売ります (2014/02/19)
- トヨタクラウンアスリートのドラマ仕立ての映像が面白い「2014 トヨタクラウンアスリートシリーズミッション」 (2014/02/17)
- Audiの座席移動が手動でびっくり・高級車はアナログ時計が当たり前 (2014/02/01)
- 「インターネット自動車教習所」というサイトが素晴らしい (2014/01/30)
- 警察本部で同じ車のナンバーの人と同じ部屋へ入ると違う目的だった (2014/01/16)
- 愛国心を示すステッカーを貼りたいと思ったら (2014/01/13)
- 私には絶対に無理な駐車 (2014/01/10)
- 車屋さんから頂いたカレンダーが大きすぎる (2013/12/29)
台風30号(台風ハイエン)のせいで香港にも凄い風が
日本では台風30号、海外では台風ハイエンと呼ばれていますが、猛烈な勢いでフィリピンを直撃し、死傷者、行方不明者が多数出ているとのニュースが流れています。
「ハイエン」と名付けられたこの台風、車のポルシェと同じ名前かと思ったら、ポルシェの方はカイエンでしたね。
この猛烈な台風がなぜか香港の方へ戻っているような感じ。
そのせいでしょうか、昨夜の香港、風が凄くて、寝ていた私は窓ガラスが割れるのではないかと思い、なかなか眠れませんでした。
特に田舎に住んでいる私は、木の枝が風のせいで折れて、窓ガラスを直撃して、ガラスがない部屋で夜を明かさなければいけないのか、など考えたりしました。

ちなみにこちらは香港の気象局みたいな場所が出しているアプリのスクリーンショットなのですが、左上に「モンスーン」のマークが出ています。

正直な話、台風のシグナルや雷注意報、大雨注意報などのマークは見た事があるのですが、「モンスーン」のマークは初めて見ました。
私はいつもこのアプリを見て、「明日のフライトはキャンセルになりそう」など考えたりするのですが、大変役に立つ、信頼置けるアプリですので、香港在中者、または香港へ入る人は是非ダウンロードしてみてください。
アプリ名は「My Observatory」と言います。
昨夜はエアコンをつけて寝ていたのですが、風のせいでエアコンの外側に圧力がかかっているような音がして怖かったので、エアコン無しで寝たのですが、やはり少々暑かった。
しかし、なぜかこの台風ハイエン、香港の方向へむかいつつある。
最終的には温帯低気圧に変わると思われるので、香港へやってきた時は消えてしまっているかもしれませんが、だんだんと近づいてくるこの台風をアプリで見る時の恐怖、特にフィリピンでの悲惨な様子をニュースで知っているので、とても不安になりました。
今の香港は風も強くなく、木々も静止しているように見えますが、時々突風みたな物が吹いて、木の枝が横に流れ、風の強さがわかります。
こういうブログを書いている間にも、フィリピンの状況がニュースで流れているのですが、香港というこんなに遠くの場所にいるのに、この風の強さ、大きな被害が出るのが理解出来ます。
人間は自然の前ではちっぽけな存在だと、改めて思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


「ハイエン」と名付けられたこの台風、車のポルシェと同じ名前かと思ったら、ポルシェの方はカイエンでしたね。
この猛烈な台風がなぜか香港の方へ戻っているような感じ。
そのせいでしょうか、昨夜の香港、風が凄くて、寝ていた私は窓ガラスが割れるのではないかと思い、なかなか眠れませんでした。
特に田舎に住んでいる私は、木の枝が風のせいで折れて、窓ガラスを直撃して、ガラスがない部屋で夜を明かさなければいけないのか、など考えたりしました。

ちなみにこちらは香港の気象局みたいな場所が出しているアプリのスクリーンショットなのですが、左上に「モンスーン」のマークが出ています。

正直な話、台風のシグナルや雷注意報、大雨注意報などのマークは見た事があるのですが、「モンスーン」のマークは初めて見ました。
私はいつもこのアプリを見て、「明日のフライトはキャンセルになりそう」など考えたりするのですが、大変役に立つ、信頼置けるアプリですので、香港在中者、または香港へ入る人は是非ダウンロードしてみてください。
アプリ名は「My Observatory」と言います。
昨夜はエアコンをつけて寝ていたのですが、風のせいでエアコンの外側に圧力がかかっているような音がして怖かったので、エアコン無しで寝たのですが、やはり少々暑かった。
しかし、なぜかこの台風ハイエン、香港の方向へむかいつつある。
最終的には温帯低気圧に変わると思われるので、香港へやってきた時は消えてしまっているかもしれませんが、だんだんと近づいてくるこの台風をアプリで見る時の恐怖、特にフィリピンでの悲惨な様子をニュースで知っているので、とても不安になりました。
今の香港は風も強くなく、木々も静止しているように見えますが、時々突風みたな物が吹いて、木の枝が横に流れ、風の強さがわかります。
こういうブログを書いている間にも、フィリピンの状況がニュースで流れているのですが、香港というこんなに遠くの場所にいるのに、この風の強さ、大きな被害が出るのが理解出来ます。
人間は自然の前ではちっぽけな存在だと、改めて思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 水漏れでバスルームが大変な事に (2013/12/05)
- 香港で初の鳥インフルH7N9型感染確認、深センからの鶏輸入停止 (2013/12/04)
- 夕食は広東料理 (2013/11/18)
- 香港らしいパン「スポンジケーキ」 (2013/11/15)
- 風が強すぎて外に出られない (2013/11/12)
- 台風30号(台風ハイエン)のせいで香港にも凄い風が (2013/11/11)
- 洗濯物を乾燥機に入れ忘れたフラットメイトが部屋に戻って来て口にした言葉とは (2013/11/06)
- 香港の白バイはBMW (2013/10/29)
- 台風でフライトがキャンセルに (2013/10/08)
- 静かな朝 (2013/10/01)
- 国慶節前の銀行は大忙し (2013/09/30)