「ソチオリンピックって終ったんでしょ?」と言ったマレーシア人
マレーシア人と一緒だった時、私は新聞のスポーツ欄を読んでいました。
そこにはソチオリンピックで活躍中の選手の写真が載っていました。
それを見たこのマレーシア人はこう言いました。
「ソチオリンピックって、もう終ったんでしょ?」
私は「まだやってるよ。日本もメダルを獲得しているよ。」と言うと、「へぇ~、まだやっているんだ。」と言う。
私は彼女に逆に尋ねてみました。
「マレーシアってメダル取ったの?」
すると彼女は笑い出しました。
「マレーシアがメダルを取る?マレーシアなんて1人も選手を送ってないわよ。」と言う。
そうか、だからソチオリンピックなんて興味がない訳か。
南国マレーシアで冬のスポーツをする人なんてあまりいない上、もしそういう事をする人がいたら「金銭的に余裕がある人」との事。
一般庶民はあまり冬のスポーツには興味ないのかも知れません。
それにしても、勝手にすでに終った事にするなよ~!
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


そこにはソチオリンピックで活躍中の選手の写真が載っていました。
それを見たこのマレーシア人はこう言いました。
「ソチオリンピックって、もう終ったんでしょ?」
私は「まだやってるよ。日本もメダルを獲得しているよ。」と言うと、「へぇ~、まだやっているんだ。」と言う。
私は彼女に逆に尋ねてみました。
「マレーシアってメダル取ったの?」
すると彼女は笑い出しました。
「マレーシアがメダルを取る?マレーシアなんて1人も選手を送ってないわよ。」と言う。
そうか、だからソチオリンピックなんて興味がない訳か。
南国マレーシアで冬のスポーツをする人なんてあまりいない上、もしそういう事をする人がいたら「金銭的に余裕がある人」との事。
一般庶民はあまり冬のスポーツには興味ないのかも知れません。
それにしても、勝手にすでに終った事にするなよ~!
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() |
オリンピックの「意外」な真実 ~夏冬五輪の“熱いドラマ"と“仰天の舞台裏"~ (だいわ文庫) 新品価格 |

- 関連記事
-
- 万能細胞「STAP細胞」小保方晴子氏とが偽ベートーベン」村河内守氏の共通点 (2014/03/12)
- 香港ではUSドルと香港ドルでビットコイン購入可能に。一方シンガポールの取引所CEOは不審死 (2014/03/07)
- あなたが今持っているPCをアップルブランドにする方法 (2014/03/04)
- ビットコインが取引停止になり残念に思う (2014/02/26)
- 外国人向け日本の国歌「君が代」を歌いやすく英語表示したバージョン「Kiss Me」がちゃんと日本語に聞こえる (2014/02/23)
- 「ソチオリンピックって終ったんでしょ?」と言ったマレーシア人 (2014/02/19)
- 「メダルは噛むな!」と言った竹田恒泰氏に賛成だが、日本製品についてのテレビ番組では間違った事を言っていたぞ (2014/02/15)
- 関東はまた雪ですか (2014/02/14)
- 高須クリニック学習帳「しんさつちょう」と「れんしゅうちょう」 (2014/02/14)
- デヴィ夫人 淡路恵子さんの棺から着物取り出そうとし制止された (2014/02/10)
- 内閣府職員が遺体で発見された件は韓国のIMFストレステストと関係あり!? (2014/02/10)
スポンサーサイト
「メダルは噛むな!」と言った竹田恒泰氏に賛成だが、日本製品についてのテレビ番組では間違った事を言っていたぞ
ソチオリンピックが開催中ですが、JOCの竹田会長の息子で慶大講師の竹田恒泰氏がツイッター上で「メダルはかむな。品がない上に、メダルを侮辱することになる」とツイッターで発信したそうですが、私も全く同感です。
なぜメダルを噛むの?
あれは外国人のスポーツ選手がノリで行った事。
それを真似する人達が続出した。
しかし最近はそういう人もあまり見ないような気がするんですけど。
気のせいかしら。
ところでメダルをもらった人に言いたいんだけど、あれはメダルだから噛むの?
優勝してトロフィーもらったら、トロフィーを噛む訳?(笑)
メダルという口に近い場所にある物だけ噛むのだろうか。
「メダルを噛んで!」とカメラマン達が要求するらしいが、そんなカメラマンのためにメダルを噛む必要はなし!
こういう風にやらせるカメラマンも最低だと思う。
物を噛むなんて行為、大人なら普通はしない。
そしてメダルという他の人が手に入れたくても入れられない物、そしてこのメダルを作る側の事を考えると、彼らの作品に噛み付くなんて、とんでもない。
メダルは「アート」だと思う。
その時の、その場でしかいただけない特別な「芸術作品」だと思う。
原価はどれくらいかわかりませんが、付加価値が高いアートだと思う。
それを口に入れるなんて、なさけない。
メダルを噛む人達をテレビで見るたびに、「アホか、こいつは。」と思う。
こういう風に綺麗な写真に出来上がる場合もある。

ところが、必ずこういう風に綺麗な写真になる訳ではない。
なんなの、メダルを噛んでるこれらの写真!



マスコミは好き勝手に人が興味を示すような写真を使用する。
カメラマンが言う通りにやっていると、こういう悲劇が待っているわよ。(笑)
これらメダルを噛む人達は、注目してもらいたいんでしょ?
どうせなら、ここまでやれよ!

オリンピックのスポンサーもスポーツ用品とかなっているけど、メダル取れそうな人のスポンサーに和菓子屋もなればいいのに。
メダル取って、ステージ上でメダル噛むかわりにポケットから「草加せんべい」でも取り出して噛めば、売り上げあがると思いません?(笑)

私だったらソチの選手村で「メダルは取れなくても、せんべいは取れる」って事で、無料配布しているわよ。(笑)
だって、コンドームだって無料配布しているんだから。
日本に入って、「草加せんべい」をお土産で買う人が増えるわよ~。(笑)
そう言えば、私の知り合いはイスラムの国のJOC会長みたいな事をやっている人だけど、彼がこう言っていました。
「選手村の乱れ方は信じられない。コンドームだって無料で配っているし。」
イスラムというコンサバな国から選手を引率している立場として、他国の選手の貞操がない乱れ方は理解出来ないらしい。
その内「選手村Babay」が出来て、その子が産まれてオリンピック選手になる時代がやってくるかも。
ところでこの竹田氏ですが、以前テレビ番組でこういう事を言っていました。
そのテレビ番組のタイトル、何だったんだろう。
芸能人を前に何かの短い講義みたいな事をして、「クールジャパン」みたいな内容を言っていました。
その中で「日本製品は素晴らしい」って事で、「湾岸諸国で男性が身に付けている民族衣装は"カンドーラ”と言われています」と言っていました。
カンドーラとはこの民族衣装の事。

襟なし丸首の服で、主にUAE・アラブ首長国連邦やオマーンの男性が好むスタイル。
UAEのEmirati男性達は、上のこの写真のように長い棒状のネクタイがくっついた丸首服を好みます。
これがオマーンの男性になると、下の写真のように棒状のネクタイみたいな飾りが短くなる。

しかし他の湾岸諸国の国々ではカンドーラとは呼ばない。
カタール君は「Thobe」(ソーブ)と呼ぶ。
ソーブとは足首まであるアラブ男性の民族衣装の事。
だから、竹田氏が使った単語は間違いです。
湾岸諸国の男性の話をしていたので、カンドーラではなくて、まとめて「ソーブ」と言うべきだったと思います。
ちなみにカタール人のカタール君は「カンドーラ」は着ない。
「ソーブ」を着ます。
「カンドーラを着る?」と質問すると「カンドーラはEmirati。カタール人はカンドーラは着ない」と言う。
クウェート外交官の知り合いも「カンドーラは着ないがソーブは着る」と言う。
「日本が作るYシャツ生地は湾岸諸国の男性達にも大人気で、日本製の生地は高価ですが、みなさん購入している。」
その事を言いたかったようですが、単語の使い方が間違っていました。
湾岸諸国の男性が着る服はまとめて「ソーブ」で良いと思います。(別の単語もありますが、ここでは簡単にソーブという事で)
参考まで、これは全部「ソーブ」です。

上のバーレーン(バハレーン)とカタールのデザイン、私的には異議がある。
カタールの男性はこのワイシャツみたいな襟と袖のソーブを好むようで、カタール君もこのデザインが好きみたいです。

呼び方もデザインも微妙に違いますが、「カンドーラ」はUAE・アラブ首長国連邦、もしくはオーマンの一部で使われている呼び方と思った方がいいのではないでしょうか。
テレビ番組を見ながら、竹田氏の説明にあれっと思ってしまいました。
まぁ、こういう事もありますが、テレビでは在日特権についてとか、いろんな事を言われていますが、全体的に私は彼の意見に賛成派です。
そして彼が言った「メダルをかむな!」にも賛成です。
お願いだから、この噛む行為はやめてもらいたい。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

なぜメダルを噛むの?
あれは外国人のスポーツ選手がノリで行った事。
それを真似する人達が続出した。
しかし最近はそういう人もあまり見ないような気がするんですけど。
気のせいかしら。
ところでメダルをもらった人に言いたいんだけど、あれはメダルだから噛むの?
優勝してトロフィーもらったら、トロフィーを噛む訳?(笑)
メダルという口に近い場所にある物だけ噛むのだろうか。
「メダルを噛んで!」とカメラマン達が要求するらしいが、そんなカメラマンのためにメダルを噛む必要はなし!
こういう風にやらせるカメラマンも最低だと思う。
物を噛むなんて行為、大人なら普通はしない。
そしてメダルという他の人が手に入れたくても入れられない物、そしてこのメダルを作る側の事を考えると、彼らの作品に噛み付くなんて、とんでもない。
メダルは「アート」だと思う。
その時の、その場でしかいただけない特別な「芸術作品」だと思う。
原価はどれくらいかわかりませんが、付加価値が高いアートだと思う。
それを口に入れるなんて、なさけない。
メダルを噛む人達をテレビで見るたびに、「アホか、こいつは。」と思う。
こういう風に綺麗な写真に出来上がる場合もある。

ところが、必ずこういう風に綺麗な写真になる訳ではない。
なんなの、メダルを噛んでるこれらの写真!



マスコミは好き勝手に人が興味を示すような写真を使用する。
カメラマンが言う通りにやっていると、こういう悲劇が待っているわよ。(笑)
これらメダルを噛む人達は、注目してもらいたいんでしょ?
どうせなら、ここまでやれよ!

オリンピックのスポンサーもスポーツ用品とかなっているけど、メダル取れそうな人のスポンサーに和菓子屋もなればいいのに。
メダル取って、ステージ上でメダル噛むかわりにポケットから「草加せんべい」でも取り出して噛めば、売り上げあがると思いません?(笑)

私だったらソチの選手村で「メダルは取れなくても、せんべいは取れる」って事で、無料配布しているわよ。(笑)
だって、コンドームだって無料配布しているんだから。
日本に入って、「草加せんべい」をお土産で買う人が増えるわよ~。(笑)
そう言えば、私の知り合いはイスラムの国のJOC会長みたいな事をやっている人だけど、彼がこう言っていました。
「選手村の乱れ方は信じられない。コンドームだって無料で配っているし。」
イスラムというコンサバな国から選手を引率している立場として、他国の選手の貞操がない乱れ方は理解出来ないらしい。
その内「選手村Babay」が出来て、その子が産まれてオリンピック選手になる時代がやってくるかも。
ところでこの竹田氏ですが、以前テレビ番組でこういう事を言っていました。
そのテレビ番組のタイトル、何だったんだろう。
芸能人を前に何かの短い講義みたいな事をして、「クールジャパン」みたいな内容を言っていました。
その中で「日本製品は素晴らしい」って事で、「湾岸諸国で男性が身に付けている民族衣装は"カンドーラ”と言われています」と言っていました。
カンドーラとはこの民族衣装の事。

襟なし丸首の服で、主にUAE・アラブ首長国連邦やオマーンの男性が好むスタイル。
UAEのEmirati男性達は、上のこの写真のように長い棒状のネクタイがくっついた丸首服を好みます。
これがオマーンの男性になると、下の写真のように棒状のネクタイみたいな飾りが短くなる。

しかし他の湾岸諸国の国々ではカンドーラとは呼ばない。
カタール君は「Thobe」(ソーブ)と呼ぶ。
ソーブとは足首まであるアラブ男性の民族衣装の事。
だから、竹田氏が使った単語は間違いです。
湾岸諸国の男性の話をしていたので、カンドーラではなくて、まとめて「ソーブ」と言うべきだったと思います。
ちなみにカタール人のカタール君は「カンドーラ」は着ない。
「ソーブ」を着ます。
「カンドーラを着る?」と質問すると「カンドーラはEmirati。カタール人はカンドーラは着ない」と言う。
クウェート外交官の知り合いも「カンドーラは着ないがソーブは着る」と言う。
「日本が作るYシャツ生地は湾岸諸国の男性達にも大人気で、日本製の生地は高価ですが、みなさん購入している。」
その事を言いたかったようですが、単語の使い方が間違っていました。
湾岸諸国の男性が着る服はまとめて「ソーブ」で良いと思います。(別の単語もありますが、ここでは簡単にソーブという事で)
参考まで、これは全部「ソーブ」です。

上のバーレーン(バハレーン)とカタールのデザイン、私的には異議がある。
カタールの男性はこのワイシャツみたいな襟と袖のソーブを好むようで、カタール君もこのデザインが好きみたいです。

呼び方もデザインも微妙に違いますが、「カンドーラ」はUAE・アラブ首長国連邦、もしくはオーマンの一部で使われている呼び方と思った方がいいのではないでしょうか。
テレビ番組を見ながら、竹田氏の説明にあれっと思ってしまいました。
まぁ、こういう事もありますが、テレビでは在日特権についてとか、いろんな事を言われていますが、全体的に私は彼の意見に賛成派です。
そして彼が言った「メダルをかむな!」にも賛成です。
お願いだから、この噛む行為はやめてもらいたい。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

![]() 在庫あり 即納 アラブの石油王 コスチューム 大人用/ハロウィン/コスプレ/アラブ人/衣装/仮装/... |
- 関連記事
-
- 香港ではUSドルと香港ドルでビットコイン購入可能に。一方シンガポールの取引所CEOは不審死 (2014/03/07)
- あなたが今持っているPCをアップルブランドにする方法 (2014/03/04)
- ビットコインが取引停止になり残念に思う (2014/02/26)
- 外国人向け日本の国歌「君が代」を歌いやすく英語表示したバージョン「Kiss Me」がちゃんと日本語に聞こえる (2014/02/23)
- 「ソチオリンピックって終ったんでしょ?」と言ったマレーシア人 (2014/02/19)
- 「メダルは噛むな!」と言った竹田恒泰氏に賛成だが、日本製品についてのテレビ番組では間違った事を言っていたぞ (2014/02/15)
- 関東はまた雪ですか (2014/02/14)
- 高須クリニック学習帳「しんさつちょう」と「れんしゅうちょう」 (2014/02/14)
- デヴィ夫人 淡路恵子さんの棺から着物取り出そうとし制止された (2014/02/10)
- 内閣府職員が遺体で発見された件は韓国のIMFストレステストと関係あり!? (2014/02/10)
- 「田母神 俊雄」の落選は疫病神デヴィ夫人のせい!?インドネシアのスカルノ大統領の9人の妻について (2014/02/10)
ソチオリンピックの開会式でオリンピックのシンボル五輪が四輪のAUDIになるエラーが発生!
ソチオリンピックのオリンピックの五輪がAUDIの四輪になったらしい。
どれどれ、さっそく画像を検索してみよう。
みつけました。

ちょっと苦しいけどたしかに四輪、そして四輪=AUDIには変わりないという事にしよう!(笑)
どうせなら、これを逆手に取ってAUDIに上手いCMでも流してもらいたい。(笑)
ちなみに五輪について。
***************************
「オリンピックマーク、いわゆる五輪マークは、単色または五色(左から青・黄・黒・緑・赤)の輪を重ねて連結した形で、ヨーロッパ、アメリカ州、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合、連帯を意味しているが、どの色も特定の大陸を意味したものではない」
日本語版WIKIPEDIAより

***************************
お~い、赤の輪のオセアニアが抜けてるぞ~!
もしくはアメリカか!?
アメリカのオバマ大統領、ソチへ入らなかったしねぇ~。
っと言いたい所ですが、「どの色も特定の大陸を意味しているものではない」と言う事で、アメリカ、オセアニアのみなさんからの怒りは回避できそうです。(笑)

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ



どれどれ、さっそく画像を検索してみよう。
みつけました。

ちょっと苦しいけどたしかに四輪、そして四輪=AUDIには変わりないという事にしよう!(笑)
どうせなら、これを逆手に取ってAUDIに上手いCMでも流してもらいたい。(笑)
ちなみに五輪について。
***************************
「オリンピックマーク、いわゆる五輪マークは、単色または五色(左から青・黄・黒・緑・赤)の輪を重ねて連結した形で、ヨーロッパ、アメリカ州、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合、連帯を意味しているが、どの色も特定の大陸を意味したものではない」
日本語版WIKIPEDIAより

***************************
お~い、赤の輪のオセアニアが抜けてるぞ~!
もしくはアメリカか!?
アメリカのオバマ大統領、ソチへ入らなかったしねぇ~。
っと言いたい所ですが、「どの色も特定の大陸を意味しているものではない」と言う事で、アメリカ、オセアニアのみなさんからの怒りは回避できそうです。(笑)

1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ


- 関連記事
-
- 関東はまた雪ですか (2014/02/14)
- 高須クリニック学習帳「しんさつちょう」と「れんしゅうちょう」 (2014/02/14)
- デヴィ夫人 淡路恵子さんの棺から着物取り出そうとし制止された (2014/02/10)
- 内閣府職員が遺体で発見された件は韓国のIMFストレステストと関係あり!? (2014/02/10)
- 「田母神 俊雄」の落選は疫病神デヴィ夫人のせい!?インドネシアのスカルノ大統領の9人の妻について (2014/02/10)
- ソチオリンピックの開会式でオリンピックのシンボル五輪が四輪のAUDIになるエラーが発生! (2014/02/08)
- ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある (2014/02/08)
- これは酷い!NHKスペシャル ~魂の旋律 音を失った作曲家~ 佐村河内守が楽曲を作っている様子の映像 (2014/02/07)
- なぜ獄中の死刑囚と結婚する人が出てきて死刑囚の名前が変わるのか (2014/02/05)
- 遺体で発見された内閣府職員の英語メールを読むと謎が解ける気がする (2014/02/05)
- 元キャンディーズの伊藤蘭とアラブ美容整形で有名な歌姫NANCY AJRAMがなんとなく似ている (2014/02/04)
ソチ・オリンピックのソチからアクセスが来た
ソチ・オリンピック始まりました。
開会式を生中継で見なかったため、私はテレビのニュースなどで情報を得ています。
そして、なんと、私のブログにも「SOCHI」からアクセスが来ました!
これは選手の方?
マスコミの人?
関係者?
観光客?
どなたかわかりませんが、「初SOCHIチアクセス」でございます。

ソチで活躍中のみなさん、応援してます。
がんばってください。
早く日の丸が掲げられるのを見たい!
読んでいただき、ありがとうございます。

ソチ・ロシアの格安ホテルはこちらです。

↓
ソチ・ロシアのホテルをチェックする
さっそくソチのホテルを調べてみました。
が~ん、空室なし!!!

いつかはこうなるとわかっていましたが、実際に「0軒」と見ると、やはりオリンピックの経済効果は凄いと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

開会式を生中継で見なかったため、私はテレビのニュースなどで情報を得ています。
そして、なんと、私のブログにも「SOCHI」からアクセスが来ました!

これは選手の方?
マスコミの人?
関係者?
観光客?
どなたかわかりませんが、「初SOCHIチアクセス」でございます。

ソチで活躍中のみなさん、応援してます。
がんばってください。
早く日の丸が掲げられるのを見たい!
読んでいただき、ありがとうございます。




↓
ソチ・ロシアのホテルをチェックする
さっそくソチのホテルを調べてみました。
が~ん、空室なし!!!

いつかはこうなるとわかっていましたが、実際に「0軒」と見ると、やはりオリンピックの経済効果は凄いと思います。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- やっと正常になりました (2015/04/08)
- ブログ投稿不可になり大掃除中 (2014/05/07)
- 新しいブログが好調です (2014/04/12)
- 新たにブログを立ち上げました (2014/04/11)
- 「パスポート 緑」「プーチン 妻」最近、時事ニュースで恩恵を受けています (2014/02/09)
- ソチ・オリンピックのソチからアクセスが来た (2014/02/08)
- 「ブログが読めない」と言われた (2013/11/05)
- 写真がアップ出来ない (2013/08/24)
- おはようございます (2013/08/14)
- ここはどここでしょう (2013/08/14)
- スターバックス キューリグ (2013/05/19)
ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある
興味深いニュースが目に入りました。
「ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある」
実は私達航空会社のクルー達の間でも話した事があります。
「ホテルの部屋のどこかにカメラとかあるんじゃないの?」
これはいろんな国のホテルに滞在する私達が冗談半分、または都市伝説みたいな形で話している内容です。
しかし今回のロシアの件はガチで本当みたい。
さぁ、みなさん、ホテルの部屋の中ですっぽんぽんでいませんか?
私はTシャツ1枚でうろうろしています。
この話、ロシアだけなんでしょうか。
ホテルの部屋の中ではご注意を!
*****************************
ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある
GREGORY FERENSTEIN
2014年2月7日
ロシアでは外来者に対する諜報的行為が広く行われているので、当局は、人がシャワーを浴びているところを監視してもとくに問題ない、と考えているようだ。
冬期オリンピックの記者会見でDmitry Kozak副首相が、西側のジャーナリストはホテルの設備を意図的に乱用している、と主張した。その証拠に、当局は、シャワーの水を出しっぱなしにしたまま部屋を出るゲストを見たという。
とりあえず、Wall Street Journalに載った記事の全文を引用しよう:
“オリンピックの準備を担当した副首相Dmitry Kozakは、西側からの外来者の一部が、ロシアに対する偏見に基づいて、ソチの出鼻を意図的に挫(くじ)こうとしているという、ロシア当局の見解を共有しているようだ。‘われわれが見たホテルの監視ビデオには、放水中のシャワーのノズルを壁に向けたままにして、その日一日中外出していた人びとが写っている’、と彼は言った。”
その後の会話は予想通りに陰謀都市に向けられ、ジャーナリストたちは、バスルームの中で監視されている者は何名か、と副首相に尋ねた。彼が答える前に、護衛の一人が、Kozakは“メディアセンターを巡視する必要があった”、と記者たちに言った。
しかし、意外なことではない。合衆国国務省はソチヘの旅行者に対して、持ち込む電子機器には個人情報が載っていないようにせよ、と助言している。ジャーナリストたちは、ロシアに入国して自分のコンピュータを立ち上げてから数分後に、ハッキングされたことをを発見した。
NBCのRichard Engelは、“2台の新品のコンピュータを箱から出してインターネットに接続した。その1分後には、ハッカーたちが嗅ぎ回っていた”、と言っている。
そのハッキングがロシア政府の仕業かどうかは分からないが、本誌は以前の記事で、ビデオとインターネットに対するロシアの大規模な監視作戦は“筋肉増強剤を服(の)んだPRISM”だ、という、トロント大学のRon Deibert教授の説を紹介したことがある。〔PRISM…NSAのインターネット諜報プロジェクト。〕
シャワールームでジャーナリストをスパイしていることを、ロシアの高官が軽い雑談ふうに、ポロッと言ってしまった。ロシア政府にとって外来者に対する諜報行為は、それほどまでに軽い、当たり前のことなのだ。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))
Tags: 2014 Olympics, cybersecurity
http://jp.techcrunch.com/2014/02/07/20140206in-russia-bathroom-mirror-watches-you/
*****************************
ホテルの部屋では「クルーゼットフック型小型カメラ」が備え付けてあるという話も聞いた事があるのですが、普通に売られていますね。
ホテルの部屋の中でのプライバシーはないと思った方がいいのかもしれません。
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

「ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある」
実は私達航空会社のクルー達の間でも話した事があります。
「ホテルの部屋のどこかにカメラとかあるんじゃないの?」
これはいろんな国のホテルに滞在する私達が冗談半分、または都市伝説みたいな形で話している内容です。
しかし今回のロシアの件はガチで本当みたい。
さぁ、みなさん、ホテルの部屋の中ですっぽんぽんでいませんか?
私はTシャツ1枚でうろうろしています。
この話、ロシアだけなんでしょうか。
ホテルの部屋の中ではご注意を!
*****************************
ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある
GREGORY FERENSTEIN
2014年2月7日
ロシアでは外来者に対する諜報的行為が広く行われているので、当局は、人がシャワーを浴びているところを監視してもとくに問題ない、と考えているようだ。
冬期オリンピックの記者会見でDmitry Kozak副首相が、西側のジャーナリストはホテルの設備を意図的に乱用している、と主張した。その証拠に、当局は、シャワーの水を出しっぱなしにしたまま部屋を出るゲストを見たという。
とりあえず、Wall Street Journalに載った記事の全文を引用しよう:
“オリンピックの準備を担当した副首相Dmitry Kozakは、西側からの外来者の一部が、ロシアに対する偏見に基づいて、ソチの出鼻を意図的に挫(くじ)こうとしているという、ロシア当局の見解を共有しているようだ。‘われわれが見たホテルの監視ビデオには、放水中のシャワーのノズルを壁に向けたままにして、その日一日中外出していた人びとが写っている’、と彼は言った。”
その後の会話は予想通りに陰謀都市に向けられ、ジャーナリストたちは、バスルームの中で監視されている者は何名か、と副首相に尋ねた。彼が答える前に、護衛の一人が、Kozakは“メディアセンターを巡視する必要があった”、と記者たちに言った。
しかし、意外なことではない。合衆国国務省はソチヘの旅行者に対して、持ち込む電子機器には個人情報が載っていないようにせよ、と助言している。ジャーナリストたちは、ロシアに入国して自分のコンピュータを立ち上げてから数分後に、ハッキングされたことをを発見した。
NBCのRichard Engelは、“2台の新品のコンピュータを箱から出してインターネットに接続した。その1分後には、ハッカーたちが嗅ぎ回っていた”、と言っている。
そのハッキングがロシア政府の仕業かどうかは分からないが、本誌は以前の記事で、ビデオとインターネットに対するロシアの大規模な監視作戦は“筋肉増強剤を服(の)んだPRISM”だ、という、トロント大学のRon Deibert教授の説を紹介したことがある。〔PRISM…NSAのインターネット諜報プロジェクト。〕
シャワールームでジャーナリストをスパイしていることを、ロシアの高官が軽い雑談ふうに、ポロッと言ってしまった。ロシア政府にとって外来者に対する諜報行為は、それほどまでに軽い、当たり前のことなのだ。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))
Tags: 2014 Olympics, cybersecurity
http://jp.techcrunch.com/2014/02/07/20140206in-russia-bathroom-mirror-watches-you/
*****************************
ホテルの部屋では「クルーゼットフック型小型カメラ」が備え付けてあるという話も聞いた事があるのですが、普通に売られていますね。
ホテルの部屋の中でのプライバシーはないと思った方がいいのかもしれません。
![]() 動体検知録画機能搭載で必要な時だけ録画可能!洋服や帽子をかけるフックとしてもご使用いただ... |
1日1回、「読んだよ」のクリックお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。
↓

中東(海外生活・情報) ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 高須クリニック学習帳「しんさつちょう」と「れんしゅうちょう」 (2014/02/14)
- デヴィ夫人 淡路恵子さんの棺から着物取り出そうとし制止された (2014/02/10)
- 内閣府職員が遺体で発見された件は韓国のIMFストレステストと関係あり!? (2014/02/10)
- 「田母神 俊雄」の落選は疫病神デヴィ夫人のせい!?インドネシアのスカルノ大統領の9人の妻について (2014/02/10)
- ソチオリンピックの開会式でオリンピックのシンボル五輪が四輪のAUDIになるエラーが発生! (2014/02/08)
- ロシアではホテルのバスルームの鏡の背後に監視カメラがある (2014/02/08)
- これは酷い!NHKスペシャル ~魂の旋律 音を失った作曲家~ 佐村河内守が楽曲を作っている様子の映像 (2014/02/07)
- なぜ獄中の死刑囚と結婚する人が出てきて死刑囚の名前が変わるのか (2014/02/05)
- 遺体で発見された内閣府職員の英語メールを読むと謎が解ける気がする (2014/02/05)
- 元キャンディーズの伊藤蘭とアラブ美容整形で有名な歌姫NANCY AJRAMがなんとなく似ている (2014/02/04)
- 世界には水道水が飲める国は13カ国しかない!? (2014/02/03)