風が強すぎて外に出られない
ちょっと、何なの、この風!
まるで台風がやってきたみたい。
木の枝が折れそうな感じ。
これも台風ハイエン(台風30号)の影響だと思われますが、子供が飛ばされそうなぐらい風が強い。
さっきゴミ出しに行ったら今度は風圧でドアが開かない。
ハイエン、こんなに近くにいるじゃない。

しばらく外出を控えようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

まるで台風がやってきたみたい。
木の枝が折れそうな感じ。
これも台風ハイエン(台風30号)の影響だと思われますが、子供が飛ばされそうなぐらい風が強い。
さっきゴミ出しに行ったら今度は風圧でドアが開かない。
ハイエン、こんなに近くにいるじゃない。

しばらく外出を控えようと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 香港のHSBCのアラビア語 (2013/12/07)
- 水漏れでバスルームが大変な事に (2013/12/05)
- 香港で初の鳥インフルH7N9型感染確認、深センからの鶏輸入停止 (2013/12/04)
- 夕食は広東料理 (2013/11/18)
- 香港らしいパン「スポンジケーキ」 (2013/11/15)
- 風が強すぎて外に出られない (2013/11/12)
- 台風30号(台風ハイエン)のせいで香港にも凄い風が (2013/11/11)
- 洗濯物を乾燥機に入れ忘れたフラットメイトが部屋に戻って来て口にした言葉とは (2013/11/06)
- 香港の白バイはBMW (2013/10/29)
- 台風でフライトがキャンセルに (2013/10/08)
- 静かな朝 (2013/10/01)
スポンサーサイト
台風30号(台風ハイエン)のせいで香港にも凄い風が
日本では台風30号、海外では台風ハイエンと呼ばれていますが、猛烈な勢いでフィリピンを直撃し、死傷者、行方不明者が多数出ているとのニュースが流れています。
「ハイエン」と名付けられたこの台風、車のポルシェと同じ名前かと思ったら、ポルシェの方はカイエンでしたね。
この猛烈な台風がなぜか香港の方へ戻っているような感じ。
そのせいでしょうか、昨夜の香港、風が凄くて、寝ていた私は窓ガラスが割れるのではないかと思い、なかなか眠れませんでした。
特に田舎に住んでいる私は、木の枝が風のせいで折れて、窓ガラスを直撃して、ガラスがない部屋で夜を明かさなければいけないのか、など考えたりしました。

ちなみにこちらは香港の気象局みたいな場所が出しているアプリのスクリーンショットなのですが、左上に「モンスーン」のマークが出ています。

正直な話、台風のシグナルや雷注意報、大雨注意報などのマークは見た事があるのですが、「モンスーン」のマークは初めて見ました。
私はいつもこのアプリを見て、「明日のフライトはキャンセルになりそう」など考えたりするのですが、大変役に立つ、信頼置けるアプリですので、香港在中者、または香港へ入る人は是非ダウンロードしてみてください。
アプリ名は「My Observatory」と言います。
昨夜はエアコンをつけて寝ていたのですが、風のせいでエアコンの外側に圧力がかかっているような音がして怖かったので、エアコン無しで寝たのですが、やはり少々暑かった。
しかし、なぜかこの台風ハイエン、香港の方向へむかいつつある。
最終的には温帯低気圧に変わると思われるので、香港へやってきた時は消えてしまっているかもしれませんが、だんだんと近づいてくるこの台風をアプリで見る時の恐怖、特にフィリピンでの悲惨な様子をニュースで知っているので、とても不安になりました。
今の香港は風も強くなく、木々も静止しているように見えますが、時々突風みたな物が吹いて、木の枝が横に流れ、風の強さがわかります。
こういうブログを書いている間にも、フィリピンの状況がニュースで流れているのですが、香港というこんなに遠くの場所にいるのに、この風の強さ、大きな被害が出るのが理解出来ます。
人間は自然の前ではちっぽけな存在だと、改めて思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


「ハイエン」と名付けられたこの台風、車のポルシェと同じ名前かと思ったら、ポルシェの方はカイエンでしたね。
この猛烈な台風がなぜか香港の方へ戻っているような感じ。
そのせいでしょうか、昨夜の香港、風が凄くて、寝ていた私は窓ガラスが割れるのではないかと思い、なかなか眠れませんでした。
特に田舎に住んでいる私は、木の枝が風のせいで折れて、窓ガラスを直撃して、ガラスがない部屋で夜を明かさなければいけないのか、など考えたりしました。

ちなみにこちらは香港の気象局みたいな場所が出しているアプリのスクリーンショットなのですが、左上に「モンスーン」のマークが出ています。

正直な話、台風のシグナルや雷注意報、大雨注意報などのマークは見た事があるのですが、「モンスーン」のマークは初めて見ました。
私はいつもこのアプリを見て、「明日のフライトはキャンセルになりそう」など考えたりするのですが、大変役に立つ、信頼置けるアプリですので、香港在中者、または香港へ入る人は是非ダウンロードしてみてください。
アプリ名は「My Observatory」と言います。
昨夜はエアコンをつけて寝ていたのですが、風のせいでエアコンの外側に圧力がかかっているような音がして怖かったので、エアコン無しで寝たのですが、やはり少々暑かった。
しかし、なぜかこの台風ハイエン、香港の方向へむかいつつある。
最終的には温帯低気圧に変わると思われるので、香港へやってきた時は消えてしまっているかもしれませんが、だんだんと近づいてくるこの台風をアプリで見る時の恐怖、特にフィリピンでの悲惨な様子をニュースで知っているので、とても不安になりました。
今の香港は風も強くなく、木々も静止しているように見えますが、時々突風みたな物が吹いて、木の枝が横に流れ、風の強さがわかります。
こういうブログを書いている間にも、フィリピンの状況がニュースで流れているのですが、香港というこんなに遠くの場所にいるのに、この風の強さ、大きな被害が出るのが理解出来ます。
人間は自然の前ではちっぽけな存在だと、改めて思いました。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
新品価格 |

- 関連記事
-
- 水漏れでバスルームが大変な事に (2013/12/05)
- 香港で初の鳥インフルH7N9型感染確認、深センからの鶏輸入停止 (2013/12/04)
- 夕食は広東料理 (2013/11/18)
- 香港らしいパン「スポンジケーキ」 (2013/11/15)
- 風が強すぎて外に出られない (2013/11/12)
- 台風30号(台風ハイエン)のせいで香港にも凄い風が (2013/11/11)
- 洗濯物を乾燥機に入れ忘れたフラットメイトが部屋に戻って来て口にした言葉とは (2013/11/06)
- 香港の白バイはBMW (2013/10/29)
- 台風でフライトがキャンセルに (2013/10/08)
- 静かな朝 (2013/10/01)
- 国慶節前の銀行は大忙し (2013/09/30)