<2015>長崎ランタンフェスティバルのポスターが相変わらず幻想的すぎる!夜はランタンフェスティバルと世界三大夜景の一つ、長崎の夜景をドライブして楽しもう!
さて、もうすぐ中国正月(旧正月)がやってきます。
この時期になると、多くの香港人や中国関係の人達が休みに入ります。
ちょうど私達の年末年始のような感じ。
西洋の新年より中国正月の方が大切な彼らは、家族と一緒に過ごそうとするため、また子供達も休みになるため、長めの休暇を取り、それを利用して海外旅行へ行く人もいますが、まだまだマジョリティは家族、親族と一緒に過ごす方ではないでしょうか。
中国関係と書きましたが、中国本土人、香港人、台湾人、シンガポール、マレーシア、タイなどの中国系の人達、もちろんアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアの中国人達もお祝いします。
そして、この時期に増えるのが犯罪らしい。
日本に滞在している悪い人達が日本で悪さをして、この中国正月にあわせて出国し、母国で正月を祝うらしい。
秋の国慶節と中国正月、そして最近は中国版ゴールデンウィークみたいな物が存在するため、日本と時期的に重なる時があります。
旅行業界にとってこれらは稼ぎ時ですが、日本に住んでいる人達にとっては、なぜこれ程多くの中国人達がいっきに押し寄せてくるのか理解出来ない人もいるようです。
ところでタイ人達はタイ正月も祝うので、中国系タイ人は西洋、中国、タイという3つの正月が楽しめます。
さて、旧正月の時期となると、日本でもイベントが行われます。
特に、歴史的に中国と関わった都市が、この旧正月を祝うようで、長崎も例外ではありません。
この時期、長崎は「長崎ランタンフェスティバル」なるイベントを開催します。
↓
2015年 長崎ランタンフェスティバル公式サイト
残念ながら、私はほぼ毎年帰国のタイミングを逃しているため、めったにこのイベントへ足を運ぶ事が出来ません。
しかし、もしその時期に帰国出来るのであれば、街中をぶらぶら歩きたいと思います。
なぜなら、この時期の長崎市中心部はとにかく美しいのです。
こちらは今年2015年の長崎ランタンフェスティバルのポスターです。
このイベントのポスターなのですが、とにかく毎年幻想的です。

このポスターのように、長崎市内は色とりどりのランタン、飾り灯篭で溢れ、夜もライトアップされ、とにかくカップルにはオススメなイベントなんです。
中島川にある眼鏡橋付近にもランタンが飾られるため、川岸にぼぉ~っと立って眺めるのもいとをかし。
長崎市に点在する唐人屋敷など、中国に関する歴史的な場所を夜めぐる事をオススメします。
↓
長崎ランタンフェスティバルイベント分散会場地図
なぜなら昼間見る美しさとは違う夜の美しさを楽しめるからです。
本来、ランタン、提燈は夜のための物。
ならば夜に見るのがベスト。
そして、観光客達は、あまりにも美しくてユニークなランタンが多いため、写真を撮らずにいられません。
私もこの時期いたら、写真を撮りまくってしまいます。
そして、長崎の夜の楽しみは、このランタンフェスティバルだけではございません。
世界三大夜景に選ばれた長崎市の夜景を「ドライブ」して楽しめる「ドライブコース」を紹介するサイトがある事をご存知でしょうか。
↓
長崎ノ夜景 - あっとながさき
夜の長崎はランタンフェスティバルと夜景を眺めながら楽しいドライブ、ロマンティックですよ。
ハウステンボスの夜景や光のショーも素晴らしいので、お忘れなく。
冬の長崎は、異国情緒にどっぷりつかって、目も耳も体も心も、そしてたくさん美味しい物を食べて、舌で楽しんでください。
女性へ結婚のプロポーズを考えている男性諸君、この時期まで我慢しなさい!(笑)
リマインダーとして残しますが、この時期、ホテルの部屋が取り難いので、早めに予約する事をオススメします。






1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

この時期になると、多くの香港人や中国関係の人達が休みに入ります。
ちょうど私達の年末年始のような感じ。
西洋の新年より中国正月の方が大切な彼らは、家族と一緒に過ごそうとするため、また子供達も休みになるため、長めの休暇を取り、それを利用して海外旅行へ行く人もいますが、まだまだマジョリティは家族、親族と一緒に過ごす方ではないでしょうか。
中国関係と書きましたが、中国本土人、香港人、台湾人、シンガポール、マレーシア、タイなどの中国系の人達、もちろんアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアの中国人達もお祝いします。
そして、この時期に増えるのが犯罪らしい。
日本に滞在している悪い人達が日本で悪さをして、この中国正月にあわせて出国し、母国で正月を祝うらしい。
秋の国慶節と中国正月、そして最近は中国版ゴールデンウィークみたいな物が存在するため、日本と時期的に重なる時があります。
旅行業界にとってこれらは稼ぎ時ですが、日本に住んでいる人達にとっては、なぜこれ程多くの中国人達がいっきに押し寄せてくるのか理解出来ない人もいるようです。
ところでタイ人達はタイ正月も祝うので、中国系タイ人は西洋、中国、タイという3つの正月が楽しめます。
さて、旧正月の時期となると、日本でもイベントが行われます。
特に、歴史的に中国と関わった都市が、この旧正月を祝うようで、長崎も例外ではありません。
この時期、長崎は「長崎ランタンフェスティバル」なるイベントを開催します。
↓
2015年 長崎ランタンフェスティバル公式サイト
残念ながら、私はほぼ毎年帰国のタイミングを逃しているため、めったにこのイベントへ足を運ぶ事が出来ません。
しかし、もしその時期に帰国出来るのであれば、街中をぶらぶら歩きたいと思います。
なぜなら、この時期の長崎市中心部はとにかく美しいのです。
こちらは今年2015年の長崎ランタンフェスティバルのポスターです。
このイベントのポスターなのですが、とにかく毎年幻想的です。

このポスターのように、長崎市内は色とりどりのランタン、飾り灯篭で溢れ、夜もライトアップされ、とにかくカップルにはオススメなイベントなんです。
中島川にある眼鏡橋付近にもランタンが飾られるため、川岸にぼぉ~っと立って眺めるのもいとをかし。
長崎市に点在する唐人屋敷など、中国に関する歴史的な場所を夜めぐる事をオススメします。
↓
長崎ランタンフェスティバルイベント分散会場地図
なぜなら昼間見る美しさとは違う夜の美しさを楽しめるからです。
本来、ランタン、提燈は夜のための物。
ならば夜に見るのがベスト。
そして、観光客達は、あまりにも美しくてユニークなランタンが多いため、写真を撮らずにいられません。
私もこの時期いたら、写真を撮りまくってしまいます。
そして、長崎の夜の楽しみは、このランタンフェスティバルだけではございません。
世界三大夜景に選ばれた長崎市の夜景を「ドライブ」して楽しめる「ドライブコース」を紹介するサイトがある事をご存知でしょうか。
↓
長崎ノ夜景 - あっとながさき
夜の長崎はランタンフェスティバルと夜景を眺めながら楽しいドライブ、ロマンティックですよ。
ハウステンボスの夜景や光のショーも素晴らしいので、お忘れなく。
冬の長崎は、異国情緒にどっぷりつかって、目も耳も体も心も、そしてたくさん美味しい物を食べて、舌で楽しんでください。
女性へ結婚のプロポーズを考えている男性諸君、この時期まで我慢しなさい!(笑)
リマインダーとして残しますが、この時期、ホテルの部屋が取り難いので、早めに予約する事をオススメします。



1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- スーパイコ (2015/05/13)
- 長崎市のガーデンテラスホテルからの眺め (2015/05/10)
- 子供の日は江山楼で (2015/05/05)
- 3月8日は三八ラーメンの日 (2015/03/08)
- 長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました (2015/03/04)
- <2015>長崎ランタンフェスティバルのポスターが相変わらず幻想的すぎる!夜はランタンフェスティバルと世界三大夜景の一つ、長崎の夜景をドライブして楽しもう! (2015/01/26)
- 世界的に有名になってきた「佐世保バーガー」 (2014/11/14)
- スポーツ施設を作るだけではダメ!?「長崎がんばらんば国体」でがっかりした事とは (2014/11/04)
- 長崎にあるイスラム的デザイン!? (2014/09/09)
- 佐世保バーガーのKAYA (2014/08/16)
- 精霊流し (2014/08/15)
スポンサーサイト
長崎でサザエを買いたいなら西海橋
最近長崎でのお気に入りスポットがあります。
それは西彼半島のハウステンボス近くの「西海橋」です。
ここは渦巻きを見られる橋「西海橋」が有名で、また「1億円のトイレ」という物が有名らしく、いろんな観光バスが停まります。
海産物を買ったり、トイレを利用したりするのが主な目的なようですが、私の場合、生きた「貝」を買うために通っています。
特に「サザエ」「ミナ」「ハマグリ」「アサリ」を買うために、わざわざ長崎から通っています。
サザエなんて一つ250円ぐらいです。
特売価格で小ぶりのサザエが5つ入った皿がたったの500円だったりします。
突起物がある殻は外海で取れたさざえ、突起物がないサザエは大村湾で取れたサザエだそうで、私はいつも突起物があるサザエを購入しているのですが、大村湾で取れるサザエも購入したいと思っています。
長崎の居酒屋でサザエが一つ800円します。
しかしここでは安くで手に入ります。
サザエやハマグリ、ミナを食べたい人は、是非この西海橋の活魚店を覗いてみてください。
宿泊施設もあります。
西海橋のすぐ側なので、見逃す事はないと思われます。
すでにこの活魚店に何度通った事でしょう。
サザエのつぼ焼きなんか好きな人、是非ここでサザエを購入してみてください。
安くて新鮮なサザエが手に入り、居酒屋へ行く必要がなくなります。
西海橋までドライブを楽しむ上、安くて手に入る貝類、これはたまりません。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

それは西彼半島のハウステンボス近くの「西海橋」です。
ここは渦巻きを見られる橋「西海橋」が有名で、また「1億円のトイレ」という物が有名らしく、いろんな観光バスが停まります。
海産物を買ったり、トイレを利用したりするのが主な目的なようですが、私の場合、生きた「貝」を買うために通っています。
特に「サザエ」「ミナ」「ハマグリ」「アサリ」を買うために、わざわざ長崎から通っています。
サザエなんて一つ250円ぐらいです。
特売価格で小ぶりのサザエが5つ入った皿がたったの500円だったりします。
突起物がある殻は外海で取れたさざえ、突起物がないサザエは大村湾で取れたサザエだそうで、私はいつも突起物があるサザエを購入しているのですが、大村湾で取れるサザエも購入したいと思っています。
長崎の居酒屋でサザエが一つ800円します。
しかしここでは安くで手に入ります。
サザエやハマグリ、ミナを食べたい人は、是非この西海橋の活魚店を覗いてみてください。
宿泊施設もあります。
西海橋のすぐ側なので、見逃す事はないと思われます。
すでにこの活魚店に何度通った事でしょう。
サザエのつぼ焼きなんか好きな人、是非ここでサザエを購入してみてください。
安くて新鮮なサザエが手に入り、居酒屋へ行く必要がなくなります。
西海橋までドライブを楽しむ上、安くて手に入る貝類、これはたまりません。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 長崎の「ベストウエスタン長崎ホテル」が1泊25万円のスイートルームを1万5千円で販売中 (2013/11/11)
- 平戸祭 (2013/10/26)
- 長崎大学の食堂で夕食 (2013/10/24)
- 台風のせいで温泉旅行はどうなる!? (2013/10/22)
- 佐世保の「よさこい祭り」 (2013/10/20)
- 長崎でサザエを買いたいなら西海橋 (2013/10/16)
- 宅配業者がご近所さんの名前を大声で叫ぶ時、心配になる (2013/10/11)
- 妹と私は好みが似ているのか!? (2013/10/10)
- 長崎市の野母崎の「伊勢海老祭り」へ行ってみよう! (2013/09/10)
- 長崎市職員は馬鹿か!?トルコ大使館からの問い合わせで長崎の「トルコライスの日」が見直しに (2013/07/24)
- フランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港に展示されているコンコルド機を見て長崎空港へ飛来した時のニュースを思い出す (2013/07/21)
ステーキは鉄板で食べてはいけない
友人とドライブをしていて夕食の時間になったので、レストランを探していたのですが、田舎の方へドライブしていたのでなかなか良い店がありません。
先へ行っても何もないだろうと思い、戻っていたら、ANNIE OAKLEY(アニー・オークレー)と言う店が目に入りました。
モダンな洋風の建物で、かわいい感じのお店です。
ステーキが売りのお店のようだったので、とりあえず中に入ってみる事にしました。
メインのドアを開けると、すぐにお肉を焼いているような臭いがしてきます。
入った瞬間からお肉のお店とわかります。
私達はこのお店について全く知らなかったので、とりあえずメニューを見て意見交換をしました。
お肉はオージービーフのようで、お肉にもこだわっているようです。
このお店はお肉に自信があるとの事だったので、最終的に看板メニューのステーキとハンバーグにしました。
サラダバーとスープ、ご飯の食べ放題をオプションとして追加したのですが、サラダが冷えていて本当に美味しい。
ヒンヤリされた玉ねぎがこれまた美味しい!
私は水にさらされた薄切り玉ねぎが大好きなのですが、このお店ではちゃんと冷たくして出されていたので、口にしながら良いビタミンを受けているような感じを受け、玉ねぎの自然の味を楽しんでいました。
さっそくメインのステーキとハンバーグが出されてきたのですが、ハンバーグは手作り感が出ていてよかったと思います。
ちゃんと玉ねぎみたいな野菜が肉の間に入っているのが見える。
店によっては野菜なんて小さくなりすぎて全く見えない物もありますが、私はこういう風にちらっと野菜が見えると、なんとなく嬉しく思ってしまいます。
ハンバーグは普通に美味しかったのですが、問題はステーキ!
私はいつもフィレ肉ばかり食べているのですが、このお店で出されているお肉はフィレではありません。
しかし、多分良いお肉を出しているのだと思う。
手間隙かけたオージービーフを手に入れていると思う。
しかし、ステーキをオーダーした時、焼き加減の質問なんてない。
ハンバーグとステーキのコンボをオーダーしたのですが、普通ステーキを頼んだら、特にこういうお肉を売りに出しているお店だったら、焼き加減の質問をすると思うのですが。
それが全くない事に戸惑いました。
そして鉄板の上に出されてきたのですが、これがステーキの肉を殺していると思いました。
時間が経つと、鉄板により肉に熱が入りすぎる。
せっかくのお肉が台無しになってしまっている。
やはりステーキは火で表面などを焼き、一度どこかで熱をさまして皿に盛り付ける方が良いと思います。
鉄板の上のハンバーグは、熱のせいでソースがだんだんと濃くなってきて、ソースが美味しくなり、これは良いと思います。
問題はステーキの方。
このステーキはさっと焼いて皿に盛り付けると、もっと美味しく感じると思います。
しかし全体的に言うと、こういう田舎道に突如現れる洋風の建物に目を奪われるし、内装もアメリカンぽっくて悪くはない。
ステーキ専門店としてやっていくならいまいちかも知れませんが、やってくる人達を見ると家族だったりしていて、この付近の人達が通ってきているのがわかる。
田舎ののんびりした、そしてちょっとしたご褒美を家族で楽しむみたいな感じのお店で、ほのぼのしました。
私はいろんな国でいろんなお肉を口にしているため、お肉の美味しさは少しはわかっているつもりです。
そういうお肉とこのお店で出されるお肉料理を比べる事は出来ませんが、このお店にはこのお店ならではの、何か高級レストランでは得る事が出来ないアットホームな雰囲気、これがここで出されると肉と良いコンビネーションになっていて、なんとなく心がほんわかなりそうな感じ。
特に家族連れでやってくる姿を見ると、このレストランがこの家族の生活の一部になっているのがわかります。
田舎道に突如あらわれる洋風の建物のステーキ屋さん、独特の雰囲気があり、楽しめます。
グーグルマップを貼り付けておきますので、長崎から諫早を通り、雲仙方向へ行き来する時があったら、寄ってみてください。
ドアを開けた瞬間にプ~ンとお肉を焼いた臭いがして、思わず「よっしゃ!肉、食べるぞ~!」と言うモードに入る事が出来るお店です。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

大きな地図で見る

先へ行っても何もないだろうと思い、戻っていたら、ANNIE OAKLEY(アニー・オークレー)と言う店が目に入りました。
モダンな洋風の建物で、かわいい感じのお店です。
ステーキが売りのお店のようだったので、とりあえず中に入ってみる事にしました。
メインのドアを開けると、すぐにお肉を焼いているような臭いがしてきます。
入った瞬間からお肉のお店とわかります。
私達はこのお店について全く知らなかったので、とりあえずメニューを見て意見交換をしました。
お肉はオージービーフのようで、お肉にもこだわっているようです。
このお店はお肉に自信があるとの事だったので、最終的に看板メニューのステーキとハンバーグにしました。
サラダバーとスープ、ご飯の食べ放題をオプションとして追加したのですが、サラダが冷えていて本当に美味しい。
ヒンヤリされた玉ねぎがこれまた美味しい!
私は水にさらされた薄切り玉ねぎが大好きなのですが、このお店ではちゃんと冷たくして出されていたので、口にしながら良いビタミンを受けているような感じを受け、玉ねぎの自然の味を楽しんでいました。
さっそくメインのステーキとハンバーグが出されてきたのですが、ハンバーグは手作り感が出ていてよかったと思います。
ちゃんと玉ねぎみたいな野菜が肉の間に入っているのが見える。
店によっては野菜なんて小さくなりすぎて全く見えない物もありますが、私はこういう風にちらっと野菜が見えると、なんとなく嬉しく思ってしまいます。
ハンバーグは普通に美味しかったのですが、問題はステーキ!
私はいつもフィレ肉ばかり食べているのですが、このお店で出されているお肉はフィレではありません。
しかし、多分良いお肉を出しているのだと思う。
手間隙かけたオージービーフを手に入れていると思う。
しかし、ステーキをオーダーした時、焼き加減の質問なんてない。
ハンバーグとステーキのコンボをオーダーしたのですが、普通ステーキを頼んだら、特にこういうお肉を売りに出しているお店だったら、焼き加減の質問をすると思うのですが。
それが全くない事に戸惑いました。
そして鉄板の上に出されてきたのですが、これがステーキの肉を殺していると思いました。
時間が経つと、鉄板により肉に熱が入りすぎる。
せっかくのお肉が台無しになってしまっている。
やはりステーキは火で表面などを焼き、一度どこかで熱をさまして皿に盛り付ける方が良いと思います。
鉄板の上のハンバーグは、熱のせいでソースがだんだんと濃くなってきて、ソースが美味しくなり、これは良いと思います。
問題はステーキの方。
このステーキはさっと焼いて皿に盛り付けると、もっと美味しく感じると思います。
しかし全体的に言うと、こういう田舎道に突如現れる洋風の建物に目を奪われるし、内装もアメリカンぽっくて悪くはない。
ステーキ専門店としてやっていくならいまいちかも知れませんが、やってくる人達を見ると家族だったりしていて、この付近の人達が通ってきているのがわかる。
田舎ののんびりした、そしてちょっとしたご褒美を家族で楽しむみたいな感じのお店で、ほのぼのしました。
私はいろんな国でいろんなお肉を口にしているため、お肉の美味しさは少しはわかっているつもりです。
そういうお肉とこのお店で出されるお肉料理を比べる事は出来ませんが、このお店にはこのお店ならではの、何か高級レストランでは得る事が出来ないアットホームな雰囲気、これがここで出されると肉と良いコンビネーションになっていて、なんとなく心がほんわかなりそうな感じ。
特に家族連れでやってくる姿を見ると、このレストランがこの家族の生活の一部になっているのがわかります。
田舎道に突如あらわれる洋風の建物のステーキ屋さん、独特の雰囲気があり、楽しめます。
グーグルマップを貼り付けておきますので、長崎から諫早を通り、雲仙方向へ行き来する時があったら、寄ってみてください。
ドアを開けた瞬間にプ~ンとお肉を焼いた臭いがして、思わず「よっしゃ!肉、食べるぞ~!」と言うモードに入る事が出来るお店です。(笑)
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

大きな地図で見る
![]() |
中古価格 |

- 関連記事
-
- 長崎で焼き牡蠣を楽しみたい (2014/03/23)
- 長崎県内だけで食べる事が出来るリンガーハットの「ちゃポリタン」 (2013/11/04)
- ひさびさに美味しいと思った物 (2013/10/27)
- 家族全員で食事会 (2013/10/14)
- タイしゃぶ食べ放題@MKレストラン (2013/10/12)
- ステーキは鉄板で食べてはいけない (2013/08/07)
- 佐賀県竹崎「川した」の蟹飯と牡蛎フライ (2013/01/16)
- 昔からの素朴な味を守っているうどん屋「松乃屋」 (2013/01/15)
- 長崎の「伊王島」の「オリーブ de オリーブ」でランチ (2012/03/01)
- 五島牛のステーキ (2012/02/28)
- お好み焼きともんじゃ焼きの違いは何? (2012/02/28)
島原半島一周ドライブ
昨日は島原半島一周ドライブをしてきました。
延べ6時間ぐらい1人で運転する事になったのですが、天気が良かったため、運転している疲れは全く感じないぐらい楽しいドライブとなりました。
春のぽかぽか日和のドライブ、いいですねぇ~。
おかげでもっと良い車が欲しくなりましたが。(笑)
車屋さんから新車を見に来てくれと言われているので、今日は寄ってみようと思います。
昨日のような楽しいドライブをした後なので、こういうショールームへ通う時は、心をコントロールしないと。(笑)
いろんな新車を見てまわっているのですが、新車の臭い、あれは車好きにはたまりません。
欲しい新車を見つけると、「もっとがんばって働こう!」と思えます。
私にとっては良い刺激となっています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



延べ6時間ぐらい1人で運転する事になったのですが、天気が良かったため、運転している疲れは全く感じないぐらい楽しいドライブとなりました。
春のぽかぽか日和のドライブ、いいですねぇ~。
おかげでもっと良い車が欲しくなりましたが。(笑)
車屋さんから新車を見に来てくれと言われているので、今日は寄ってみようと思います。
昨日のような楽しいドライブをした後なので、こういうショールームへ通う時は、心をコントロールしないと。(笑)
いろんな新車を見てまわっているのですが、新車の臭い、あれは車好きにはたまりません。
欲しい新車を見つけると、「もっとがんばって働こう!」と思えます。
私にとっては良い刺激となっています。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- 自分だけのパスポート (2013/05/20)
- 爪を短くする事が好きになったチビ (2013/05/19)
- 長崎三昧ー 卓袱料理 (2013/05/17)
- インフルエンザB型に (2013/05/11)
- 車屋さんと日経平均株価 (2013/05/11)
- 島原半島一周ドライブ (2013/05/09)
- 不動産投資の現実を見たー家賃3万円の意味 (2013/05/08)
- 長崎駅隣の商業ビル「アミュプラザ」の中にある飲食店「朝次郎」にジャニーズ系のイケメンスタッフがいるぞ! (2013/05/07)
- ゴールデンウィーク (2013/05/04)
- 長崎の中華街で女子会 (2013/05/03)
- 夢彩都の焼き芋は美味しい (2013/04/30)